自動車のアフターマーケットに関わるビジネスパーソンのための展示会「第15回 国際オートアフターマーケットEXPO2017(略称・IAAE)」が、3月15日(水)~17日(金)に東京国際展示場(東京ビッグサイト、東京都江東区)で開催される。
オートバックスセブン(小林喜夫巳代表取締役 社長執行役員)は2月9日、大阪府茨木市に新業態の店舗「Smart+1(スマートプラスワン)」をオープンした。“カーリフレッシュストア”を看板に掲げた同店舗では、手洗い洗車を中心としたメニューが提供される。
イエローハットは、「イエローハット小牧二重堀店」を2月17日、愛知県小牧市に新規オープンする。
ウインドウリペアの世界で「ガラス・ソムリエ」「ガラスのドクター」「ガラスの魔術師」など、数々の異名で呼ばれる男がいる。
オートバックスセブンは、カーメンテナンスに特化した新業態店舗「スマート+1 茨木西店」を2月9日、大阪府茨木市にオープンする。
オートアフターマーケットの活性化を目的とした商談型の展示会「第15回 国際オートアフターマーケットEXPO2017(略称・IAAE)」が、3月15日(水)から17日(金)に東京国際展示場(東京ビッグサイト、東京都江東区)で開催される。
愛車のフロントガラスにヒビが…。こんな時、どのように対処していますか?
大阪のディテイリングプロショップ「カーメイクアートプロ」(堺市美原区・丸山悦顕代表)は、コーティング剤「Ceramic Pro」の日本総代理店として広く知られているが、今回注目するのはレザーリペア・メンテナンスの技術。
大阪のディテイリングプロショップ「カーメイクアートプロ」(堺市美原区・丸山悦顕代表)は、3月13日(月)、14日(火)の2日間、レザーの本場・ドイツから世界NO.1リペア講師を日本に招いて講習会を実施する。
日本カーラッピング協会の共同ブースでは、フィルムラッピングによって短時間で車のボンネットにエンボス加工のような模様を施工する実演デモが行われていた。
クライスラー、ジープなどのディーラーや自動車関連用品の輸出入・販売を展開するダイワオートモビルズ株式会社(東京都府中市・高野光司社長)は、さいたま市にあるジープ浦和店に隣接する施設に、自社のコーティングブースを2016年8月末に完成させた。
川崎市立苅宿小学校の3年生が、11月16日(水)、17日(木)、18日(金)の3日間、カーディテイリングショップのアスナル(神奈川県川崎市、宮崎慎也社長)を訪れ、洗車や事務作業を体験した。
磨き・水研ぎ・塗装作業でのタイヤ養生に最適なアイテム「タイヤカバーLL73」が登場した。
ドイツに本社を構え、様々な皮革用品のメンテナンスやケア、リペアを行っているレザーケアをメインとした企業が1995年に設立されたLEDER ZENTRUM(レザーゼントラム)社だ。
入庫した車から外したバンパーなどの部品をリアシートに置く事を目的に開発されたのが「リアシートカバーPVC1417」だ。
アスナル(宮崎慎也社長、神奈川県川崎市)は、業界活性化を目的に、10月22日(土)に千葉市のちば仕事プラザ・テクノピラミッドで「第6回カーディテイリングセミナー」を開催した。6回目となる今回は、関係者など全国から84社およそ130名が集結した。
リョービは、鈑金塗装やコーティング業の現場での研磨作業に欠かせないアイテム電動ポリッシャーPEG-130を発売した。
「車内の雰囲気を変えたい」「涼しげな色調にしたい」など、愛車の内装にこだわりたいカーオーナーもいるだろう。高級ソファーのような感触を実現し、車内をハイグレードに演出することもできる『フロッキーコーティング』について紹介したい。
2016年7月に改良モデルが登場した『アクセラ』に採用、その後、『アテンザ』、『CX-9』(日本未導入)、『ロードスターRF』と矢継ぎ早に採用車種が増えているマツダの新色「マシーングレー」。
Ceramic PRO(セラミックプロ)は、NANOSHINE社が展開する自動車を中心としたコーティング商材のブランドだ。
ドイツに本社を構え、様々な皮革用品のメンテナンスやケア・リペアを行っているのがLEDER ZENTRUM社。
6月8日(水)、株式会社山形部品(山形市)と株式会社双見商会(仙台市)は、山形部品Y-PITテクニカル研修センター(仙台市泉区大沢三丁目6-1)において、室内美装講習会を開催した。
カーディテイリングのプロショップ、カーメイクアートプロ(丸山義昭社長・大阪府堺市)は、プロカーショップ向けのスプレー式のプロテクションフィルム「Fenix Scratch Guard」を発売した。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!