特集記事ニュース記事一覧(31 ページ目) | CAR CARE PLUS

特集記事ニュース記事一覧(31 ページ目)

毎年恒例、勝手に選ぶ「今年の一台+α」!この一台を選ぶ日がくるとは【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

毎年恒例、勝手に選ぶ「今年の一台+α」!この一台を選ぶ日がくるとは【岩貞るみこの人道車医】

毎年恒例、勝手に選ぶ今年の一台+α、of the Yearである。まさか私がイヤーカーにこのクルマを選ぶ日が来ようとは、当の私が一番驚いている。

素材でチョイス! フロアマットで「車内の汚れ」を予防する 画像
コラム

素材でチョイス! フロアマットで「車内の汚れ」を予防する

今回はインテリアのクリーニングを効率化するためのフロアマットのチョイスと活用方法について紹介していくこととした。ウインタードライブをもっと快適にするにも機能的なフロアマットは注目だ。

年末年始の帰省や旅行で寄りたい! 2022年リニューアルされた注目のSA・PA 画像
コラム

年末年始の帰省や旅行で寄りたい! 2022年リニューアルされた注目のSA・PA

これからの季節、年末年始の旅行や帰省で長距離を移動する際に便利なのが高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)。最近では地域の特色を活かしたグルメや名産品を取り揃えた個性豊かなスポットが増えており、目的地の一つとして選ぶという人も多いです。

JAFの出動理由のトップ1は「過放電バッテリー」…冬ドライブ講座 画像
コラム

JAFの出動理由のトップ1は「過放電バッテリー」…冬ドライブ講座

カーライフに直結する「社会・経済」情報を横断的に発信している当コーナー。今回は「冬ドライブ講座」の2回目として、昨年の年末年始の「JAFロードサービス出動理由ランキング分析」をお届けする。冬に多い、そして高速道路で多いトラブルとは…。

チューニングすると、愛車の寿命が縮まる!?…イエスであり、ノーでもある 画像
コラム

チューニングすると、愛車の寿命が縮まる!?…イエスであり、ノーでもある

チューニングするとクルマの寿命は縮まるのか?それはイエスであり、ノーでもある。 適切なチューニングならロングライフも可能という事をしっかりと理解してより楽しむためのチューニングを目指そう。

2000万円以上の車両保険認定も…ネオクラブームで注目高まる「クラシックカー保険」 画像
コラム

2000万円以上の車両保険認定も…ネオクラブームで注目高まる「クラシックカー保険」

ネオクラシックカーブームで、かつての名車を購入しようという人も少なくない昨今。いざ手に入れた後に気になるのはメンテナンスや故障時のことだ。そこで、注目が高まっているのがチャブ保険の「クラシックカー保険」だ。

寒いと速くなる!? 冬場にチューニングカーがタイムアタックする理由 画像
コラム

寒いと速くなる!? 冬場にチューニングカーがタイムアタックする理由

レースも野球も冬場はシーズンオフだが、チューニングカーのタイムアタックは真冬こそシーズン!雪を使ったウインタースポーツではないが、真冬がメインになるのはタイムが出せる環境になるからなのだ。

ジムニー専用ルーフテント「キャノティエ J3」…カンタン設営&収納も秒速! 車検もOK 画像
トピック

ジムニー専用ルーフテント「キャノティエ J3」…カンタン設営&収納も秒速! 車検もOK

純正の標準装備かと思うほどジムニーのスタイルにマッチし、機能性を重視したJB64W/JB74W専用ルーフテント「キャノティエ J3」が、2022年12月24日から発売される。

冬場のドライブ対策は万全? 手を打っておきたい寒い時期へのカスタマイズ 画像
コラム

冬場のドライブ対策は万全? 手を打っておきたい寒い時期へのカスタマイズ

これから急激に寒くなる日本列島。寒くなるのに合わせたカスタマイズもある。しっかりと対策をしておけばトラブルも防げるし、もっと快適にカーライフを送れるようになる。

「スピーカー交換が当たり前」になるようにしたい…プロショップに施策を聞く 画像
コラム

「スピーカー交換が当たり前」になるようにしたい…プロショップに施策を聞く

全国7店舗を展開するフォーカル プラグ&プレイストア。車種専用スピーカーや調音施工など、効果的でありながらハードルの低さが魅力のカーオーディオ専門店だ。今回は福井県にあるフォーカル プラグ&プレイ敦賀でユーザーの傾向やニーズについてうかがって来た。

「チェーン規制」でスタッドレスは通行不可!?  冬ドライブ講座 画像
コラム

「チェーン規制」でスタッドレスは通行不可!? 冬ドライブ講座

クルマ生活にダイレクトに関係する「社会・経済」トピックスを広く取り上げている当コーナー。今回から数回にわたっては「“冬ドライブ”講座」と題し、冬道走行の基礎知識やトラブルシューティング等々を解説していく。まず今回は「チェーン規制」にフォーカスする。

寒くなるとトラブル多発! バッテリーを見直すと燃費も速さもアップする 画像
コラム

寒くなるとトラブル多発! バッテリーを見直すと燃費も速さもアップする

どのクルマにも使われているバッテリー。弱ってきたら適当なやつに交換するだけじゃモッタイナイ。もっと良くするためのバッテリー選択術。

スプリングをしっかり選ぶと「特性」が大きく変わる!? 画像
コラム

スプリングをしっかり選ぶと「特性」が大きく変わる!?

バネレートだけではなく、直巻スプリングにはそれぞれ異なる特性がある。その特性を活用すれば、乗り心地を良くしたり、乗りやすくしたりともっと味付けを変えられるのだ。

電動化の波が押し寄せる中、わんダフルCOTYにも異変アリ!?…青山尚暉のわんダフルカーライフ 画像
コラム

電動化の波が押し寄せる中、わんダフルCOTYにも異変アリ!?…青山尚暉のわんダフルカーライフ

気づけば2022年も年末。レスポンスで好評連載中の「青山尚暉のわんダフルカーライフ」では、愛犬にも優しいドックフレンドリーカーのための「わんダフルカー・オブ・ザ・イヤー2022」を選出。果たして、青山氏と自動車評論犬(?)のララ氏が選んだクルマは…?

冬ドライブに必須の「スタッドレスタイヤ」導入…手法やスタイル 画像
コラム

冬ドライブに必須の「スタッドレスタイヤ」導入…手法やスタイル

ウインタードライブの必須アイテムと言えば冬道での安全性を確保するスタッドレタイヤなどの滑り止め装置だ。今回はスタッドレスタイヤの導入についてその手法やスタイルを紹介してみた。

マフラー交換の効果は、ドライビングを楽しくする 画像
コラム

マフラー交換の効果は、ドライビングを楽しくする

カスタムの代名詞的なマフラーの交換。付けるだけで20psもアップする! という時代は終わったが、ドライビングを楽しくする意味で今も効果は絶大なのだ!

雪山へのドライブがお得に!?『ドラ割・ウィンターパス2023』 画像
トピック

雪山へのドライブがお得に!?『ドラ割・ウィンターパス2023』

カーライフに直結する「社会・経済」トピックスを横断的に紹介している当コーナー。今回は、スキーヤー&スノーボーダーに耳寄りなスペシャルETC割引サービスを紹介する。その名は『ウィンターパス2023』だ。さて、この利点と活用法とは…。

エアクリなど「インテークチューニング」の効果は、実際あるのか!? 画像
コラム

エアクリなど「インテークチューニング」の効果は、実際あるのか!?

エアクリーナーフィルターやエアクリーナーボックス、インテークパイプなどの吸気系チューニング。手軽でコストもそれほど掛からず、でも実は大きな効果を持つチューニングでもある。

ワイパー傷やウロコ落とし…温泉など施設清掃分野で培った技術を自動車アフターマーケットに応用 画像
トピック

ワイパー傷やウロコ落とし…温泉など施設清掃分野で培った技術を自動車アフターマーケットに応用

株式会社Revive and designは、温泉やホテルの水垢除去、新築ビルやブランドショップの傷補修などで培った知識や経験・技術を、自動車ガラスの研磨に活かせるよう体系化したプログラム「Remobil」を立ち上げ、正しい知識を持った自動車ガラス研磨のプロを養成している。

コーティング前の「洗浄」からこだわる…磨研の流儀 画像
特集企画

コーティング前の「洗浄」からこだわる…磨研の流儀

クルマの長期保有化が進む今、美観維持やボディ保護を目的とした「コーティング」への注目度は高いが、品質を左右するのは下地処理だと言われている。そこで、ディテイリングサービスやプロユースのケミカル品開発などを行う、株式会社磨研に話を聞いた。

プロも誤解している? クルマ「磨き」で大切なこと…石原ケミカルに聞く 画像
コラム

プロも誤解している? クルマ「磨き」で大切なこと…石原ケミカルに聞く

クルマの長期保有化が進む今、美観維持やボディ保護を目的とした「コーティング 」への注目度は高いが、品質を左右するのは下地処理の「磨き」だと言われている。そこで、老舗の化学薬品メーカーである石原ケミカルに、クルマの磨きや研磨ツールについて話を聞いた。

「匠塗」技術の集大成…マツダの新色アーティザンレッド[後編] 画像
トピック

「匠塗」技術の集大成…マツダの新色アーティザンレッド[後編]

新型『マツダ6』の「20th Anniversary Edition」に採用された新色の「アーティザンレッドプレミアムメタリック」。マツダが「匠塗(たくみぬり)」と総称する独自の塗装技術を採用した第4弾だ。

オンリーワンの「赤」へのこだわり…マツダの塗料、新色アーティザンレッド[前編] 画像
トピック

オンリーワンの「赤」へのこだわり…マツダの塗料、新色アーティザンレッド[前編]

その名は「アーティザンレッドプレミアムメタリック」。商品改良を受けて12月9日に予約受付が始まった新型『マツダ6』の特別仕様車、「20th Anniversary Edition」で初登場した新色だ。

これを入れてほしい! 日本にない、日本メーカーの車種 画像
コラム

これを入れてほしい! 日本にない、日本メーカーの車種

日本市場にない日系メーカーの車がある! 自動車ニュースサイト『レスポンス』が読者アンケートで、日本市場に導入してほしい日系メーカーの海外専売車種を尋ねたところ、1位は北米向けのマツダ『CX-50』となった。

ランクセス、リチウム抽出や中国への電解質配合製品供給プロジェクトを進行…EV関連事業を強化 画像
トピック

ランクセス、リチウム抽出や中国への電解質配合製品供給プロジェクトを進行…EV関連事業を強化

ドイツの特殊化学品メーカーであるランクセスの日本法人は11月29日、2022年度の事業活動に関するメディア向け説明会を開いた。非常に幅広い製品ポートフォリオを持つ同社だが、自動車に不可欠な半導体やリチウムイオンバッテリー関連の事業について聞いた。

「マグネシウム空気電池」開発とEVの可能性…玉川大学キーマンに聞く 画像
トピック

「マグネシウム空気電池」開発とEVの可能性…玉川大学キーマンに聞く

国内の大学が、世界のソーラーカーレースに挑み、トラブルや想定外の天候にみまわれながらも実績を残し、これまでニュースでいろいろとり上げられてきたけど、大学内に製造・開発ガレージに加え、カーボン製ボディ・シャシーも自作できる工房がある大学はめずらしい。

古くなった愛車ユーザーの希望!FUJITSUBOが手掛ける絶版となった旧車マフラーの復刻 画像
トピック

古くなった愛車ユーザーの希望!FUJITSUBOが手掛ける絶版となった旧車マフラーの復刻

藤壺技研工業株式会社(FUJITSUBO)が絶版となった旧車マフラーの製作に取り組んでいる。マフラー製作のノウハウと知見を持つ同社の取り組みはユーザーの自動車部品の選択肢を広げるものである。編集部は同社の裾野総合工場へ伺い、取り組みの思いなどを伺った。

冬の車中泊に「ポータブル電源」を利用する 画像
コラム

冬の車中泊に「ポータブル電源」を利用する

近年はキャンプ同様、車中泊も人気だ。しかし冬場の車中泊は寒さとの戦いになる。そこで車内で暖を取る手軽な方法をチェックしてみた。キーワードになるのはポータブル電源の用意だ。

知らずに入れたら危険! 「ホイールスペーサー」との上手な付き合い方 画像
コラム

知らずに入れたら危険! 「ホイールスペーサー」との上手な付き合い方

ツライチ具合をセッティングできるホイールスペーサーは本当に危険!? 車検は不可!? ただしいホイールスペーサーの使い方を紐解く。

ランチアが突然の復活宣言、タイヤすらない“オブジェ”と新ロゴが示す新生ランチアの姿とは 画像
コラム

ランチアが突然の復活宣言、タイヤすらない“オブジェ”と新ロゴが示す新生ランチアの姿とは

去る11月28日の欧州時間14時より、ランチアがトリノのパラッツォ・レアーレ・ディ・トリノにて「ランチア・デザイン・デイ」を開催し、近い将来に登場するランチアのデザイン・スタディとして『Pu+Ra ZERO』(ピューラ・ゼロ)を発表した。

2022年の“値上がり”を総括!  ガソリン、タイヤ、バッテリーetc. 画像
コラム

2022年の“値上がり”を総括!  ガソリン、タイヤ、バッテリーetc.

クルマ生活に関連する「社会・経済」ネタを横断的に掘り下げている当コーナー。今回は、2022年の値上がり状況を振り返る。クルマ関連でもいろいろなものが高くなった。さて、何がどう上がったのかと言うと…。

「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」を換えるには?…キーワードから読み解くカーオーディオ 画像
コラム

「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」を換えるには?…キーワードから読み解くカーオーディオ

カーオーディオという趣味は、比較的に専門性が高い。ゆえに専門用語が使われる頻度も高い。そしてそれらの存在が、ビギナーにとっての壁となる。当連載は、その解消を目指して展開している。今回も、「トヨタ車純正ディスプレイオーディオ」にフォーカスする。

雨の日の自転車「カッパは傘より本当に安全?」意外な実験結果に【岩貞るみこの人道車医】 画像
コラム

雨の日の自転車「カッパは傘より本当に安全?」意外な実験結果に【岩貞るみこの人道車医】

「カッパは傘より本当に安全なのか?」。素朴な疑問を明らかにするために行った、驚きの実験結果とは。

page top