『ポルシェ911 空冷・ナローボディーの時代 【新装版】』1963-1973著者:ブライアン・ロング翻訳:ロング美穂 翻訳・監修:小早川隆治発行:三樹書房定価:3000円(消費税除き)2018年6月10日刊行ISBN987-4-89522-690-5ポルシェが誕生して今年で70周年。それを記念してポルシェを代表する『911』をテーマに、ドイツ本国のポルシェアーカイブから発掘した日本未公開写真を多数収録し、変遷を紹介した本が刊行された。1948年、開発コード356/シャシー番号356-001のポルシェ「No.1」がオーストリアのグミュントで誕生した。これがポルシェを名乗る最初のモデルである。これはミッドシップレイアウトを採用したがその数か月後にはRRレイアウトに修正され、『911』の前身、『356』の生産化への準備が進められたのだ。グミュントで作られた356はおよそ50台といわれ、その後、シュトゥットガルトに戻り本格的な生産が開始された。1950年のことだった。ポルシェ911のデビューは1963年のフランクフルトショーであった。その時は『901』であったがプジョーから3桁の数字の間に“0”を挟むことに対しクレームが付き、911という名称に変更され、正式なラインオフは1964年であった。これは今に続く911ストーリーの始まりだった。本書では、356を設計したフェルディナント・ポルシェの息子、フェリー・ポルシェ、そして911をデザインしたブッツィ・ポルシェがどのような思いを込めそれぞれのクルマを開発していったか、また、1965年からナローボディ終焉となる1973年までの911をイヤーモデルごとに詳細に語られている。さらに、ドイツ本国のボルシェアーカイブスから220点以上もの写真を掲載しており、これまで日本では公開されなかったものも含まれるので、一見の価値がある。巻末には車体番号と生産台数やエンジン主要スペックが収録されているので資料性も高い。なお本書は2011年に刊行された同書の内容はそのままに、ポルシェ『カレラRS』をカバーデザインに使用した新装版である。
19年で268万台を販売、歴代ボルボのベストセラーだった『240』の功績【懐かしのカーカタログ】 2025.7.8 Tue 19:00 先ごろ累積販売台数270万台を超えた『XC60』が、歴代ボルボ車の…
19年で268万台を販売、歴代ボルボのベストセラーだった『240』の功績【懐かしのカーカタログ】 2025.7.8 Tue 19:00 先ごろ累積販売台数270万台を超えた『XC60』が、歴代ボルボ車の…
国土交通省が自動車整備事業者のための「働きやすい・働きがいのある職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待 2025.6.25 Wed 14:29 自動車アフターマーケット業界で深刻な課題となっている整備士…