IAAEといえば街の整備工場や車両・中古車販売店に向けた見本市。そこにモータースポーツ向けのハイスペックオイルで有名なMOTULが今回初出展していた。ブース担当者に話を聞いてみた。MOTULは、これまでは直販や大手量販店、メーカーワークスや大手チューニングショップといったビジネスがメインだった。競技用では国内外のレース用オイルのブランドとして定着しており、性能も値段も補修部品レベルのオイルとは一線を画していた。しかし、多様化する自動車業界において、ハイブリッド車やファミリーカー向けの市場にも積極的に展開していく必要があるとして、幅広い製品ラインナップに加え、民間車検場やボディショップなどにも販路を拡大していく考えだという。ハイブリッド車やエコカー向けのJ-01シリーズ、輸入車向けの8100シリーズなどにも力をいれていく。整備工場向けには、バイオ系の溶剤を使った部品洗浄システム(バイオサークル)の展示も行われていた。MOTULの製品ではなく、ドイツの製品だ。ケロシンや溶剤を使わないのでオイルや溶剤のにおいはせず、手荒れも少ない。専用の洗浄剤は微生物が入っており、有機系の油を分解するようになっている。そのため洗浄剤のリサイクルが可能で廃液もでない。最近では女性の整備工も増えている。こういう製品のニーズも高まる可能性がある。
NISMO、『スカイラインGT-R』のRB26DETT専用エンジンオイルをリニューアル 2025.3.17 Mon 17:00 NISMOがRB26DETT専用のエンジンオイル「10W60 RB26DETT」をリニ…
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30 日立Astemoアフターマーケットジャパン株式会社は、2月26日~28…