国土交通省と高速道路各社は、ゴールデンウィーク期間中(4月28日~5月7日)の高速道路・国道の交通状況をまとめた。全国の高速道路主要40区間の日平均交通量は、前年同期比8%増の4万4200台と増加した。最大日交通量は同9%増の6万0900台だった。混雑状況によると10km以上の渋滞回数は355回で前年より85回増えた。このうち、30km以上の渋滞は6回増の26回だった。特に長い渋滞では、5月3日9時30分ごろ名神高速・関ヶ原インターチェンジ付近で交通集中によって51.3kmの渋滞、5月3日8時55分ごろ関越道・花園インターチェンジ付近で交通集中と事故で49.0kmの渋滞が発生した。渋滞回数のピークは上下線ともに5月3日だった。また、全国の主要な国道32区間の日平均交通量は同3%増の2万8500台だった。主要な観光地周辺の国道31区間の日平均交通量は同3%増の2万9300台だった。
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…
JA共済アプリ、新機能「交通安全マップ」導入…ゼンリンデータコム「Area Marker」活用 2025.11.17 Mon 15:00 JA共済連は11月12日、スマートフォン用アプリ「JA共済アプリ」…