国土交通省は、いすゞ自動車製の大型観光バス『ガーラ』『スーパークルーザー』について、ショックアブソーバー腐食に関する無料点検を速やかに受けるよう、関係各社に呼びかけている。対象となる大型観光バスは、1992年7月から2005年8月に生産されたガーラおよびスーパークルーザー。融雪剤を多く使用する地域での走行等により、ショックアブソーバーの取付部が腐食することがある。そのまま長期間使用を続けると、腐食が進行してショックアブソーバーが折損する場合がある。特に、フロントショックアブソーバー(右側)が折損すると、ショックアブソーバーが倒れてハンドル操作機構のピニオンシャフトに干渉し、最悪の場合、ハンドル操作が不能となるおそれがある。これまでに、同種事象により高速道路上で2件、一般道路上で1件の物損事故が発生している。いすゞは、8月26日よりサービスキャンペーンを開始し、対象バスの使用者に対し、ショックアブソーバーの無料点検を呼び掛けている。無料点検では、前輪ショックアブソーバーについては、取り付け部を取り外してスタッドボルト部およびカラーの折損、腐食、減肉を点検。後輪ショックアブソーバーについては、取り付け部の状態を目視、手感により点検する。
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30