
スプレーガンのアネスト岩田、初のアフターサービス専門店「オートテックベース湘南」…鈑金塗装からボディコーティングまで対応
スプレーガンやコンプレッサーの老舗メーカー・アネスト岩田株式会社の子会社である株式会社ANEST IWATA A.I.R.が、初の自動車アフターサービス専門店「オートテックベース湘南」を神奈川県寒川町にオープン。サービス内容や今後の展望とは?
お台場キャンピングカーフェア実行委員会は、11月22~23日に東京・臨海新都心の特設会場にて「お台場キャンピングカーフェア2025」を開催する。
ブレーキパッドはどこまで使って良いのだろうか。一般的には残り数ミリまで使って良いとされているが、それは街乗りに限った話のこと。
45年前の日産『サニー』が、20歳そこそこの若者たちによってコツコツと修復されている。週に1度、自動車整備学校のテストコースで慣れないマニュアルシフトを操作しながら試走を繰り返し、「楽しい!」と口をそろえた。
かわいい! 自動運転バスの社会的受容性を高めるデザインとは? 交通環境安全研究所と筑波大学公共心理研究室が「自動運転バスのエクステリア・デザインコンペ」を開催、10月13日に結果が発表され、川崎市役所で表彰式が行なわれた。コンペには川崎市が協力した。
トヨタレンタリース宮崎は、宮崎トヨタ自動車と連携し、10月21日より宮崎空港店と宮崎店において、レンタカーとセットでWHILL株式会社が開発する折りたたんで車載しやすい免許不要の近距離モビリティWHILL(ウィル)の貸出サービスを開始すると発表した。
自動車用カスタムパーツメーカーのハセ・プロが「マジカルアート超撥水サイドガラスクリアシート」の販売を開始。
テスラ(TESLA)の自動運転支援機能「オートパイロット」が日本国内で配信開始されてから10周年を迎える2026年1月15日、記念イベント「TESLA地球一周パレードラン」が開催される。
日本自動車工業会は、2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催される「ジャパンモビリティショー2025」の全プログラムと出展内容を発表した。
トヨタモビリティ東京は、10月16日に旧国分寺店の建物を活用し、アクティブシニア層をメインターゲットとした新コンセプトスペース「恋ヶ窪MIRAIE Living」をオープンする。
ENEOSウイングは11月2日に、Dr.Drive横浜港北インターTSにて「未来の整備士大集合!キッズ整備士体験」を開催する。5~12才の子供を対象に、つなぎを着て最新の整備工場の整備や点検を楽しみながら学ぶことが出来る。
群馬県太田市は、市民参加型の地域ガイドブック「OTA magazine vol.6」を発行した。
ネッツトヨタ富山は10月10日、富山県教育委員会に対し、交通安全を学べるオリジナルノート「アミー自由帳」の寄贈式を執り行った。
スプレーガンやコンプレッサーの老舗メーカー・アネスト岩田株式会社の子会社である株式会社ANEST IWATA A.I.R.が、初の自動車アフターサービス専門店「オートテックベース湘南」を神奈川県寒川町にオープン。サービス内容や今後の展望とは?
世界初の5人乗り量産EVとして初代『リーフ』が登場したのは2010年12月。前年の2009年8月に横浜・グローバル本社竣工にあわせて発表された。世界累計販売台数は2014年には10万台、発売10周年の2020年には、2代目と併せ50万台に達した。
横浜キャンピングカーショー2025実行委員会は、10月18日、19日の2日間、みなとみらいの展示会場・パシフィコ横浜にて「横浜キャンピングカーショー2025」を開催する。
日産自動車は、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(TFT)が実施する「おにぎりアクション2025」に参加すると発表した。
トヨタ自動車は、新しい充電サービス「TEEMO(ティーモ)」の申し込み受付を開始した。
トヨタ自動車とビー・エム・ダブリュー(BMW)が、水素燃料電池車(FCEV)を中心に水素のある豊かなライフスタイルを体感できるイベント『BMW×TOYOTA H2 DAYS』を開催した。
ニューステクノロジーと大和自動車交通は、プレミアムハイヤーサービス「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE(トウキョウ ショーファー サービス)」において、訪日富裕層に向けて関東圏の紅葉名所を贅沢に巡るプラン「THE AUTUMN LUXURY RIDE」の予約販売を開始したと発表した。
高度な電子制御の普及でホイールアライメントが安全・性能維持に不可欠となり、精密な測定と調整の重要性が高まっている。
便利に使える秀作「カーアクセサリー」を厳選してお見せしている当連載。今回は、簡易カーテンを3種取り上げる。秋本番を迎え、ロングドライブを計画しているドライバーは少なくないに違いないが、車中泊の計画があるのなら「カーテン」は必須だ。準備をお忘れなきように。
チューニングして走りのグレードアップをすれば気持ち良く走れるようになるが、それも永遠ではない。必ずパーツは劣化していく。
パイオニアは、手軽に音質を向上できるトヨタ車専用カロッツェリア2ウェイスピーカー「TS-H100-TY」を10月より販売開始する。価格はオープン。
カー用品メーカー・ペルシードから「ペルシード 濃縮カーシャンプー」[PCD-109]が新発売。容量は1000ml、価格はオープンで、同社公式オンラインショップ価格は税込み798円。
トーヨータイヤは、北海道常呂郡佐呂間町で開催された「2025サロマ大収穫祭」に協賛したと発表した。
パイオニアが、カーナビゲーションと連動してETC利用情報を画面や音声で確認できるETC2.0ユニット「ND-ETCS2II」とETCユニット「ND-ETC9II」を新発売。価格はオープン価格で、販売開始は11月より。
車室内空間はすなわち、オーディオルームでありシアタールームでもある。クルマの中でなら、好きな音楽や動画や映画を心ゆくまで楽しめる。というわけで当連載では、その時間をより充実したものとするための機材やノウハウの最新事情を解説している。
タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の55周年を記念して、初のファン感謝祭「TOMICA OWNERS MEETING」を12月15日から17日まで3日間、秋葉原のAKIBA_SQUAREで開催すると発表した。
整備業界の将来が危ぶまれる中で、旧車のハコスカに惹かれて整備・修理に興味をもった中学生たちに“本格的なメカニック”の面白さを伝え、次世代につなげる若手人材育成に注力する事業者がいる。
スプレーガンやコンプレッサーの老舗メーカー・アネスト岩田株式会社の子会社である株式会社ANEST IWATA A.I.R.が、初の自動車アフターサービス専門店「オートテックベース湘南」を神奈川県寒川町にオープン。サービス内容や今後の展望とは?
本記事では、車に搭載されるカメラやセンサーなどいわゆる電子制御装置に関わる不具合修理事例を紹介していく。電子制御装置の不具合はドライバーの意思や技量によらず重大な事故を引き起こしかねない非常に危険なものである。それにも関わらず、必要な整備が行われず見落とされている可能性がある。記事を通じ、このような不具合車両が無くなるよう、整備事業者が安全で適切な修理を行うためには自動車の進化について学ぶことの重要性を呼びかけていくと共に、ユーザーにも正しい眼を持って愛車を任せる整備工場選びの重要性を訴求していきたい。
クルマの鈑金塗装を行う車体整備事業者を対象にした、新しい外板修正を学べる「瀬迺木流 総合外板修正術 基礎研修」が御殿場市の株式会社カマドにて3月22日・23日に行われた。
同研修は、クルマの外板パネルのヘコミ補修において、パテ埋めや再塗装を行わずハンマーツールなどを使用して平滑にする “ デントリペア ” の技術を複合的に取り入れた独自技術を確立した瀬迺木信道氏が講師を務め、カマドで鈑金塗装を行う5名が受講した。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!