【ストップ 粗悪修理】内部を修理せずに“表面だけ”取り繕う…不完全修復の全貌 その24 | CAR CARE PLUS

【ストップ 粗悪修理】内部を修理せずに“表面だけ”取り繕う…不完全修復の全貌 その24

特集記事 特集企画
写真1-1
  • 写真1-1
  • 写真1-2
  • 写真2
  • 写真3-1
  • 写真3-2
本記事では、BSサミット事業協同組合・業界問題委員会を中心に収集している他社工場での粗悪修理の事例を紹介していく。

目の届かない部分における手抜き処置や、質の低い作業など、粗悪修理の行われた車両は命の危険も伴う。今後このような不具合車両が無くなるよう、安全で適切な修理を行うことの重要性を呼びかけていきたい。


◆ケース1:バンパーを外したら、損傷があった!

入庫した車両の修理をするため、前回りを分解する必要があり、フロントバンパーをを外してみたところ、内部損傷がそのままになっていた。

フロントバンパーに外傷はなく、前回の修理でバンパーのみを修理し内部に手を付けなかったと推測される。幸い、スキャンツール(故障診断機)でチェックを行ったが特にエラーは出ず、車体の計測も狂いはなかった。典型的な不正修理事例だ。

写真1-1
写真1-2

◆ケース2:車体強度が確保されず、水漏れにつながる不正修理!

写真は、入庫したクルマを点検中のもの。フェンダー内部のスポット溶接の不正修理が見つかった。このような状態(穴あき)では、車体の強度が確保されないばかりか、水漏れの原因にもなる。修理した事業者の神経を疑う事例と言える。

写真2

◆ケース3:過去の未修理が原因で、変形やサビが!

フロントバンパーが接触した程度の軽い事故で入庫した車両。フロントバンパーを取り外したら、過去の事故で損傷し未修理のままの箇所があり、変形してサビも発生していた。「見えないなら解らないだろう」という安易な判断から起きた事例だ。

もしこの状態のまま、今回受けた損傷より大きな衝撃を受けた場合は、ボディ骨格部位に衝撃を吸収する力が無いため、クルマや乗員が受けるダメージが大きくなることが考えられる。

写真3-1
写真3-2
《カーケアプラス編集部》

関連ニュース

特集

page top