カスタマイズニュースまとめ(50 ページ目) | CAR CARE PLUS

カスタマイズに関するニュースまとめ一覧(50 ページ目)

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その5」 画像
レストア

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その5」

カーオーディオのサウンドクオリティの善し悪しに影響が多大な“音調整”について、そのノウハウをマルチに解説している当コーナー。現在は、ハイエンドシステムにおける「クロスオーバー調整」の勘どころをご紹介している。今回はその5回目をお届けする。

PIAAが新作ホイール「ユーロスポルトS10R」 を発表…ロングスポークと立体造形美を実現 画像
ニュース

PIAAが新作ホイール「ユーロスポルトS10R」 を発表…ロングスポークと立体造形美を実現

PIAAは、鋳造1ピースアルミホイールの新製品「ユーロスポルト S10R」を3月より発売する。

カーオーディオで“ハイレゾ音源”を楽しむための「最新事情」 Part.1 「ハイレゾって、何?」 画像
レストア

カーオーディオで“ハイレゾ音源”を楽しむための「最新事情」 Part.1 「ハイレゾって、何?」

カーオーディオにおいてもいよいよ、本格的な“ハイレゾ”時代が到来しようとしている。とはいいつつも、まだまだこれが何なのか、どのように楽しむべきなのか、ピンと来ていない方も少なくないのではないだろうか。そのあたりについての、改めての解説を試みる。

今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識。Part.3「ボックスとアンプについて」 画像
レストア

今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識。Part.3「ボックスとアンプについて」

『サブウーファー』についてのモヤモヤを解消していただくための短期集中連載も、いよいよ今回が最終回だ。最後をきっちり締めるべく、「ボックス」と「パワーアンプ」をテーマに掲げ、これらにまつわる基礎知識を、じっくりと解説していこうと思う。

今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識。Part.2「使い方について」 画像
レストア

今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識。Part.2「使い方について」

カーオーディオにおいて、『サブウーファー』はなくてはならない存在である。その理由は、ドアのスピーカーにはサイズ的なカベがあり十分な低域再生を望みにくいこと、ロードノイズで低音がかき消されること、以上の2点だ。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 07「パワーアンプ編」#02 ch数について 画像
レストア

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 07「パワーアンプ編」#02 ch数について

カーオーディオの製品選びにおける勘どころを、多角的に解説している当コーナー。先週からは、本格システムを組もうとするときのキーユニット、「パワーアンプ」についての解説に突入している。第2週目となる今回は、「ch数」についての考察をお届けしていく。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート9「カスタム・インストール」#02「フィニッシュのいろいろ」 画像
レストア

【カーオーディオ・インストール雑学】パート9「カスタム・インストール」#02「フィニッシュのいろいろ」

カーオーディオの「カスタムインストール」では、どのような「フィニッシュ」を施すかで、ルックスの方向性をコントロールすることが可能となる。

『Full Digital Sound』搭載のショップデモカーを聴く。~ハイエンド・サウンドをめざして~ 画像
レストア

『Full Digital Sound』搭載のショップデモカーを聴く。~ハイエンド・サウンドをめざして~

革新のカーオーディオシステム、Clarion『Full Digital Sound』。デジタルの音楽信号を一度もアナログ信号に戻すことなくスピーカーを駆動させるという、この世界初のカーオーディオシステムの可能性を改めて探るべく、とあるプロショップを取材した。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その4」 画像
レストア

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その4」

カーオーディオのサウンドクオリティの向上に重要な役割を担う「サウンドチューニング」について、そのノウハウを横断的にご紹介している。現在は、ハイエンドシステムで用いられている調整機能の使い方のコツを解説している。

国産最上級カースピーカー『DIATONE・DS-SA1000』搭載の、注目ショップデモカーを聴く! Part.2 画像
レストア

国産最上級カースピーカー『DIATONE・DS-SA1000』搭載の、注目ショップデモカーを聴く! Part.2

2016年に、ブランド誕生70周年、車載用スピーカー発売10周年を迎えた“DIATONE”。そんなメモリアルイヤーに満を持して放たれた、車載スピーカーの新フラッグシップ機『DS-SA1000』。この話題のニューモデルを搭載した、注目すべきプロショップデモカーが、2台ある。

3月4日(土)~5日(日)クァンタム(茨城県)にてダイヤトーン試聴会開催 画像
ニュース

3月4日(土)~5日(日)クァンタム(茨城県)にてダイヤトーン試聴会開催

今週末となる3月4日(土)~5日(日)の2日間、茨城県のプロショップであるクァンタムにてダイヤトーン試聴会が開催される。

RSオーディオのハイエンドモノラルアンプが、筐体を一新してリニューアル 画像
ニュース

RSオーディオのハイエンドモノラルアンプが、筐体を一新してリニューアル

圧倒的な情報量と抜群の制動力、そして類い稀なる音楽表現力を誇るモノブロックパワーアンプの傑作・RSオーディの『RS Master T Mono』が、装いも新たにリニューアルを果たした。

超コンパクト&高音質で人気を誇る、 JLオーディオのスモールアンプが モデルチェンジ 画像
ニュース

超コンパクト&高音質で人気を誇る、 JLオーディオのスモールアンプが モデルチェンジ

クルマはもちろんモーターサイクルやマリンユースにも完全対応するハイグレードアンプとして人気を誇るJLオーディオのHXシリーズがモデルチェンジを果たした。

今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識。Part.1「チョイスにおいて」 画像
レストア

今さら訊けない『サブウーファー』の基礎知識。Part.1「チョイスにおいて」

ドアのスピーカーが出す音よりも低い音の再生を担当するユニット『サブウーファー』。カーオーディオにはなくてはならない重要アイテムであるのだが、種類が多く、使い方にもいろいろな考え方があるので、いまいちよくわからない…、なんて部分もあるはずだ。

魅せて聴かせる『ACG(オーディオカーギャラリー)』2017年イベントスケジュールが決定!!! 画像
イベント

魅せて聴かせる『ACG(オーディオカーギャラリー)』2017年イベントスケジュールが決定!!!

エクステリアもインテリアもサウンドもこだわったオーディオカーが数多く集結する優良イベント『ACG(オーディオカーギャラリー)』。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 07「パワーアンプ編」#01 必要な理由 画像
レストア

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 07「パワーアンプ編」#01 必要な理由

カーオーディオを趣味とするとき、“製品選び”も楽しむべきポイントの1つとなる。何をチョイスするかで音の方向性も変わってくるし、システム構成も変化する。それらについてあれこれと思いを巡らせることで、わくわく感が味わえるのだ。

国産最上級カースピーカー『DIATONE・DS-SA1000』搭載の、注目ショップデモカーを聴く! Part.1 画像
レストア

国産最上級カースピーカー『DIATONE・DS-SA1000』搭載の、注目ショップデモカーを聴く! Part.1

昨年11月に新登場しカーオーディオ愛好家の間で大きな話題となった、国産ハイエンドカーオーディオブランド“DIATONE”のニューフラッグシップスピーカー、『DS-SA1000』。これを搭載するプロショップデモカーの注目作2台を、試聴する機会に恵まれた。

【御殿場市】カマド自動車 地元でトップの車検実績! 熱狂的なミリタリーマニアの社長にも注目 画像
ショップ紹介

【御殿場市】カマド自動車 地元でトップの車検実績! 熱狂的なミリタリーマニアの社長にも注目PR

世界遺産となった名峰・富士山の麓にあり、緑豊かな自然を満喫できる御殿場市。登山や温泉、アウトレットでのショッピングなどを目的に遠方から訪れる車と、近隣にある陸上自衛隊の駐屯地や演習場に向かう大型の特殊車両が行き交う独特なエリアだ。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート9「カスタム・インストール」#01「ストック・インストールのいろいろ」 画像
レストア

【カーオーディオ・インストール雑学】パート9「カスタム・インストール」#01「ストック・インストールのいろいろ」

カーオーディオの取り付けにおけるウンチクのいろいろを解説している当コーナー。今週からは新章に突入する。これまでは基本的な取り付けにおけるノウハウのいろいろをご紹介してきたが、今回からは、「カスタム・インストール」におけるあれこれを深堀していく。

【カーオーディオ・イベントに行こう!】後編「エントリーする面白み&近々の開催情報」 画像
レストア

【カーオーディオ・イベントに行こう!】後編「エントリーする面白み&近々の開催情報」

カーオーディオに興味をお持ちの方々に、「カーオーディオ・イベント」なるものの存在をご紹介している。前回は、まずはこれにギャラリー参加することで得られる面白さを解説した。後編となる今回は、エントリーする楽しさと、近々の開催情報をお伝えしていく。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その3」 画像
レストア

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その3」

カーオーディオのサウンドクオリティの善し悪しに大きな影響を与える項目のひとつ、「サウンドチューニング」について、そのノウハウをご紹介している当コーナー。現在は上級編に突入し、ハイエンドシステムにおける「クロスオーバー調整」についての解説を試みている。

【カーオーディオ・イベントに行こう!】前編「ギャラリー参加する面白みとは?」 画像
特集記事

【カーオーディオ・イベントに行こう!】前編「ギャラリー参加する面白みとは?」

カーオーディオになんとなく興味を抱いている方々に、「カーオーディオ・イベント」というものがあることをご紹介してみたい。さまざまなタイプのイベントがあるのだが、基本的にそれぞれは、ヘビーユーザーのためだけのものではなく、広く一般にも解放されている。

名古屋市に、中古タイヤ・ホイール販売・買取店「トレッド」がオープン! 画像
ニュース

名古屋市に、中古タイヤ・ホイール販売・買取店「トレッド」がオープン!

イエローハットは、中古タイヤ・ホイール販売&買取の「トレッド 港区十一屋店」を2月24日、名古屋市港区に新規オープンする。

M&Mデザインから100種類以上のスピーカーに対応する高音質アルミバッフル発売 画像
ニュース

M&Mデザインから100種類以上のスピーカーに対応する高音質アルミバッフル発売

国産にこだわりながら高品質な製品を数多く生み出して高い評価を受けているM&Mデザインから、国内外スピーカー100種類以上に対応する、アルミバッフル「PCD-1」が発売された。

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その6 「楽しさと便利さの追加」 画像
レストア

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その6 「楽しさと便利さの追加」

カーオーディオの音を良くするための「スタートプラン」をご紹介してきた。さまざまなプランが考えられる中で今特集では、“純正ナビはそのまま”で、“低予算”なプランを厳選して取り上げた。最終回となる当回は、「楽しさと便利さの追加」をテーマにお贈りする。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 06「リアモニター編」#02 詳細解説 その2 ヘッドレスト取り付け型 画像
ニュース

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 06「リアモニター編」#02 詳細解説 その2 ヘッドレスト取り付け型

カーオーディオユニットの選び方の勘どころを解説している当コーナー。現在は、一旦メインストリームのオーディオ製品から離れ、周辺機器である「リアモニター」にスポットを当てている。今回はその3回目として、「ヘッドレスト取り付け型」の選び方を考察していく。

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その5 「コントロール機能を追加!」 画像
レストア

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その5 「コントロール機能を追加!」

カーオーディオの音を良くするための、「スタートプラン」をご紹介している。なお今回の特集では、“純正ナビはそのまま”で、かつ、“低予算”な方法という前提条件を設け、できるだけ“お手軽”な方法を提案してきた。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート8「ワイヤリング」#03「RCAケーブル その2」 画像
レストア

【カーオーディオ・インストール雑学】パート8「ワイヤリング」#03「RCAケーブル その2」

カーオーディオの取り付けには、さまざまなノウハウが存在している。それらを1つずつ解説している当コーナー。現在は、ケーブル類の引き回しに関したあれこれをご紹介している。今週は、カーオーディオ機器同士を結ぶ「RCAケーブル」にスポットを当てていく。

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その4 「簡単デッドニングにトライ!」 画像
レストア

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その4 「簡単デッドニングにトライ!」

カーオーディオの音を今よりもっとよくするための“スタートプラン”をご紹介している。今回は、“純正ナビのまま”、“低予算で”という前提条件を設けて、できるだけお手軽な方法を考案している。連載の4回目となる今回は、「デッドニング」をテーマにお贈りする。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その2」 画像
レストア

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.2「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ。その2」

カーオーディオを趣味として楽しんでいこうとするときの、楽しみポイントの1つである「サウンドチューニング」について、全方位的に解説している当連載。今週は、「ハイエンドシステムにおける、クロスオーバー調整の勘どころ」の、2回目をお贈りする。

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その3 「パワードサブウーファーで低音強化!」 画像
レストア

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その3 「パワードサブウーファーで低音強化!」

カーオーディオの音を今よりもっと良くしたいけれど、何から手を付ければいいのかわからない、という方々に向けて、“スタートプラン”をご紹介している。しかも今回は、“純正ナビは換えずに”、“低予算で”という前提条件を設け、ハードルが低めのプランを厳選している。

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その2 「まずは予算0円で低音を強化!」 画像
レストア

純正ナビのままで始める“お手軽”カーオーディオ・スタートプラン。その2 「まずは予算0円で低音を強化!」

カーオーディオの音を今よりもっと良くしたいと思っている方々に向けて、「純正ナビは取り外さない」、しかも「低予算で」という条件のもとで実行できる、おすすめの“カーオーディオ・スタートプラン”をご紹介している。今回のテーマは、「低音強化」だ。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 06「リアモニター編」#02 詳細解説 その1 天井吊り下げ型 画像
レストア

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 06「リアモニター編」#02 詳細解説 その1 天井吊り下げ型

当コーナーでは、カーオーディオ製品の選び方の勘どころを解説している。現在はメインストリームから外れて、周辺機器である「リアモニター」をクローズアップしている。前回はタイプ解説を試みた。今回からは、それぞれについてもう一歩踏み込んだ考察を行っていく。

    先頭 << 前 < 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 > 次
Page 50 of 54
page top