アルパインは、同社の「アルパイン・スタイル・プレミアムスペースデザイン」が日刊自動車新聞社が主催する「用品大賞2016」のグランプリを受賞したと発表した。
上海問屋は、クルマのキーなど紛失しがちなモノに装着しておき、リモコンボタンを押すと音とライトで存在を知らせる「ワイヤレスキーファインダー」を発売した。
東京など都市部は雪に弱い。一晩の大雪、数センチの積雪があれば道路や交通機関は簡単に麻痺してしまう。住友ゴム工業が今シーズンに投入する新しいスタッドレスタイヤ「ウィンターマックス02」は、この問題の対策になりそうな製品だ。
アウディジャパンは、サブブランド「アウディスポーツ」のコミュニケーション拠点として、「R8」および「RSモデル」を販売する「アウディ スポーツ店」24店舗を順次オープンする。
JAF(日本自動車連盟)は6月1日より、今後増加が予想される訪日外国人旅行者による救援依頼に対応するため、ロードサービス救援電話における通訳サービスを開始している。
昨年末、ガリバーインターナショナルの羽鳥社長が、定額料金で好きな車を利用できるサービスを開始することを発表しました。「洋服を着替えるように車を提供する」。
日本自動車販売協会連合会が発表した2016年上半期のブランド別新車登録台数によると、『イグニス』『バレーノ』などを投入した6位スズキが前年同期比42.2%増の6万2221台と、全ブランドトップの伸び率を示した。
ホンダが現在、開発を進めていると見られる中国向け新型ハッチバック。同車の姿が、中国の自動車メディアによってスクープされた。
日産自動車は、コンパクトトールワゴン『キューブ』の一部仕様を向上し、7月1日より販売を開始した。
日本自動車販売協会連合会が発表した6月の新車販売台数(軽を除く)は、前年同月比3.0%増の28万7770台で、3か月連続のプラスとなった。
ブリッドは、リクライニングシートの新製品「ディーゴIIIライツ」および「ディーゴIIIライツ・クルーズ」を7月1日より販売開始した。
独BASFは6月30日、顔料事業に特化した新グローバルブランド「Colors & Effects(カラー&エフェクト)」を発表した。
6月8日、山形部品(山形市)と双見商会(仙台市)は、山形部品Y-PITテクニカル研修センター(仙台市泉区大沢三丁目6-1)において、室内美装講習会を開催した。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が7月1日に発表した2016年上期(1~6月)の新車販売統計(速報)によると、総販売台数は前年同月比4.8%減の254万7354台となった。
英国は、これから約2年をかけてEUからの離脱交渉を進めていくことになるが、「EUとの経済関係は維持したまま、移民の受け入れや拠出金の受け入れは拒否する」という「いいとこ取りの関係」はあり得ない。
横浜ゴムは、グローバル・フラッグシップブランド「ADVAN」のWEBサイトをリニューアルし、6月30日に公開した。サイト内の従来コンテンツも順次リニューアルしていく。
メルセデス・ベンツ日本とサッポロビールは、東京・六本木で9月末までの期間限定でビアテラスを開業すると発表した。
30日、富士重工はこの夏発売を開始する「スバル レヴォーグ STI Sport」のデビュー記者発表会を開催した。記者発表は、俳優の高橋克典さん、ロボットクリエイターの高橋智隆さん、Pen編集長 安藤貴之さんを招いたトークセッション形式で行われた。
装着率が急増中の、もっともホットなカーエレクトロニクス・アイテムの1つ、「ドライブレコーダー」。その選び方においての“傾向と対策”を分析している。今回はその4回目。最新機種での搭載が目立ってきている、「安全運転サポート機能」について考察していく。
損保ジャパン日本興亜は、自動運転の実証実験を実施する事業者等に向けた専用保険「自動運転専用保険(実証実験向けオーダーメイド型)」を開発し、6月28日から提供を開始した。
住友ゴム工業は、ダンロップ史上最高の氷上性能と長持ちを実現した乗用車用スタッドレスタイヤ「WINTER MAXX 02」を8月から順次発売する。
6月23日、英国で開幕した「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。このイベントにおいて、BMWグループの巨大なオブジェが登場した。
富士重工業(スバル)は6月28日に都内のホテルで開いた定時株主総会で、社名変更のための「一部定款変更」を決議した。2017年4月1日付で「株式会社SUBARU」(英文表記はSUBARU CORPORATION)となる。
トヨタディーラー向けのラグジュアリーパーツ「LX-MODE」の企画・開発・デザイン・販売を行う株式会社バックアップデザインの小島氏に「LX-MODE」のタイ進出における課題と今後の展望について話を聞いた。
高進商事は、デザイン事務所 ノザイナーとコラボレーションした、スタイリッシュでコンパクトな車載防災セット「カーエマージェンシーボックス」を6月30日に発売する。
イードは6月28日、自動車とそのユーザーに関わる調査・研究およびコンサルティングを目的として、日本自動車ユーザー研究所(JACRI)を設立したと発表した。
日本RV協会は、キャンピングカー業界の動向とユーザーの現状の最新データをまとめた「キャンピングカー白書2016」を発行した。
横浜ゴムは、中国統括会社の優科豪馬が6月28日から6月30日まで中国の上海新国際博覧センターで開催される自動車部品と関連サービスの国際展覧会に出展すると発表した。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!