特集記事ニュース記事一覧(61 ページ目) | CAR CARE PLUS

特集記事ニュース記事一覧(61 ページ目)

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.3「アンプ内蔵DSP導入作戦」 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.3「アンプ内蔵DSP導入作戦」

“音が良い”ということには、2つの側面がある。1つが“音の質”が良いか否か、もう1つが“ステレオイメージ”を感じ取れるか否か。今回の特集では、“ステレオイメージ”を感じ取れるようにするための手段である、「チューニング機能」の導入方法について考察している。

【インタビュー】マツダが整備士養成学の教職員向けセミナーを開催する理由とは? 画像
インタビュー

【インタビュー】マツダが整備士養成学の教職員向けセミナーを開催する理由とは?

マツダは整備士養成学校の教職員を対象にした「SKYACTIV技術セミナー」を毎年8月に開催している。セミナーを担当するマツダ国内営業本部の引野真佐志主幹は「マツダ販売会社の採用活動を支援する一環で、マツダを知ってもらうことが目的」と語る。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.2「メインユニット換装作戦」 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.2「メインユニット換装作戦」

カーオーディオの音を良くしようと考えたときの有効な手段の1つとして、「サウンドチューニング機能」の導入をお薦めする短期集中連載を展開している。前回はまず、これが有効である理由を解説した。それに引き続き今回からは、具体な導入プランを1つずつご紹介していく。

【自動車豆知識】カーエアコンの「推奨温度設定」知ってますか?…日本車と欧州車でも違いあり! 画像
コラム

【自動車豆知識】カーエアコンの「推奨温度設定」知ってますか?…日本車と欧州車でも違いあり!

カルソニックカンセイでは、お盆シーズンを迎えたこの時期、渋滞対策として知っておきたいカーエアコンの豆知識をニュースレターにて紹介している。

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.1「その理由とは?」 画像
コラム

【カーオーディオ・マニア】車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ! Part.1「その理由とは?」

カーオーディオの音を今よりも良くしたいと考えるなら、「サウンドチューニング機能」の導入をお薦めしたい。スピーカー交換をしたり、“ハイレゾ音源”を聴けるようにしていたとしても、「チューニング機能」が未導入であるならば、音を良くする余力はかなり残っている。

ハイビームが夜間事故を防ぐ…「アダプティブLEDヘッドライト」の有効性 画像
コラム

ハイビームが夜間事故を防ぐ…「アダプティブLEDヘッドライト」の有効性

安全装備のパッケージ化、標準装備化を進めるマツダ。なかでもこのところ、とくに意欲的に感じられるのが、アクティブハイビーム(またはアダプティブハイビーム)の標準装備化だ。

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 後編(オーナー:千葉雄介さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 後編(オーナー:千葉雄介さん)

カッコいいオーディオカーに魅了され、愛車へのインストールをはじめた千葉さん。栃木県のlc sound factoryが作り上げたコペンは満足度100%のクルマとなった。しかしイベントに出るようになるとリメイクの欲求もわき上がってきている昨今だ。

【土方久明のハイレゾ講座その2】ハイレゾとデジタルファイル再生のメリットとは? 画像
コラム

【土方久明のハイレゾ講座その2】ハイレゾとデジタルファイル再生のメリットとは?

前回、一般的にハイレゾとはCD規格の44.1kHz/16bitを超える“デジタル楽曲ファイル”のことだと書いた。この規格については改めて整理してお伝えしたいと考えている。

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 前編 (オーナー:千葉雄介さん) 画像
インタビュー

【カーオーディオ・マニア】ダイハツ コペン by lc sound factory 前編 (オーナー:千葉雄介さん)

友人に誘われて出かけた初めてのプロショップが栃木県のlc sound factoryだった。そこで出会った数々のオーディオカーにノックアウトされ、オーディオの世界に魅了された千葉さん。23歳以下のオーナーのオーディオとの付き合い方をリポートしてみた。

【土方久明のハイレゾ講座その1】音楽を聴くのがさらに楽しくなる!ハイレゾ再生を始めよう 画像
コラム

【土方久明のハイレゾ講座その1】音楽を聴くのがさらに楽しくなる!ハイレゾ再生を始めよう

僕はつい数年前まで、オーディオと音楽が好きな一人のユーザーだった。

【現地レポート】ポーランドの首都ワルシャワのクルマ事情とは? 画像
コラム

【現地レポート】ポーランドの首都ワルシャワのクルマ事情とは?

訳あってポーランドに住むことになった筆者。まだあまりよく知られていないこの国を、日本人の目線から不定期でお伝えしようと思う。

市販初のインダッシュナビ開発秘話などを紹介…イクリプス「AVN」20周年 画像
コラム

市販初のインダッシュナビ開発秘話などを紹介…イクリプス「AVN」20周年

富士通テンは、イクリプスのカーナビゲーション「AVN」発売20周年を記念したスペシャルサイトを公開した。

【夢のガレージライフ】バイクを愛でる場所へ…ガレント“賃貸ガレージハウス”への想い 画像
インタビュー

【夢のガレージライフ】バイクを愛でる場所へ…ガレント“賃貸ガレージハウス”への想い

賃貸ガレージハウスを展開するガレントコーポレーション。この程初めてのライダー向け物件を手掛けたとのことで、ガレントコーポレーションに話を伺った。

クラシックカーとJAZZの共演…7月29日 大阪築港 赤レンガ倉庫が“JAZZ”に染まる 画像
トピック

クラシックカーとJAZZの共演…7月29日 大阪築港 赤レンガ倉庫が“JAZZ”に染まる

2017年7月29日(土)大阪築港 赤レンガ倉庫(大阪府大阪市港区海岸通2-6-39)にて 「THE VINTAGE MUSIC FESTA vol.1」が開催される。

【インタビュー】ニュル参加の夢叶えたスバルのメカニックが得たものとは? 画像
インタビュー

【インタビュー】ニュル参加の夢叶えたスバルのメカニックが得たものとは?PR

5月にドイツで開催された「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」。スバルは、全国のメカニックから選抜した6名を現地に派遣した。あれから約2ヶ月。彼らは現場での体験を経てどのような日々を送っているのか。メンバーの一人、村井孝教さんの働く大阪スバル箕面店を訪ねた。

【自動車豆知識】クルマにまつわる税金のお話 その3 重いと高い? クルマの税金「重量税」 画像
コラム

【自動車豆知識】クルマにまつわる税金のお話 その3 重いと高い? クルマの税金「重量税」

自動車に関わる税金について解説している本コーナーですが、早くも今回で3回目を迎えます。しつこいようですが、それだけ自動車ユーザーは様々な形で税金を負担しているワケです。

突然の豪雨から「愛車を守る」対策が必要…保管場所や運転、冠水時について 画像
コラム

突然の豪雨から「愛車を守る」対策が必要…保管場所や運転、冠水時について

ここ数年の異常気象で、数十年に一度というレベルの集中豪雨が発生したり、連日のように局所的なゲリラ豪雨に見舞われている日本列島。自動車ユーザーにとっても他人事ではなく、愛車を守る対策が必要になっている。

事故防止が目的の「オートライト」が点灯する “1,000ルクス” ってどんな明るさ?【自動車豆知識】 画像
コラム

事故防止が目的の「オートライト」が点灯する “1,000ルクス” ってどんな明るさ?【自動車豆知識】

2020年4月から、新型車に「オートライト機能」が標準装備されていることをご存知だろうか? この目的は、日没前後から夜間にかけて多発する歩行者と車の死亡事故の防止だ。

【ショップ訪問】「カングー」をこよなく愛するパン職人のお店…テクノパン 画像
コラム

【ショップ訪問】「カングー」をこよなく愛するパン職人のお店…テクノパン

京都市伏見区にあるテクノパン。ルノー『カングー』をこよなく愛するオーナーの佐々木さんの廻りにはいつも、クルマ好き、フランス車好き、ルノー好きが集まる。そんなテクノパンを訪問、オーナーの佐々木さんにお話を伺った。

市販カーナビの気になるトレンドとは? 画像
コラム

市販カーナビの気になるトレンドとは?

1990年に、パイオニアが市販モデルで世界初のGPS式カーナビを発売してから27年。その間、市販カーナビは目まぐるしい進化を遂げてきた。

【自動車新時代】新素材がクルマのデザインを変える 画像
コラム

【自動車新時代】新素材がクルマのデザインを変える

クルマのフロントウィンドウといえば、いわゆる「ガラス」の使用が義務付けられていた。

「リターンライダー」で青春時代をふたたび! カーレーサーの二輪講習奮闘記 画像
コラム

「リターンライダー」で青春時代をふたたび! カーレーサーの二輪講習奮闘記

バイクに乗ろうと思う!「リターンライダー」…いま中高年の流行りである。”昔取った杵柄”!? ともかく若い頃はアシとして活躍したバイクの、あの自由気ままで俊敏な、どんなスーパーカーよりも優れた機動性は何ものにも変えられない。

【自動車豆知識…?】映画『カーズ/クロスロード』のレースシーンに影響を与えたのは、日本の“あのサーキット”らしい?? 画像
トピック

【自動車豆知識…?】映画『カーズ/クロスロード』のレースシーンに影響を与えたのは、日本の“あのサーキット”らしい??

ウォルト・ディズニー・ジャパンは15日よりアニメーション映画『カーズ/クロスロード』を全国公開する。このディズニー/ピクサーの最新作では、レースシーンが圧巻だ。レースシーンの作成には、日本のサーキットの「ツインリンクもてぎ」が影響を与えていたという。

【便利グッズ】汚れた愛車を手軽にキレイに!  ガラス用撥水コーティングキット「エンジューロシールド」とは? 画像
トピック

【便利グッズ】汚れた愛車を手軽にキレイに! ガラス用撥水コーティングキット「エンジューロシールド」とは?

ゴールデンウィーク期間中に、愛車でのドライブを満喫したあと、気になることといえば「愛車の汚れ」ではないだろうか。そして、5月後半にやってくる梅雨も、愛車を大切にしているカーオーナーにとって辛い時期といえるだろう。

封印外してしまって大丈夫? 陸運支局によって違う登録手続きの流れ 画像
トピック

封印外してしまって大丈夫? 陸運支局によって違う登録手続きの流れ

皆さんはご自分でクルマの登録をしたことはあるだろうか? この手続きの流れ、地域によって全く同じではないようなのである。

今話題のお弁当を予約して、高速道路で食べてみました@EXPASA足柄 画像
トピック

今話題のお弁当を予約して、高速道路で食べてみました@EXPASA足柄

今、崎陽軒の話題というと、メガシウマイ弁当とMINIプレミアムシウマイ弁当の2種類だろう。工場の製造ラインが新設された記念のお弁当だ。期間限定で販売中。

「用品大賞2017」が発表! 今年のグランプリは“ドラレコの新たな形”を感じさせるあの商品 画像
トピック

「用品大賞2017」が発表! 今年のグランプリは“ドラレコの新たな形”を感じさせるあの商品

日刊自動車新聞社は7月4日、「日刊自動車新聞用品大賞2017」の各賞を発表。グランプリには、カーメイトのドライブレコーダー機能付き全天周360度カメラ「d'Action 360(ダクション360)」が選ばれた。

スマホ、カバンからマージャンパイまで!?…身近なものを気軽にコーティングできるよう「手助けしたい」という、ある社長の信念 画像
インタビュー

スマホ、カバンからマージャンパイまで!?…身近なものを気軽にコーティングできるよう「手助けしたい」という、ある社長の信念

東京都品川区に、カーコーティング関連商品の販売などを行う「ディーキュア」という会社がある。ここではコーティング剤の新たな活用方法が模索され、日々商品開発が続けられている。

「僕自身が楽しみなので」…カーイベントで自家製ホットドッグを販売するアルバーニの想い 画像
トピック

「僕自身が楽しみなので」…カーイベントで自家製ホットドッグを販売するアルバーニの想い

イエローハット新山下店(横浜市)では、しばしばクルマのイベントが開催されている。そこに移動販売車を止めて自家製ホットドッグを販売するのが「アルバーニ」の渡辺真さんだ。

【夢のガレージライフ】ライダー向けガレージハウスをプロデュース…モトーリモーダ岡林社長の想いとは? 画像
インタビュー

【夢のガレージライフ】ライダー向けガレージハウスをプロデュース…モトーリモーダ岡林社長の想いとは?

ライダーや自動車愛好家向けに、アパレルから小物などに至るまで心憎いアイテムを揃え、根強いファンも多いモトーリモーダ。

【360度 VR試乗】現行最後の「メガーヌ R.S.」、ニュル最速FFで袖ヶ浦を攻める 画像
コラム

【360度 VR試乗】現行最後の「メガーヌ R.S.」、ニュル最速FFで袖ヶ浦を攻める

新型 メガーヌ の登場で現行最後のR.S.(ルノースポール)モデルとなった「ファイナルエディション」の熟成を、袖ヶ浦で確かめる。ドライバーはニュルを知る、桂伸一氏。

【自動車豆知識】クルマにまつわる税金のお話 その2「消費税が上がると取得税はどうなる?」 画像
コラム

【自動車豆知識】クルマにまつわる税金のお話 その2「消費税が上がると取得税はどうなる?」

前回、クルマに関わる税金の中でも毎年請求がきて、馴染みのある『自動車税』についてのお話をさせていただきました。今回は、その続きということで、自動車を購入する際に納税の必要のある税金について掘り下げてみようと思います。

過酷な環境で働くワイパー 。年1回の点検・交換で視界を確保する 画像
コラム

過酷な環境で働くワイパー 。年1回の点検・交換で視界を確保するPR

梅雨シーズンを迎えて、愛車メンテナンスの最重要ポイントのひとつになっているのがワイパーだ。雨の多い日本では雨中走行時の必需品であるワイパーは非常に大切なパーツ。視界をキープして安全性を高めるパーツであるワイパーに注目してみた。

page top