3輪トラックメーカーだったマツダを変えた夢の一台、『R360クーペ』とは【懐かしのカーカタログ】 | CAR CARE PLUS

3輪トラックメーカーだったマツダを変えた夢の一台、『R360クーペ』とは【懐かしのカーカタログ】

特集記事 コラム
マツダ R360クーペ
  • マツダ R360クーペ
  • マツダ R360クーペ
  • マツダ R360クーペ
  • マツダ R360クーペ
  • マツダ R360クーペ
  • マツダ R360クーペ
  • マツダ R360クーペ

3輪トラック専業メーカーから総合自動車メーカーへ。その足がかりとなったのが、1960年に発売されたマツダ『R360クーペ』だった。1960年に東洋工業(当時)から初めて誕生した4輪乗用車がこのクルマだった。

360ccの軽自動車にしてクーペ。何ともインパクトのあるこの『R360クーペ』こそ、記念すべきマツダにとって初の4輪乗用車。1955年に通商産業省(当時)が“国民車構想”を打ち出した後、悲願だった乗用車市場への参入を決めた東洋工業は“プラミッドビジョン”を策定。その最初に発売する底辺のクルマとして『R360クーペ』は生まれた。

軽免許でも運転でき、多くの人の手に届く、操作が簡単で実用性、耐久性も高いクルマというのがそのコンセプトで、前席優先の2+2は、意外にもビジネスユースも想定したものだった。

全長×全幅×全高は2980×1290×1290mm、ホイールベースは1760mm、車両重量は380kg。今の感覚からすれば驚くほど軽量・コンパクトなボディは実に個性に溢れるスタイリングでもあった。

搭載エンジンは90度・V型2気筒の空冷でリヤに搭載するRR(リヤエンジン・リヤ駆動)を採用。スペックは16ps/2.2kg-m、燃料消費率は32km/リットル(MT車)で、軽自動車初の4サイクルを採用したほか、同じく軽自動車初のトルコン式ATも設定した。

アルミ合金製のシリンダーヘッドやクランクケース、マグネシウム合金製のクラッチハウジング、オイルパンなど、グラム単位の軽量化も実行。ボディはモノコック構造を採用し、アクリル製のリヤウインドゥ、プラスチック製小物パーツなど、軽量化は多岐にわたる内容だった。

イラスト仕立てのカタログは何とも夢のあるシーンを表現している。より多くの人がその夢を叶えられるよう誕生した、マツダの乗用車の原点だ。

《島崎七生人》

関連ニュース

特集

page top