日本RV協会(JRVA)は、キャンピングカービルダー、ディーラーなどが加盟するキャンピングカーの普及活動を行っている団体だ。ジャパンキャンピングカーショー2018の会場にブースを設けて、様々なプロモーションを行った。JRVAは様々なサポートをしている。加盟企業が販売するキャンピングカーにはJRVAステッカーが貼られ、このステッカーのあるクルマは会員のショップでサポートが受けられる。普通の乗用車よりも大きく重たいケースも少なくないキャンピングカー。こうした万が一のバックアップ体制が整っているのは心強い。また全国に102か所(2018年1月現在)、JRVA認定の車中泊施設「RVパーク」もオープンしている。電源設備や道中出たごみを処理できる施設や、電源なども取れるのでキャンピングカーを停めて車中泊することができる施設だ。近隣に入浴施設があったり、トイレが24時間利用可能であるなど、条件を満たした施設だけが認定される。キャンピングカー以外のユーザーも要チェックの施設と言えそうだ。今後も続々増えていくとのことなので注目したい。またキャンピングカーはモビリティであり、車内で生活できる空間としても改めて近年見直されている。JRVAでは東日本大震災や熊本地震の際にキャンピングカーを使った復興支援を行ってきた。衣食住ができる空間で移動可能なキャンピングカーは、様々な可能性を秘めている。そうしたもので災害復興支援も行っている。すぐ隣では、様々なキャンピングカーで利用可能なキャンプ場の紹介も行われていた。地域の特色と合わせて、まだまだ国内に魅力的なスポットがたくさんあることが分かる。その一つ、福島県羽鳥湖高原にある温泉複合リゾート施設は、ペットも一緒に楽しめるリゾート施設だ。また森の中にゆったりと確保されたキャンプサイトも自慢の一つ。「首都圏からも近いため、リピーターの方も多くいらっしゃいます。グランピング施設もオープンし、女性の方からもご好評いただいております。羽鳥湖温泉彩光の湯も自慢です。ぜひキャンピングカーユーザーの方にもお立ち寄りいただきたいですね」と渡邉清文支配人は紹介してくださった。当然のことながら、買って終わりではないキャンピングカー。クルマでの旅行には慣れているキャンピングカーユーザーにとっても、どこへ行くか。何をしに行くか。それを考えることこそがキャンピングカーのある暮らしの醍醐味だろう。この国のくるま旅、そしてキャンピングカーのある文化の広がりも垣間見ることができた、JRVAブースだった。