DIYメンテナンスを楽しむユーザーにとって、悩みのタネの1つが「緩まないネジ」。そんな作業中のハプニングを解決してくれる便利な道具がネジザウルス。これはプライヤーの先端にネジの頭がつかめる縦溝を設けることで丸ビスなどの頭を掴んで回せる便利工具。大ヒットしたこの商品は、ラジオペンチ型と電工ペンチ型も登場して、ナメたネジ以外にも外しにくいグロメットや特殊工具が必要なイジリ止めネジなどを外す際にも重宝するようになった。今回のオートサービスショーのブースでは、新商品のネジバズーカを実演販売するようにデモしていたのだが、それが何とも面白くて分かりやすく、かなりの人気を博していたのだ。エンジニアの社員2人で掛け合いながら、皿ネジをインパクトドライバーでワザと潰し、ネジバズーカのビットを使って見事に潰れたネジを緩めてみせる。間の取り方、商品登場のBGM(ドラえもん風?)など、さすが大阪に本社がある企業らしい話術なのである。実演が終わればパンフレットが飛ぶように掃けていく。ここで販売もしていたら相当数売れたのではないか。そう思わせるほど、来場者を惹き付けていたブースだった。
国土交通省が自動車整備事業者のための「働きやすい・働きがいのある職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待 2025.6.25 Wed 14:29 自動車アフターマーケット業界で深刻な課題となっている整備士…
子どもたちの笑顔がつなぐ自動車整備の未来…10/4-5開催『ジュニアメカニック2025@福岡』にかける思い 2025.9.16 Tue 12:37 昨年の初開催で注目を集め、二度目を迎える『ジュニアメカニッ…
ワイエムジーワン、次世代フィルム「3M™ プロテクションラップフィルム カラーシリーズ」を国内初展示【AA東北2025&AA九州2025】 2025.9.16 Tue 12:00 ワイエムジーワンは、耐久性とデザイン性を両立した新ハイブリ…