NPO法人防衛技術博物館を創る会(静岡県御殿場市・小林雅彦代表理事)は、日本で最初に製造された小型四輪駆動車「くろがね四起前期型」の復元に成功。9月25日に「御殿場高原ホテル時之栖」にて、入場無料の一般公開イベントを開催した。◆日本初! 実用の乗用四輪駆動車「くろがね四起」くろがね四起(正式名称:九五式小型乗用車)とは、実用の乗用四輪駆動車として、日本で初めて開発・製造・使用された車。1934年に旧帝国陸軍の要請で、自動車メーカー「日本内燃機(現・日産工機)」の創業者で技術者の蒔田鉄司氏(1888~1958年)が設計を行い、1935年にプロトタイプ(試作型)が完成。その後、改良を加えられながら終戦まで生産され、戦後は復興のためにトラックなどに改造された。総生産数は5千台以下といわれており、現存する車両は極めて少なく、日本国内では「日本自動車博物館」(石川県小松市)に後期型トラックタイプが展示されている。◆「クラウドファンディング」で資金を調達!今回復元された車両は、日本内燃機の販売代理店を行っていた自動車修理会社「日工自動車」(京都市上京区)が所有していたもの。実車を修理して走らせることを条件に、NPO法人防衛技術博物館を創る会が譲り受け、2014年3月から修復プロジェクトがスタートした。小林代表理事は、旧車の復元(レストア)を専門に行っている鈑金塗装工場「有限会社永遠ボディー」(神奈川県相模原市)へ修復費用を相談。その結果、エンジンに手を加えない状態で700~800万円、エンジンも完璧に直すならば1,000万円という見積りになり、小林代表理事が個人で用意できる金額の域を超えていた。そこで小林代表理事は、資金を集めるためにインターネット上で支援者から出資を募る「クラウドファンディング」を利用。日本に一台もないと思われていた「くろがね四起前期型」を復元し、目の前で走っている姿を見てみたいという、熱烈な思いをもつ支援者たちからの応援があり、約3ヶ月の期間で765名から1,300万円以上の資金を調達することに成功した。◆サビだらけで腐食した車両の復元作業は難航支援者たちの熱い思いが託された資金をもとに、小林代表理事は自身が社長を務める自動車整備・販売会社「カマド」(静岡県御殿場市)の整備士とともに、本格的な復元作業を開始。しかしながら、約40年前に故障して以来、そのままの状態で保管されていた車両は、サビだらけで腐食が激しく、欠損している部分が多かったため、作業は難航。オリジナルに忠実なレストアをするには、さまざまな情報や部品が不足していた。このためインターネットを活用し、数多くの支援者から話を聞いたり、設計資料や現物写真、部品などを収集。さらには、現存する車両が保管されているモスクワへ3度も訪問し、車両の細部を確認するなど、根気強く情報を集めながら復元作業が続けられた。◆約2年半の歳月をかけて、車両を復元!プロジェクトを開始してから、約2年半となる本年9月25日。新車と見間違うほどの完成度で復元された「くろがね四起前期型」が、静岡市の御殿場高原ホテル時之栖にて、一般公開された。会場には、各地から多くのマニアや支援者たちが集まり、復元完成セレモニーや体験試乗会などが行われた。試乗会では、レーシングカーデザイナーの由良拓也氏が同乗し、乗り心地などをインプレッションする場面も見られた。また、静岡県のテレビ局や新聞社、Webニュース媒体などマスコミ関係者による取材も行われ、注目を浴びた。イベントの様子を撮影した動画が公開されているので、ぜひチェックしてほしい。◆御殿場市内や関東エリアでの出展を予定今後は、小林代表理事のプライベートミュージアム「社長の小部屋」や、関東エリアでの各種イベントに出展を予定している(個人向けの一般見学は行っていない)。試乗体験については、運転できる技術者が限られていることや、70年以上前に製造された車種のため、補修部品の入手が望めないことから、車両展示やエンジン始動は個別協議の上で決断しているという。写真提供:NPO法人防衛技術博物館を創る会
スナップオン・ツールズの“加盟店を軸とした顧客への寄り添い方”…最新型高性能スキャンツール「MTG-DUAL-TAB2/MTG-DUAL-TAB2-PRO」製品担当の並木健彦マネージャーに聞く 2025.4.15 Tue 13:49 スナップオン・ツールズは最新型スキャンツール「MTG-DUAL-TAB2…
日常使いもOK? アネックスの最新キャンピングカー、「神奈川キャンピングカーフェア2025」で初展示へ 2025.4.17 Thu 18:00 創業60年のキャンピングカーメーカー・アネックスが、4月26日よ…
パテ埋め不要でボディの“えくぼ”を直す「セノキ流 総合外板修正術」は効率的かつ低コストで環境にも優しい…御殿場市での研修を取材 2025.4.4 Fri 13:34 クルマの鈑金塗装を行う車体整備事業者を対象にした、新しい外…
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
ケンテックス、環境性能を追求した鈑金工場用の商材を「BSサミット」ブース内で実演予定…IAAE 2025 2025.2.20 Thu 19:03 ケンテックスは、国内唯一のアフターマーケット展示会である第2…
“正直商売”を徹底する車買取・販売『オートバックスカーズ』11年ぶりのリブランディングで千葉・柏に大型直営店オープン…25年4月に向けた今後の展望とは? 倉林事業統括に聞く 2024.10.24 Thu 13:01