GSユアサは、関西電力をはじめとした合計14社と共同で、経済産業省資源エネルギー庁の補助事業である「バーチャルパワープラント(VPP)構築実証事業」に採択されたと発表した。実証事業は、効率的なエネルギー利用に役立つエネルギーインフラ基盤を構築するため、従来にない新たなエネルギーマネジメントの実現を目指すもの。具体的には、電力系統に点在する一般の機器(リソース)をIoT(モノのインターネット)化して一括制御することで、一般設備から捻出できる需給調整力を有効活用し、あたかも1つの発電所(仮想発電所)のように機能させる仕組みの構築を目指す。GSユアサは、京都府向日市の社員寮に自社設備として大型蓄電池を設置し、大型蓄電池のインタフェースと制御プログラムをインターネット回線に接続した上で、大型蓄電池サーバへ接続し、信号授受が要件通りに実行されるかを検証する。実証事業を通じて、蓄電池とIT技術を連動させる新たなエネルギーマネジメント実現と、それによるエネルギー利用の最適化、再生可能エネルギー電源に併設する蓄電池の導入拡大を目指す。
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30