プジョーの『308』シリーズ追加されたクリーンディーゼルモデル「ブルーHDi」。308には2リットルと1.6リットルの2種が用意されている。試乗車は5ドアボディ。2リットルディーゼルターボエンジンは、180馬力、400Nmと力強いスペックを持つ。組み合われるミッションはコンベンショナルな6速AT。同じエンジンを積む『508』のワゴンボディ、「508SW」にも試乗したが、508SWの車重は1700kg、308は1470kgと230kgも軽いのでフィーリングはずいぶん異なる。508SWでも力強く感じたエンジンは、308ではさらに強力。アクセルをグッと踏み込むとフロントをグイッと持ち上げながらボディを加速していく。低回転から高いトルクを発生しているので、停止状態からの発進加速は電気自動車のような印象。ただし、電気自動車がほとんど音も振動もなく加速して行くのに対し、この2リットルディーゼルターボは、かなりディーゼルらしい性格。それなりに振動も音も出て、ディーゼルらしい印象を強く与えるタイプのエンジン。508SWは車格が上だったこともあり、おそらく遮音材や吸音材も多く使われていたはず。同じエンジンでも308のほうがよりディーゼルらしい印象となる。しかし、それによって得られる走りは素晴らしいものだから、十分に許容できる。いや、車格を考えれば308のほうがずっと許容しやすい。ライトウエイトのコンパクトらしい走りが身上だった308が、ドッシリとした走りになった1台と言える。そして意外なほど高速巡航では快適。ノイズやバイブレーションは高速走行になるほど、目立たなくなってくる。このあたりのセッティングはなるほどヨーロッパ、なるほどフランスである。一般道のコーナーではではステアリングの先に重りを付けたような印象だったステアリングフィールも高速道路ではあまり気にならない。308GTブルーHDiの価格は354万円。カタログに掲載されていてる自動車取得税、自動車重量税、自動車税の減免税額は約15万4900円。速いフレンチハッチバックが欲しいという人にはなかなか魅力的に映るはずだ。■5つ星評価パッケージング:★★★★インテリア/居住性:★★★★パワーソース:★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★諸星陽一|モータージャーナリスト自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30