自動運転、高度運転支援(ADAS)ニュースまとめ(4 ページ目) | CAR CARE PLUS

自動運転、高度運転支援(ADAS)に関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

カーフィルム施工のプロたちが「正しい施工」について理解を深める…JCAA総会 画像
特集記事

カーフィルム施工のプロたちが「正しい施工」について理解を深める…JCAA総会

プロとして、カーフィルム施工を行う事業者の施工能力や技術向上、カーフィルムの健全な発展を目指して活動する日本自動車用フィルム施工協会(JCAA)は、5月25日に都内にて2023年度の「代議員総会」を開催し、JCAA加盟メンバー向けに講演会を行った。

日本で最も安全性の高いクルマはトヨタ『ヴォクシー/ノア』 画像
ニュース

日本で最も安全性の高いクルマはトヨタ『ヴォクシー/ノア』

国土交通省は、自動車の安全性能を評価・公表する自動車アセスメントの2022年度の評価結果でトヨタ自動車の「ヴォクシー/ノア」が「ファイブスター大賞」を受賞したと発表した。

ボッシュ、最新整備機器やサービスを紹介予定…オートサービスショー2023 画像
イベント

ボッシュ、最新整備機器やサービスを紹介予定…オートサービスショー2023

ボッシュは、日本自動車機械工具協会が6月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催する「第37回オートサービスショー2023」に出展する。

国内初のレベル4無人自動運転移動サービス、福井県永平寺町で開始 画像
ニュース

国内初のレベル4無人自動運転移動サービス、福井県永平寺町で開始

5月21日、国内初となるレベル4自動運転(条件付き完全自動運転)移動サービスが永平寺町(福井県)でスタート。「永平寺参ろーど(全長約8km)」内の荒谷~志比区間(約2km)での走行を開始した。

5月19日締切!モーター代理店経営者注目のイベント!あいおいニッセイ同和損保「モーターAD EXPO」 画像
イベント

5月19日締切!モーター代理店経営者注目のイベント!あいおいニッセイ同和損保「モーターAD EXPO」

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社では、5月24日(水)にモーター代理店経営者向けのセミナーイベント「モーターAD EXPO」をオンライン(ZOOM)で開催する。

自動運転でGWドライブの渋滞疲れ解消へ、6割以上が期待…チューリング調べ 画像
ニュース

自動運転でGWドライブの渋滞疲れ解消へ、6割以上が期待…チューリング調べ

完全自動運転車両の開発・販売に取り組むチューリングは、「GWのお出かけに関する調査」を実施。6割以上の人が自動運転によるGWドライブの心配ごと解消に期待していることが明らかになった。

低コストで小型トラックのADASに対応、C-EPSタイプ操舵アクチュエータを開発…ジェイテクト 画像
ニュース

低コストで小型トラックのADASに対応、C-EPSタイプ操舵アクチュエータを開発…ジェイテクト

ジェイテクトは小型トラックのADAS(先進運転支援システム)対応に貢献する「C-EPSタイプ操舵アクチュエータ」を開発。いすゞ自動車の新型『エルフ』『エルフEV』に採用されたと発表した。

世界的なメガサプライヤーZFが見据える、日本の自動車アフターマーケットへの展開 画像
イベント

世界的なメガサプライヤーZFが見据える、日本の自動車アフターマーケットへの展開

ドイツのZF社の日本法人であるゼット・エフ・ジャパン株式会社が、3月に開催されたIAAE2023に出展し、話題となった。国内の自動車アフターマーケット関連の展示会に出展するのは初とのことで注目を集めた同社の戦略とは?

自動運転移動サービス実現に向けて平塚市と民間企業が連携 画像
ニュース

自動運転移動サービス実現に向けて平塚市と民間企業が連携

神奈川中央交通などは、平塚市と自動運転移動サービスの導入などによる地域公共交通のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進について連携協定を締結した。

マツダ、ドライバー異常時対応システムなど紹介予定…自動車安全技術国際会議 画像
ニュース

マツダ、ドライバー異常時対応システムなど紹介予定…自動車安全技術国際会議

マツダは、4月3日から6日までパシフィコ横浜ノースで開催される「第27回 自動車安全技術国際会議」に出展。先進安全技術「ドライバー異常時対応システム(DEA)」を搭載するクロスオーバーSUV『CX-60』を展示し、人間中心の安全思想やその構成技術を紹介する。

日本初、自動運転「レベル4」のドライバーレス装置が認可…国土交通省 画像
ニュース

日本初、自動運転「レベル4」のドライバーレス装置が認可…国土交通省

国土交通省は、福井県永平寺町が運行する車両を、全国で初めて道路運送車両法に基づく運転者を必要としない自動運転レベル4(特定条件下での完全自動運転)に認可した。

ホンダ、高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験に参画 画像
ニュース

ホンダ、高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験に参画

ホンダは3月20日、ソフトバンクと連携し、NEXCO中日本が新東名高速道路の建設中区間で行う「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」に参画すると発表した。

スズキとLOMBY、自動配送ロボットを共同開発へ…ラストマイル物流の課題解決 画像
ニュース

スズキとLOMBY、自動配送ロボットを共同開発へ…ラストマイル物流の課題解決

スズキは3月16日、LOMBYと自動配送ロボットの共同開発契約を締結したと発表した。

AIをフル活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカー公開…チューリング 画像
ニュース

AIをフル活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカー公開…チューリング

TURING(チューリング)は3月15日、画像生成AI「Stable Diffusion」をフル活用してデザインした「完全自動運転EV」のコンセプトカーを公開した。

雪道での「自動運転」はハードルが高い! …北海道東川町で試運行を開始 画像
ニュース

雪道での「自動運転」はハードルが高い! …北海道東川町で試運行を開始

自動運転サービスの実用化を目指すボードリーは、北海道・東川町で、雪道での自動運転バスの試運行を3月6日に開始した。

トラック用ディスクブレーキに対応、曙ブレーキ「電動パーキングブレーキ」…IAAE 2023 画像
イベント

トラック用ディスクブレーキに対応、曙ブレーキ「電動パーキングブレーキ」…IAAE 2023

乗用車においてはEPB(電動パーキングブレーキ)はほぼ必須装備となり、軽自動車にも採用が進んでいる。大型トラックもADAS機能やヒルアシスト機能などの採用が進みEPBを搭載するモデルが増えている。

自動運転AIチャレンジ2022、アドバンストコース最優秀賞は名大の学生 画像
イベント

自動運転AIチャレンジ2022、アドバンストコース最優秀賞は名大の学生

自動車技術会は、「第5回自動運転AIチャレンジ2022」(シミュレーション)を開催し、アドバンストコースの最優秀賞・経済産業省製造産業局長賞を、チーム「MizuhoAOKI」が受賞した。

汚れでADASエラーが検出…フロントガラスの内側のクリーニングでも電子制御装置整備が必要に 画像
特集記事

汚れでADASエラーが検出…フロントガラスの内側のクリーニングでも電子制御装置整備が必要に

自動ブレーキ搭載車が増える中、ADASに関わる新しいトラブル事例がではじめているという。それはフロントガラス内側の “汚れ” によるADASエラーだ。その事例について、札幌市の宮田自動車商会テクニカルセンターと、浦安市の株式会社車検・鈑金デポに話を聞いた。

公共交通「リ・デザイン」にEVや自動運転を活用へ…国交省が中間とりまとめ 画像
ニュース

公共交通「リ・デザイン」にEVや自動運転を活用へ…国交省が中間とりまとめ

国土交通省の交通政策審議会交通体系分科会地域公共交通部会は、地域公共交通を再構築(リ・デザイン)するための具体策について中間とりまとめを策定したと発表した。

2025年までに「自動運転EV」100台の生産・販売を目指す…チューリングと東京R&Dが戦略的パートナーシップを締結 画像
ニュース

2025年までに「自動運転EV」100台の生産・販売を目指す…チューリングと東京R&Dが戦略的パートナーシップを締結

完全自動運転EVの開発・販売に取り組むTuring社は、研究車両・試作車両などの受託開発を行う東京R&D社との戦略的パートナーシップを締結。締結の狙いや、実現したい計画予定などを発表した。

自動運転モビリティが歩行者と共存、まちづくりで回遊性の向上を実証へ 画像
ニュース

自動運転モビリティが歩行者と共存、まちづくりで回遊性の向上を実証へ

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」でのまちづくりの一環でモビリティサービスを提供するため、ゲキダンイイノの協力のもと、自動走行モビリティと移動体験を通した街の回遊性向上を図る実証実験を実施する。

自動運転による社会改革を目指す、佐渡市でのWILLERとモービルアイの取り組み…MaaS Meeting 2023 画像
イベント

自動運転による社会改革を目指す、佐渡市でのWILLERとモービルアイの取り組み…MaaS Meeting 2023

WILLER(ウィラー)は第4回となる「MaaS Meeting」を開催した。自動運転やAIオンデマンド交通などの先駆的なプロトタイプを学びつつ、社会課題の解決や地域便益について考える機会としてもらえればというメッセージが発信された。

「自動運転レベル4」運行の審査基準と処分基準モデル、警察庁が通達 画像
ニュース

「自動運転レベル4」運行の審査基準と処分基準モデル、警察庁が通達

警察庁は、道路交通法の改正で自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)である「特定自動運行」の許可制度が創設されることに伴って、特定自動運行に関する審査基準、処分基準のモデルを策定し、全国の警察に通達した。

自動運転時代における車質空間の活用法、トヨタ紡織の提案は?…CES 2023 画像
ニュース

自動運転時代における車質空間の活用法、トヨタ紡織の提案は?…CES 2023

トヨタ紡織がCES 2023で提案したのは、将来の自動運転を想定した車室空間だ。ブースでは「MaaS(Mobility as a Service)」社会に向けた車室空間ソリューションとして2タイプのコンセプトカーを披露した。

東日本大震災伝承活動に自動運転EV、運行ルートを拡大 2月から 画像
ニュース

東日本大震災伝承活動に自動運転EV、運行ルートを拡大 2月から

高田松原津波復興祈念公園 (岩手県陸前高田市)での東日本大震災伝承活動に、自動運転EV(電気自動車)を活用する実証実験が2月から実施される。

ヤマハ発動機、ドローンビジネス強化へ…農業系スタートアップ企業へ出資 画像
ニュース

ヤマハ発動機、ドローンビジネス強化へ…農業系スタートアップ企業へ出資

ヤマハ発動機は1月23日、農業系スタートアップ企業「ナイルワークス」(NW社)へ出資、自動化技術の取り込みと共同開発を通じたドローンビジネスの基盤強化を目指すと発表した。

電動化+自動化に向けてモビリティ技術をステップアップさせるZF…CES 2023 画像
イベント

電動化+自動化に向けてモビリティ技術をステップアップさせるZF…CES 2023

ZFはCES 2023に出展し、レベル4の自動運転が可能な次世代の電動シャトルを初公開。そのほか、新世代の高性能車載コンピュータ「ZF ProAI」や、電動車向けの装備として暖房電力を節約できるシートベルトなども披露した。

手信号を判別する「パントマイム」やスマートシティの実現に役立つ「スマートポール」、ヴァレオが初公開…CES 2023 画像
イベント

手信号を判別する「パントマイム」やスマートシティの実現に役立つ「スマートポール」、ヴァレオが初公開…CES 2023

ヴァレオは、米国ラスベガスで開催された世界最大級のIT家電見本市「CES 2023」に出展し、同社の電動化技術やADASのほか、より安全で持続可能なモビリティ社会に向けた新たなイノベーションを披露した。

自動運転システム会社と提携して保険商品開発へ…あいおいニッセイ同和損保 画像
ニュース

自動運転システム会社と提携して保険商品開発へ…あいおいニッセイ同和損保

あいおいニッセイ同和損害保険は、オックスフォード大学発スタートアップ企業で自動運転システムの開発を手掛ける英国のOxboticaと資本業務提携を締結した。

「ドライバー異常時対応システム」の国連協定規則に国内初対応…マツダ CX-60 画像
ニュース

「ドライバー異常時対応システム」の国連協定規則に国内初対応…マツダ CX-60

マツダは12月20日、ドライバー異常時対応システムに関する最新の国連協定規則に、クロスオーバーSUV『CX-60』が日本で初めて対応したと発表した。

AEyeのLiDAR技術をコンチネンタルが採用、アイシンと協議も 画像
ニュース

AEyeのLiDAR技術をコンチネンタルが採用、アイシンと協議も

◆ソフトウェアを組み合わせ柔軟性向上
◆コンチネンタルが乗用車向けLiDARを量産
◆スマートシティにおけるLiDAR活用

遠赤外線カメラ対応フロントガラス、AGCがCES 2023で世界初公開予定 画像
イベント

遠赤外線カメラ対応フロントガラス、AGCがCES 2023で世界初公開予定

AGCは、2023年1月3日から8日まで米国ラスベガスで開催される技術展示会「CES 2023」に出展。世界初公開となる「FIR(遠赤外線)カメラ対応フロントガラス」など17製品を紹介する予定だ。

自動運転レベル4導入を支援、保険と技術の「アフターサービスパッケージ」を提供…損保ジャパン 画像
ニュース

自動運転レベル4導入を支援、保険と技術の「アフターサービスパッケージ」を提供…損保ジャパン

損害保険ジャパンは、自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)サービス向けに、アフターサービスパッケージを提供する。

    前 < 1 2 3 4 5 6 > 次
Page 4 of 6
page top