自動運転、高度運転支援(ADAS)ニュースまとめ(5 ページ目) | CAR CARE PLUS

自動運転、高度運転支援(ADAS)に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

磁気マーカーを活用する自動運転バスが社会実装 気仙沼線BRT 画像
ニュース

磁気マーカーを活用する自動運転バスが社会実装 気仙沼線BRT

愛知製鋼は、同社の磁気マーカによる自車位置推定技術「GMPS」が、東日本旅客鉄道(JR東日本)が気仙沼線BRT(バス専用道での高速輸送システム)での柳津駅~陸前横山駅間で実用化する自動運転バスに導入されたと発表した。

車の価値をさげないサブスク「KINTO Unlimited」…新型プリウスから提供 画像
ニュース

車の価値をさげないサブスク「KINTO Unlimited」…新型プリウスから提供

トヨタ自動車とKINTOは12月7日、車保有のサブスクリプションサービスとして、「KINTO Unlimited」を立ち上げ、今冬発売する新型『プリウス』の一部グレードより提供を始める。車の価値を維持することで、サブスク料金を抑制する。

ホンダ、全方位安全運転支援「ホンダセンシング360」発表…ハンズオフにも対応へ 画像
ニュース

ホンダ、全方位安全運転支援「ホンダセンシング360」発表…ハンズオフにも対応へ

ホンダは12月1日、『ホンダセンシング360』と名付けた、車両周辺の死角をカバーする全方位安全運転支援システムを、中国で発売する『CR-V』に初搭載するとともに、日本市場向けには2023年中に新型車への適用を開始すると発表した。

北海道上士幌町で自動運転バスの定常運行開始、2023年度にはレベル4 画像
ニュース

北海道上士幌町で自動運転バスの定常運行開始、2023年度にはレベル4

ソフトバンクの自動運転サービス子会社のボードリーは、北海道上士幌町で、自動運転バス「ナビヤ・アルマ」による定常運行に協力すると発表した。

空飛ぶクルマや空港内の自動運転について「空港技術報告会」 12月6日オンライン開催…国土交通省 画像
イベント

空飛ぶクルマや空港内の自動運転について「空港技術報告会」 12月6日オンライン開催…国土交通省

国土交通省は、空飛ぶクルマと空港内での自動運転などをテーマとする「第23回空港技術報告会」を12月6日にオンラインで開催する。

2022年先進機能・装備総合ランキング、「スバル」が2年連続トップ…J.D.パワー 画像
ニュース

2022年先進機能・装備総合ランキング、「スバル」が2年連続トップ…J.D.パワー

J.D.パワー ジャパンは11月16日、2022年日本自動車テクノロジーエクスペリエンス(TXI)調査の結果を発表。スバルが総合イノベーションランキングで2年連続トップとなった。

ホンダが「協調型AI搭載マイクロモビリティ」の実証実験を開始、2030年の実用化をめざす 画像
ニュース

ホンダが「協調型AI搭載マイクロモビリティ」の実証実験を開始、2030年の実用化をめざす

本田技術研究所は11月2日、独自のAIを活用して人とわかり合える技術「Honda CIマイクロモビリティ」を開発し、そのコアとなる技術を実装したマイクロモビリティを公開。その技術実証は茨城県常総市内に設けられたテーマパークや商業施設内で本年11月より順次開始される。

AIオンデマンド交通によるMaaS、自動運転も…名古屋で土休日の周遊促進へ 画像
ニュース

AIオンデマンド交通によるMaaS、自動運転も…名古屋で土休日の周遊促進へ

名古屋鉄道は、名古屋大学、NECソリューションイノベータ、エクセイド、未来シェア、円頓寺商店街振興組合、名鉄グループと連携して名鉄栄生駅を中心とした名古屋市内でAIオンデマンド交通による「エキ・シロ MaaS」の実証実験を11月7日から12月9日まで実施する。

未来を担う子どもを乗せて、自動運転車の試乗会 塩尻市で11月8日から 画像
イベント

未来を担う子どもを乗せて、自動運転車の試乗会 塩尻市で11月8日から

アイサンテクノロジーは、自動運転技術の社会受容性を醸成するため、塩尻市立桔梗小学生を対象とした電気自動車(EV)バス型自動運転車両の試乗会を実施する。

中部国際空港エリアで自動運転バス、注目すべき進化ポイントはここ 画像
ニュース

中部国際空港エリアで自動運転バス、注目すべき進化ポイントはここ

「NTTドコモの5G技術などを使い、3台の自動運転バスを同時に遠隔操作するところが新しい。きょう、自動運転バスで専用道を60km/hで安定して走る姿を体感して、さらなる進化を感じている」

関空 新国内線エリア、WHILL自動運転サービスで移動をサポート…羽田に続き2例目 画像
ニュース

関空 新国内線エリア、WHILL自動運転サービスで移動をサポート…羽田に続き2例目

関西国際空港は、第1ターミナルビルの新国内線エリアで、10月26日より「WHILL自動運転サービス」を正式導入する。

「寸進」がちょうどいい、果物の収穫をサポートするヤマハの自動走行車への期待 画像
ニュース

「寸進」がちょうどいい、果物の収穫をサポートするヤマハの自動走行車への期待

モビリティとロボティクス技術を提供するヤマハ発動機は、産業用ヘリやドローンで農業現場の課題解決に取り組むプレーヤーの一社だが、新たに自動運転技術を活用した小型の電動四輪車を発表。果樹園での作業の省力化、効率化をめざす。

気づきと配慮と声がけ、そろそろ自動運転にはサービス業としての要素開発が必要だ【岩貞るみこの人道車医】 画像
特集記事

気づきと配慮と声がけ、そろそろ自動運転にはサービス業としての要素開発が必要だ【岩貞るみこの人道車医】

そのときである。バスの運転手さんがふりむき(このときも笑顔)、こう言ったのだ。「いつもの〇〇の交差点には行きませんけれど、いいですか?」

愛車の状態がわかる「グー故障診断」、グーネットピット掲載店で診断書を発行 画像
ニュース

愛車の状態がわかる「グー故障診断」、グーネットピット掲載店で診断書を発行

プロトコーポレーションは、ユーザーの保有する車の状態を、クルマメンテナンスメディア「グーネットピット」掲載店で簡単に診断できる新サービス「グー故障診断」の提供を開始した。

夜でも霧でも安全運転を支援、2種の光学センサー…京セラ「車載ナイトビジョンシステム」 画像
ニュース

夜でも霧でも安全運転を支援、2種の光学センサー…京セラ「車載ナイトビジョンシステム」

京セラ株式会社は、夜間、雨、霧など視界が悪い状況下での安全運転を支援する「車載ナイトビジョンシステム」を開発。2022年10月11日、報道向けに説明会を開催した。

「歩車混在」の自動運転、お台場エリアの遊歩道をバスが走行 2023年1月 画像
ニュース

「歩車混在」の自動運転、お台場エリアの遊歩道をバスが走行 2023年1月

ボードリーとウィラーは10月11日、東京都が公募している「令和4年度臨海副都心における自動運転技術を活用したサービスの構築に関するプロジェクト」に共同で企画提案した自動運転バスの実証実験が採択されたと発表した。

タクシーや路線バスの「自動運転」を体感、実用化への“距離”も見えた…SIP 展示・試乗会 画像
イベント

タクシーや路線バスの「自動運転」を体感、実用化への“距離”も見えた…SIP 展示・試乗会

いま国内の自動運転技術は、どこを走り、どこへ向かおうとしているか。そんな自動運転トレンドが体感できるイベントが、東京臨海都心、青海R地区で9月29日~10月1日に行われた。

ADAS「ドライビングサポート機能」の評価は、数値化しづらい…スバルの試み 画像
ニュース

ADAS「ドライビングサポート機能」の評価は、数値化しづらい…スバルの試み

SUBARU(スバル)は8月末日、オンラインにて事故低減に向けた取り組みについて、発表を行った。内容は、アイサイトの実績や、実際のユーザー評価、工学的根拠に基づく運転負荷に関する調査の結果などが報告された。

車に「目」、歩行者とアイコンタクトで事故リスクを低減---東京大学が研究 画像
ニュース

車に「目」、歩行者とアイコンタクトで事故リスクを低減---東京大学が研究

車に「目」をつける。比喩ではなく、車外の歩行者から見てはっきりそうとわかる目だ。車両の視線によって自動運転車の停止・非停止の意図を歩行者に伝え、歩行者による判断を支援し、危険な道路横断を低減できるかもしれない。

「自動運転車両」で高齢者の移動や、生活関連サービスを支援 9月22日から町田市で 画像
ニュース

「自動運転車両」で高齢者の移動や、生活関連サービスを支援 9月22日から町田市で

JKK東京(東京都住宅供給公社)と群馬大学は、生活関連サービスと自動運転車両の運行を組み合わせた移動支援の実証実験を9月22日から10月5日まで、町田木曽住宅地域(東京都町田市)で実施する。

BRT バス高速輸送システムで自動運転へ、磁気マーカー活用 画像
ニュース

BRT バス高速輸送システムで自動運転へ、磁気マーカー活用

JR東日本は9月6日、ドライバー不足が課題となる中、次世代公共交通を支える手段として気仙沼線のBRT(バス高速輸送システム)柳津駅~陸前横山駅間に自動運転バスを12月5日から実用化すると発表した。

ホンダ、交通事故死者ゼロやカーボンニュートラルに向けた取り組みを紹介…ITS世界会議 画像
イベント

ホンダ、交通事故死者ゼロやカーボンニュートラルに向けた取り組みを紹介…ITS世界会議

ホンダは、9月18日から22日まで米国で開催される「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」に出展する。

ビプロジー、新会社を設立して「自動運転車安全評価」のためのプラットフォームを提供 画像
ニュース

ビプロジー、新会社を設立して「自動運転車安全評価」のためのプラットフォームを提供

BIPROGY(ビプロジー、旧日本ユニシス)は9月6日、内閣府や三菱プレシジョンなどと記者会見を行い、新会社を設立して自動運転安全性評価のためのプラットフォーム「DVIP(Driving Intelligence Validation Platform)」製品とサービスを同日から提供すると発表した。

スマートシティとの関係性と日本の現状【MaaSがもたらす都市変革】 画像
特集記事

スマートシティとの関係性と日本の現状【MaaSがもたらす都市変革】

◆スマートシティとMaaSの定義
◆まちづくりの一環として生まれたMaaS
◆コロナ禍と高齢化…動く地方
◆ピンチをチャンスに変えられるか

ARCネットワークサービス…特定整備時代のフロント力向上を目的とした研修を開催 画像
ニュース

ARCネットワークサービス…特定整備時代のフロント力向上を目的とした研修を開催

株式会社ジェイシーレゾナンスは、アフターマーケット事業者の地域連携を促進するARCネットワークサービスの会員を対象とした研修会「特定整備入庫対応研修(基礎編)」を2022年9月9日、仙台市の株式会社山形部品 Y-PIT 仙台にて開催した。

ドラレコAI解析技術を活用した「高齢者安全運転支援」、デンソーなどが実証実験開始へ 画像
ニュース

ドラレコAI解析技術を活用した「高齢者安全運転支援」、デンソーなどが実証実験開始へ

トヨタ・モビリティ基金(TMF)、デンソー、東京海上日動、東京大学の4者は、ドライブレコーダーAI運転診断システムを活用した高齢者向け安全運転支援の実証実験を10月より愛知県豊田市で開始する。

ドラレコで「高度運転支援」は可能か?…オートモーティブワールド秋2022 画像
イベント

ドラレコで「高度運転支援」は可能か?…オートモーティブワールド秋2022

自動ブレーキやレーンキープといったADAS機能にはカメラが欠かせない。だが、多くのADAS車両のカメラは録画機能を持っていない。逆にドラレコカメラをADAS機能の画像センサーとして利用することも難しい。

山形に、EV・自動運転の専門職大学が誕生…2023年4月開学 画像
ニュース

山形に、EV・自動運転の専門職大学が誕生…2023年4月開学

仙台で自動車整備の専門学校を運営する赤門学院は、山形県飯豊町に2023年4月開学を予定している「電動モビリティシステム専門職大学」の新設認可を文部科学大臣より正式に受けたと発表した。

AIによる「完全自動運転システム」開発を目指して、公道走行を実施へ 画像
ニュース

AIによる「完全自動運転システム」開発を目指して、公道走行を実施へ

人工知能による自動運転システムの開発に取り組むスタートアップのTURING(チューリング)は、千葉県柏市内の公道で自動運転走行を開始する(9月2日発表)。公道走行を通じて信頼性・安全性の高い自動運転システムの開発・研究を進めるのが目的。

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動 画像
ニュース

「自動運転バス」を活用し、東日本大震災の伝承活動

アイサンテクノロジーは9月26日、高田松原津波復興祈念公園(岩手県陸前高田市)で来園者向け自動運転サービスの実証実験を9月10日から実施すると発表した。

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省 画像
ニュース

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省

国土交通省は8月31日、道路施策の当面の取り組みとロードマップについてまとめた道路政策ビジョン「今、道路の景色を変えていく~2040年道路政策ビジョンへのロードマップ~」を発表した。

「動く会議室」をコンセプトに、自動運転バスの実証実験…名古屋市 画像
ニュース

「動く会議室」をコンセプトに、自動運転バスの実証実験…名古屋市

WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学とSTATION Aiは9月1日、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道で自動運転の実証実験を9月1日~9月30日に実施すると発表した。

ハンドルのない自動運転バス「Nanamobi」、名古屋都心にて走行実験中 画像
ニュース

ハンドルのない自動運転バス「Nanamobi」、名古屋都心にて走行実験中

WILLER、名鉄バス、名古屋工業大学、STATION Aiの4者は9月1日、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道にて、自動運転の実証実験を開始した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 > 次
Page 5 of 6
page top