チューニングパーツメーカー・HKS(エッチ・ケー・エス)からスバル・WRX S4(VBH)用のスポーツマフラー「リーガマックススポーツ」が新発売。税込価格は38万5000円で、販売開始は3月22日より。
・お台場で痛車天国2024開催
・約1000台の痛車とコスプレイベント
・ユピテルなど企業ブースも充実
千葉県長柄町の都市農村交流センター前駐車場で3月24日、「商用車ミーティング関東」が開かれ、主に個人が趣味として楽しんでいるタクシーやバス、トラックなど、多種多様な「はたらくクルマ」が一堂に会した。
チューニングの醍醐味といえばパワーアップチューン。いくつかの種類があるが大まかに分かればECUチューン/補機類チューン/エンジン本体チューンの3つに分かれる。
トーヨータイヤは3月9日に女性の「オープンカントリー」ユーザーにむけた『#オプカン女子会』を宮城県の仙台工場にて開催した。第2回の開催となる今回は、オプカンのふるさと巡礼ツアーとしてトーヨータイヤのinstagramから参加者を募集。見事に当選した参加者達が、普段は…
ひと工夫が盛り込まれた「カーアクセサリー」の注目作を厳選して紹介している当コーナー。今回は、「車載用Android端末」の注目作を紹介する。これが何なのか、何ができるのかを解説しながら、お薦めの新作をピックアップする。
音楽好きなドライバーは多くいる。しかし、カーオーディオシステムのアップグレードが実行されることは多くない。その理由はさまざまあるが、なんとなくの“分かりにくさ”があることもその一因となっている。当連載は、そんな“?”の解消を目指して展開している。
エンジンまわりの部品の中で消耗部品として定期的な交換が必要なのがスパークプラグ(プラグ)だ。近年は長寿命化が進んでいるが、エンジンの健康状態を保つためにはメンテナンスが必要なパーツだ。
アイデアが光る、秀作「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当コーナー。今回は、車内でも大活躍するスマホやタブレットの使用をサポートする“電源アイテム”を3つピックアップする。充電・給電環境の整備を考えていたドライバーは、要チェック♪
チューニングパーツメーカー・HKS(エッチ・ケー・エス)から日産『フェアレディZ』(RZ34)用「カーボン・エアクリーナー・インレット」が新発売。税込価格13万2000円で、2023年4月30日より販売開始となる。
カーオーディオには、「とことん音にこだわる」という楽しみ方もある。当特集ではそれを「ハイエンド・カーオーディオ」と定義して、その楽しさや実践法を紹介している。今回は、「超高級スピーカー」の魅力について深掘りする。
現代のクルマと切っても切れないのがECUチューン。エンジンを制御するコンピュータの内部データを書き換えることで、意図的に封印されているパワーを開放したりできる。
カー用品メーカー・ペルシードからエアコン取付けタイプのドリンクホルダー「シンプルデザイン ドリンクホルダー」と、コンビニコーヒーカップ対応の「サーモタンブラー」が新発売。価格はいずれもオープン。
ホンダアクセスは、4月4日から7日まで東京ビッグサイトで開催される「第13回インターペット ~人とペットの豊かな暮らしフェア~」に「Enjoy Dog-life festa」ブースを出展する。
東京ビッグサイトで開催された「第21回 国際オートアフターマーケットEXPO 2024(IAAE2024)」会期最終日の3月7日に『自動車販売の新しい潮流と今後の展望~ますます拡がる「KINTO」のサブスクリプションサービス~』と題されたセミナーに、株式会社KINTOマーケティング企画部の曽根原由梨部長が登壇。車のサブスクリプションサービス「KINTO ONE」をはじめ、同社が提供するサービスの特徴や最新動向、今後の展望などが語られた。
ブレンボ・ジャパンが2024年3月30日(土)・31日(日)の2日間、渋谷ストリーム・稲荷橋広場にて期間限定イベント「Brembo Activation Tokyo」を開催する。入場は無料。
郊外の夜間走行では自社のヘッドライトが頼りの場合も多い。そんな時にハロゲンヘッドライトが暗く感じてしまうことがある。そこで手軽に交換できて明るさをアップさせるLED化を実施してみよう。
バッテリーは3年から5年ほどで交換が必要となる消耗品パーツ。それでいて新品にしてもとくにパフォーマンスがアップするわけでもなく、正常な状態に戻るだけではつまらない。ならばバッテリーもチューニングしてしまおう。
・ARTAブランドのカー用品新発売
・オートバックス全国展開&ECモール販売
・鈴木亜久里氏らが商品開発に参加
タイヤを交換したときに行うホイールバランス調整。専用の計測器で測定することで重さが足りない点を計測。そこに重りを付けることでタイヤが回転したときに振動が出てボディやステアリングに伝わることを防いでくれる。
東北キャンピングカーショー2024実行委員会は、3月16日と17日の2日間、夢メッセみやぎ(宮城県仙台市)で「東北キャンピングカーショー2024」を開催する。
ひと工夫が盛り込まれた秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は激戦の「スマホホルダー」市場の中から、シンプルかつ利便性の高い新作3点をピックアップした。車内でのスマホの置き場確保に悩んでいたというのなら、ぜひともチェックを♪
アルパインから高性能ステレオスピーカー搭載・天井取付け型「クリアサウンド リアビジョン」が新発売。ディスプレイサイズにより12.8型と10.1型の2モデルで、いずれも価格はオープン、2024年5月の販売を予定している。
国産ホイールメーカー・RAYS(レイズ)が販売中の鍛造スポーツホイール・ボルクレーシングシリーズに、トヨタ・ランドクルーザー70専用モデル「TE37XT LTD.」が新登場。16×8Jのワンサイズ・2カラー展開で、税込み価格は7万8100円、販売開始は2024年4月を予定。
・Carstayが「SAny.KIT」先行販売開始
・2時間でキャンピングカー改造可能
・Makuakeで限定15セット特別価格提供
エアクリーナーはエンジンに吸い込む空気からゴミを濾し取る装置。それと同時にエンジンにスムーズに空気を送り込むのに重要な役割を持っている。
アルパインから車種別専用設計のドライブレコーダー搭載デジタルミラー「DVR-DM1200A」シリーズ全11モデルが一挙に発売された。いずれも価格はオープンで、2024年4月からの販売を予定している。
愛犬と一緒にクルマでお出かけする際に、便利に使える純正アクセサリーを数多く用意するホンダアクセス。そんな純正アクセサリーを装着したホンダ『N-NAN』『N-BOX』『ステップワゴン』の3台のワンちゃん仕様。を一堂にみれる機会があったので取材にでかけた。
チューニングエンジンで耳にする4スロ。これは直列4気筒エンジンにおいて、スロットルバルブが各気筒に装着されているもののことを指す。
春の訪れと共に、アウトドア活動への期待が高まる。旅行や遊びの計画を立てる方も多いのではないだろうか。そんな中、キャンピングカーの魅力を体感できる「大阪キャンピングカーショー2024」が3月9日と10日にインテックス大阪で開催される。
「百聞は一見にしかず」ならぬ「百聞は一乗にしかず」。そんな言葉を思わせるイベントが、オートバックスの旗艦店として東京都江東区にある「A PIT AUTOBACS SHINONOME」で2月17日から18日にかけての週末に開催された。
便利に使える秀作「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当コーナー。今回はジムニーオーナーに向けて、愛車のルックスを上げられる外装パーツを4つお見せする。これらを使えば、ジムニーライフが一層楽しくなるはずだ。要注目♪
大阪オートメッセ2024は昨年を上回る21万人が足を運んだ。6号BホールではAVカンサイ、カーオーディオクラブ、イングラフ、マリノサウンドと、マイカーライフの有力店が入魂の新しいサウンドカーが集結した。
「ショップ選びで失敗しない」信頼できる情報をチェック!