サービスのニュース記事一覧(2 ページ目) | レストア | CAR CARE PLUS

レストア サービスニュース記事一覧(2 ページ目)

プロが教えマス! ボディタイプ別カーオーディオの始め方・楽しみ方 Part.1「Kカー編」 画像
サービス

プロが教えマス! ボディタイプ別カーオーディオの始め方・楽しみ方 Part.1「Kカー編」

カーオーディオに興味を抱いている方々に向けて、その“始め方”と“楽しみ方”をご紹介していく特集を開始する。毎回、実力カーオーディオ・プロショップを取材して、ボディタイプ別にその傾向と対策をじっくりとお訊きする。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その6 画像
サービス

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その6

カーオーディオの音の善し悪しに大きな影響を与える「サウンドチューニング」について、そのテクニックを解説している当連載。現在は「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」をテーマにお贈りしている。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#05「スピーカーケーブルについて その2」 画像
サービス

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#05「スピーカーケーブルについて その2」

カーオーディオを楽しもうと思ったら、製品選びから楽しみ尽くすべきである。その手助けになればと、当コーナーをお贈りしている。現在のテーマは「ケーブル」だ。今週はその第5回目として、「スピーカーケーブル」をフィーチャーする。

『カーオーディオ・プロショップ』の“活用術”、教えます! Part.5「試聴会&イベントに注目!」 画像
サービス

『カーオーディオ・プロショップ』の“活用術”、教えます! Part.5「試聴会&イベントに注目!」

クルマの中で心地良い音に浸りたいと思ったら、「カーオーディオ・プロショップ」の力を借りよう。しかしながらその存在は知りつつも、足を踏み入れるのはなんだか怖い…、そう思っている方も少なくないようだ。

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第1章 スピーカー・インストールの奥義 その1 画像
サービス

【カーオーディオ “取り付け”至上主義!】第1章 スピーカー・インストールの奥義 その1

ホームオーディオを楽しもうと思ったら、製品を買ってきて、並べて配線すれば音は出る。しかしながらカーオーディオでは、製品を「取り付ける」という作業が必要となる。しかも、そこにはさまざまなノウハウがあり、場合によっては“失敗”することも有り得る…。

“本格”カーオーディオのススメ! Part.4『フロント3ウェイ』にトライ!<後編> 画像
サービス

“本格”カーオーディオのススメ! Part.4『フロント3ウェイ』にトライ!<後編>

カーオーディオを始めてみたい、と思っている音楽好きの方々に、“本格”カーオーディオをおすすめする特集をお届けしている。今回はその最終回として、もっとも“本格”的である『フロント3ウェイ』を、比較的に手頃に始められる方法をご紹介してみようと思う。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その5 画像
サービス

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その5

カーオーディオの楽しむべきポイントの1つである、「サウンドチューニング」について、そのノウハウのいろいろをご紹介している当コーナー。今回も引き続き、「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」の解説を行っていく。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#04「ラインケーブルについて その2」 画像
サービス

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#04「ラインケーブルについて その2」

カーオーディオを趣味とするとき、ユニット選びも楽しむべきポイントの1つとなる。そこのところをさらに楽しんでいただけるように、「選び方の極意」をご紹介している。現在は「ケーブル編」に突入し、そのチョイスの勘どころを解説している。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#07「クロスオーバーについて その3」 画像
サービス

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#07「クロスオーバーについて その3」

カーオーディオ製品の、取り付け(インストール)にまつわるあれこれを、毎回テーマを絞りながら掘り下げている当コーナー。現在は、「パワーアンプ」のセッティングに関するノウハウをご紹介している。今週も先週に引き続き、「クロスオーバー機能」について解説していく。

FOCALから登場した新プロセッサー『FSP-8』の実力を、搭載デモカーでチェック!! 画像
サービス

FOCALから登場した新プロセッサー『FSP-8』の実力を、搭載デモカーでチェック!!

世界的なスピーカーブランドであるフランス発「FOCAL」から、満を持してカー用プロセッサーが発売となる。その名は『FSP-8』。発売開始日は5月15日だ。それに先立ち、当機を搭載したデモカーが完成したという知らせが、4月某日、編集部のもとに届けられた。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その4 画像
サービス

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その4

カーオーディオの音の善し悪しに多大に影響する「サウンドチューニング」。その実践的なハウツーをご紹介している。現在は、「ハイエンドシステムに搭載されている、ハイスペックな「イコライザー」の操作方法について解説している。

“本格”カーオーディオのススメ! Part.3『フロント3ウェイ』にトライ!<前編> 画像
サービス

“本格”カーオーディオのススメ! Part.3『フロント3ウェイ』にトライ!<前編>

音にご興味をお持ちの方々に、“本格”カーオーディオの楽しさをご紹介している。その3つ目として当回からは、“究極形”ともいえる『フロント3ウェイ』を取り上げる。その前編となる今回は、このスピーカーレイアウトが“本格”たる理由を、詳細に解説していく。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#03 「ラインケーブルについて その1」 画像
サービス

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#03 「ラインケーブルについて その1」

カーオーディオ製品の、選び方の勘どころを解説している当コーナー。現在は、「ケーブル」をテーマにお贈りしている。ケーブルも、カーオーディオシステムの音に大きな影響を与える重要パーツの1つである。そのチョイスのキモを、じっくりとご紹介していく。

【プロに聞く】国産車載用ハイエンドスピーカー、『DIATONE・DS-SA1000』の価値とは。 画像
サービス

【プロに聞く】国産車載用ハイエンドスピーカー、『DIATONE・DS-SA1000』の価値とは。

昨年の11月にDIATONEから、『DS-SA1000』という車載用ハイエンドスピーカーがリリースされたことをご存知だろうか。税抜価格67万円という、普通に考えればちょっとあり得ない高額スピーカーである。果たして、それほどの高級品であることの価値とは…。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#06「クロスオーバーについて その2」 画像
サービス

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#06「クロスオーバーについて その2」

カーオーディオユニットの取り付けにまつわるあれこれをご紹介している当コーナー。現在は「パワーアンプ」のセッティングについて掘り下げている。今週は先週に引き続き、パワーアンプに搭載されている「クロスオーバー機能」の賢い使い方をご紹介していく。

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.8「スピーカーケーブルをあなどるなかれ!」 画像
サービス

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.8「スピーカーケーブルをあなどるなかれ!」

スピーカー交換においての、賢い選び方や使い方をじっくりと解説してきた当連載も、いよいよ今回が最終回となる。最後にクローズアップするのは「ケーブル」だ。フロントスピーカーを攻略するための「ケーブル」の使いこなし術を、多角的に検証していく。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その3 画像
サービス

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その3

カーオーディオの音を良くしたいと思ったら、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが1つのポイントとなる。そのノウハウのいろいろをご紹介している当コーナー。現在は、「ハイエンドシステム」においての各調整機能の使い方を解説している。

【プロに聞く】『DIATONE SOUND.NAVI』が他のナビと違うのは、どこなのか。 画像
サービス

【プロに聞く】『DIATONE SOUND.NAVI』が他のナビと違うのは、どこなのか。

2012年に初登場し、昨年には第5世代である『NR-MZ200シリーズ』となった三菱電機の『DIATONE SOUND.NAVI』。当製品は、見た目には普通の“AV一体型ナビ”であるのだが、店頭においての存在感が、他モデルとひと味違っている。

“本格”カーオーディオのススメ! Part.2『DSPを使って全スピーカーをマルチドライブ』 画像
サービス

“本格”カーオーディオのススメ! Part.2『DSPを使って全スピーカーをマルチドライブ』

カーオーディオにご興味をお持ちの方々に、“本格”的なシステムの導入をお薦めする特集をお贈りしている。今回はその2回目として、“DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)”を用いて手にすることが可能な、さらに上級な“本格システム”をご紹介していく。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#02 「ケーブル選びの勘どころ その1」 画像
サービス

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#02 「ケーブル選びの勘どころ その1」

カーオーディオを趣味とするならば、製品選びも楽しむべきポイントの1つとなる。というわけで、その部分をサポートすべく、ユニット選びのコツのあれこれを1つ1つ解説してきた。現在は「ケーブル」をテーマにお贈りしている。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#05「クロスオーバーについて」 画像
サービス

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#05「クロスオーバーについて」

カーオーディオユニットの取り付けには、さまざまなノウハウが存在している。それらを1つ1つ解説している当連載。現在は「パワーアンプ」の取り付けにまつわるあれこれをご紹介している。今週は、これに搭載されている「クロスオーバー機能」にフォーカスする。

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.7「2ウェイか、3ウェイか」 画像
サービス

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.7「2ウェイか、3ウェイか」

スピーカー交換について、チョイスのしかたから使い方までを、毎回テーマを定めながらご紹介してきた。その7回目となる今回は、スピーカーレイアウトについて考えてみる。つまりは「2ウェイか、3ウェイか」がテーマだ。じっくりとお読みいただきたい。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その2 画像
サービス

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その2

カーオーディオの音を良くしようと考えたとき、「サウンドチューニング機能」は欠かせない存在だ。その使いこなしについて多角的に解説している当コーナー。今週も先週に引き続き、「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整」をテーマにお贈りしていく。

“本格”カーオーディオのススメ! Part.1『フロント2ウェイ+サブウーファー』 画像
サービス

“本格”カーオーディオのススメ! Part.1『フロント2ウェイ+サブウーファー』

クルマの中で良い音を聴きたいと思っている方々に、“本格”カーオーディオをお薦めする特集をお贈りしていく。それは、スピーカーを交換するといった音を良くするための初級アプローチとは明らかに満足度の異なる、手応えのあるカーオーディオの楽しみ方だ。

『カーオーディオ・プロショップ』の“活用術”、教えます! Part.4「セットプランを活用すべし」 画像
サービス

『カーオーディオ・プロショップ』の“活用術”、教えます! Part.4「セットプランを活用すべし」

カーオーディオの音を良くしたいと思ったら、「カーオーディオ・プロショップ」を活用すべきだ。とはいうものの、敷居が高い…と感じている方も少なくない。そんな貴方に向けて、そこがどんなところなのかをじっくりと解説している。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#01 「ケーブルの重要性について」 画像
サービス

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】Section 08「ケーブル編」#01 「ケーブルの重要性について」

カーオーディオの、製品選びのコツをご紹介している当コーナー。ここまで計7章にわたってあれこれと解説してきたが、今週からは新たな章に突入し、「ケーブル」をテーマにお贈りしていく。第1回目となる今週は、「ケーブル」の重要性について考える。

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.6「トゥイーターの角度はどうする?」 画像
サービス

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.6「トゥイーターの角度はどうする?」

スピーカー交換における、選び方、取り付け方、コントロールの仕方について、カーオーディオ・プロショップ直伝のセオリーをご紹介している当連載。その第6回目となる今回は、トゥイーターの角度についての考察を展開していく。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#04「セッティングについて」 画像
サービス

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#04「セッティングについて」

カーオーディオの取り付けに関する雑学を、1つ1つ掘り下げている。現在は、「パワーアンプの取り付け」における注意事項のあれこれをご紹介している。今回はその4回目として、パワーアンプの“セッティング”についてのノウハウを解説していく。

『カーオーディオ・プロショップ』の“活用術”、教えます! Part.3「プロショップは、車内の“静音化”も得意?」 画像
サービス

『カーオーディオ・プロショップ』の“活用術”、教えます! Part.3「プロショップは、車内の“静音化”も得意?」

クルマの中で良い音を聴きたいと思ったら、「カーオーディオ・プロショップ」の門を叩いてみよう。それを強くお薦めしている当連載。今回はその3回目として、「カーオーディオ・プロショップ」が、車内を“静音化”するプロでもあることをご紹介していく。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その1 画像
サービス

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.4「ハイエンドシステムにおけるイコライザー調整の勘どころ」その1

現代カーオーディオに欠かせない存在となっている「サウンドチューニング機能」。その使いこなしに関するノウハウの数々をご紹介している当コーナー。現在は、“ハイエンドシステム”においての「サウンドチューニング機能」について、多角的に検証している。

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#03「電源配線」 画像
サービス

【カーオーディオ・インストール雑学】パート10「パワーアンプの取り付け方」#03「電源配線」

カーオーディオユニットの取り付け(インストール)においてのさまざまなノウハウを解説している当コーナー。現在は「パワーアンプの取り付け方」をテーマにお贈りしている。その3回目となる今回は、「電源配線」について掘り下げていく。

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.5「トゥイーターはどこに付ける?」 画像
サービス

【プロショップ直伝!】フロントスピーカー攻略法! Part.5「トゥイーターはどこに付ける?」

クルマの中で、良い音で音楽を楽しもうと思ったら、フロントスピーカーを市販モデルに交換すべきだ。その、選び方、取り付け方、コントロールの仕方について、1つ1つ解説している当特集。その第5回目となる今回は、「トゥイーターの取り付け場所」について考察していく。

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.3「ハイエンドシステムにおけるタイムアライメント調整の勘どころ」その3 画像
サービス

【実践! サウンドチューニング】上級編 Part.3「ハイエンドシステムにおけるタイムアライメント調整の勘どころ」その3

カーオーディオを良い音で聴くためには、「サウンドチューニング機能」を活用する必要がある。その操作方法に関するノウハウを、多角的に解説している当コーナー。現在は「ハイエンドシステム」においての各機能について、それぞれの使い方の詳細をご紹介している。

page top