ビジネスのニュース記事一覧(36 ページ目) | ニュース | CAR CARE PLUS

ニュース ビジネスニュース記事一覧(36 ページ目)

住友ゴム山本社長「水素エネルギーの“地産地消”スキームとして広く提供していきたい」 画像
ビジネス

住友ゴム山本社長「水素エネルギーの“地産地消”スキームとして広く提供していきたい」

住友ゴム工業は4月18日と19日、福島県の白河工場に設置したカーボンニュートラル実現に向けた施設を報道陣や地元の有力者らに公開した。太陽光発電と水素を活用したもので、タイヤの製造段階で排出される二酸化炭素(CO2)を実質ゼロに抑えた。

モバイルサービスカー「ヒョンデ Qちゃん」稼働開始、給電機能も実装予定 画像
ビジネス

モバイルサービスカー「ヒョンデ Qちゃん」稼働開始、給電機能も実装予定

ヒョンデモビリティジャパンは4月18日、整備専用車両「モバイルサービスカー(通称:ヒョンデ Qちゃん)」の稼働を開始した。

国内メーカー大型EV路線バスを富士急グループが導入…EVモーターズジャパン製 画像
ビジネス

国内メーカー大型EV路線バスを富士急グループが導入…EVモーターズジャパン製

富士急行は4月18日、グループバス会社5社へ日本メーカーの新型EV路線バス6台を導入すると発表した。

オートバックスのカーライフ総合情報サイト「MOBILA」、イードがサイト構築を支援 画像
ビジネス

オートバックスのカーライフ総合情報サイト「MOBILA」、イードがサイト構築を支援

イードは、オートバックスセブンが4月18日にオープンしたカーライフ総合情報サイト「MOBILA(モビラ)」のサイト構築を支援し、コンテンツ提供を開始した。

手配後のレッカー車の位置情報・到着予想時間を可視化…損害保険ジャパンがサービス開始 画像
ビジネス

手配後のレッカー車の位置情報・到着予想時間を可視化…損害保険ジャパンがサービス開始

損害保険ジャパンは、プライムアシスタンスとの協業で手配後のレッカー車の位置情報と到着時間を可視化する「次世代ロードサービスシステム」を4月から本格的な展開を開始した。

世界自然遺産・屋久島などにスバル『ソルテラ』導入…ニッポンレンタカーが実証実験開始 画像
ビジネス

世界自然遺産・屋久島などにスバル『ソルテラ』導入…ニッポンレンタカーが実証実験開始

ニッポンレンタカーは4月10日、鹿児島県の屋久島空港営業所と種子島西之表営業所にて、スバルの電気自動車(EV)『ソルテラ』を使ったEVレンタカーの実証実験を開始した。

シダックスグループ、横浜でEV路線バスを初導入 画像
ビジネス

シダックスグループ、横浜でEV路線バスを初導入

シダックスグループの大新東は、横浜市で自主運行する路線バスにEVバス1台を導入し、4月19日より運行を開始する。なお、大新東およびシダックスグループとして、EVバスを導入・運行するのは初となる。

安全運転診断アプリのスコアで自動車保険を割引---損害保険ジャパンが5月から開始 画像
ビジネス

安全運転診断アプリのスコアで自動車保険を割引---損害保険ジャパンが5月から開始

損害保険ジャパンは、自動車保険料の割引に適用できる安全運転診断結果を算出するスマートフォンアプリ「SOMPO Drive」を4月17日から提供する。これに伴って2022年3月末で適用を終了していた「安全運転割引」を5月1日から再開する。

小田原市、公用とカーシェアに活用するEVとして『サクラ』を導入 画像
ビジネス

小田原市、公用とカーシェアに活用するEVとして『サクラ』を導入

REXEVは、神奈川県小田原市に公用とカーシェアの両方に利用するため、電気自動車(EV)の日産「サクラ」5台を提供した。

マリオット系列ホテルにプラゴのEV充電器を整備へ 画像
ビジネス

マリオット系列ホテルにプラゴのEV充電器を整備へ

電気自動車(EV)充電インフラを手がけるプラゴは、マリオット・インターナショナルと、EVの普及を促進するための環境を整備するためのパートナーシップを結んだ。

現実とバーチャル空間を融合! 新感覚観光ツアーを広島県福山市で提供 画像
ビジネス

現実とバーチャル空間を融合! 新感覚観光ツアーを広島県福山市で提供

アサヒタクシーは、現実とバーチャル空間を融合するXRシステムによる新感覚観光ツアー「FANTASIC XR TOUR FUKUYAMA」を、広島県福山市で4月16日から運行開始する。

停電時のエレベーター、日産サクラの給電で15時間連続稼働に成功 画像
ビジネス

停電時のエレベーター、日産サクラの給電で15時間連続稼働に成功

日産自動車と日立ビルシステムは4月12日、軽EV『サクラ』からの給電で約15時間のエレベーター連続稼働に成功したと発表した。

スイッチひとつで窓が見える・見えない…「調光フィルム」を日産の救急車に採用 画像
ビジネス

スイッチひとつで窓が見える・見えない…「調光フィルム」を日産の救急車に採用

株式会社正興電機製作所の製造する、スイッチのON/OFFで透過/遮蔽を一瞬で切り替える調光フィルムが、日産自動車株式会社より販売される高規格準拠救急車「日産パラメディック」に電子シェードとして採用され、23年4月販売を開始する。

電動スクーターの法人向けモビリティシェアサービス、東京都大田区で開始 画像
ビジネス

電動スクーターの法人向けモビリティシェアサービス、東京都大田区で開始

京急電鉄、サンオータス、オープンストリートの3社は、超小型EVおよび電動スクーターのモビリティシェアサービス「HELLO MOBILITY」を4月12日より東京都大田区にて開始する。

自動運転移動サービス実現に向けて平塚市と民間企業が連携 画像
ビジネス

自動運転移動サービス実現に向けて平塚市と民間企業が連携

神奈川中央交通などは、平塚市と自動運転移動サービスの導入などによる地域公共交通のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進について連携協定を締結した。

世界初のEV専用ボルボブランドスペース、東京・青山オープン…バーチャルドライブも体験可能 画像
ビジネス

世界初のEV専用ボルボブランドスペース、東京・青山オープン…バーチャルドライブも体験可能

ボルボ・カー・ジャパンは、世界初となるのEV(電気自動車)専用ブランドスペース「Volvo Studio Tokyo(ボルボスタジオトーキョー)」を4月8日、東京・青山にオープンする。

通勤用車両のEV化を促進、住友商事が新会社を発足 画像
ビジネス

通勤用車両のEV化を促進、住友商事が新会社を発足

住友商事は、電気自動車(EV)の普及を加速するため、EVとエネルギーマネジメントを融合したサービスを提供する新会社「Hakobune」を設立した。

介助用車いす電動アシストユニット「軽e」、ジェイテクトが量産開始 画像
ビジネス

介助用車いす電動アシストユニット「軽e」、ジェイテクトが量産開始

ジェイテクトは4月10日、介助用車いすの電動アシストユニット「軽e(かるいー)」を開発し、量産を開始したと発表した。

再エネ電力の分別供給とEV充電実証、種子島空港で開始…出光の新システムを活用 画像
ビジネス

再エネ電力の分別供給とEV充電実証、種子島空港で開始…出光の新システムを活用

出光興産、種子島石油、種子島空港の3社は4月10日、種子島空港内の小規模オンサイトPPAによる空港ターミナルビルへの電力供給と、EV充電の共同実証を開始した。

【レクサス RZ】世界初の「発光機能付きミリ波レーダ対応エンブレム」、豊田合成が開発 画像
ビジネス

【レクサス RZ】世界初の「発光機能付きミリ波レーダ対応エンブレム」、豊田合成が開発

豊田合成は、ミリ波レーダの透過機能と発光機能を併せ持つ新たなエンブレムを世界で初めて開発。レクサス初のバッテリーEV専用モデル『RZ』に搭載される。

スズキ、部品輸送に鉄道用31フィートコンテナを導入…CO2排出量削減 画像
ビジネス

スズキ、部品輸送に鉄道用31フィートコンテナを導入…CO2排出量削減

スズキは4月6日、部品・用品の輸送におけるCO2排出量を削減するため、鉄道輸送用31フィートコンテナを新たに導入したと発表した。

公共交通での移動をシームレスに、国交省が支援先を公募…幅広い事業者が連携 画像
ビジネス

公共交通での移動をシームレスに、国交省が支援先を公募…幅広い事業者が連携

国土交通省は、移動をシームレス化するなど、公共交通の利便性向上を図るための取り組みに補助金を支給して支援する。

【レクサス RZ】車内を彩る光の装飾、豊田合成「LED陰影イルミネーション」を採用 画像
ビジネス

【レクサス RZ】車内を彩る光の装飾、豊田合成「LED陰影イルミネーション」を採用

豊田合成は、光の陰影を用いた模様で車室内を彩るLEDランプユニットを開発。レクサス初のバッテリーEV専用モデル『RZ』に搭載される。

観光案内付き『C+walkT』で広島市内を周遊、マイクロモビリティサービス開始 画像
ビジネス

観光案内付き『C+walkT』で広島市内を周遊、マイクロモビリティサービス開始

広島トヨペット、NTTデータ、NTTデータSBCは、観光スポット案内付きマイクロモビリティサービスを4月3日から広島市内で開始する。

クルマにのったまま、ごみ処理場施設での決済が可能に…ETCXを活用 画像
ビジネス

クルマにのったまま、ごみ処理場施設での決済が可能に…ETCXを活用

ETCソリューションズは、東京都八王子市が運営するごみ処理場施設「戸吹クリーンセンター」で「ETCX」の本格サービス運用を4月3日から開始する。ごみ処理施設でETCXを導入するのは初めて。

2025年度までに1100口、高速道路に急速充電器を整備---EV普及に備えて 画像
ビジネス

2025年度までに1100口、高速道路に急速充電器を整備---EV普及に備えて

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本は、e-Mobility Powerと、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に急速充電器を、2025年度までに1100口に増設することで合意した。2020年度末から5年間で約2.7倍となる。

マツダ、ドライバー異常時対応システムなど紹介予定…自動車安全技術国際会議 画像
ビジネス

マツダ、ドライバー異常時対応システムなど紹介予定…自動車安全技術国際会議

マツダは、4月3日から6日までパシフィコ横浜ノースで開催される「第27回 自動車安全技術国際会議」に出展。先進安全技術「ドライバー異常時対応システム(DEA)」を搭載するクロスオーバーSUV『CX-60』を展示し、人間中心の安全思想やその構成技術を紹介する。

今秋eモータースポーツリーグ設立、JAFがパートナー企業を選定 画像
ビジネス

今秋eモータースポーツリーグ設立、JAFがパートナー企業を選定

JAF(日本自動車連盟)は3月30日、日本国内のeモータースポーツリーグ設立にあたり、NGM、オートバックスセブン、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーをパートナー企業として選定した。

ENEOSの系列SSで使用済みペットボトルを回収、リサイクル 画像
ビジネス

ENEOSの系列SSで使用済みペットボトルを回収、リサイクル

ENEOSは、サントリー食品インターナショナル、協栄産業と協働して神奈川県川崎市 内の系列サービスステーション(SS)6カ所で使用済みペットボトルを回収して再資源化する実証を4月1日から開始する。

提携修理工場のDX推進・CX向上へ、IDOMとSBI損保が協業開始 画像
ビジネス

提携修理工場のDX推進・CX向上へ、IDOMとSBI損保が協業開始

IDOMとSBI損保は、自動車保険の提携修理工場におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進、CX(カスタマーエクスペリエンス)向上を目的とする協業を2023年4月から開始すると発表した。

企業のEV導入を支援するトータルマネジメント実現へ、パイオニア・イチネン・パナソニックが3社共同で実証実験開始 画像
ビジネス

企業のEV導入を支援するトータルマネジメント実現へ、パイオニア・イチネン・パナソニックが3社共同で実証実験開始

パイオニア、イチネン、パナソニックの3社は3月29日、企業や自治体などのEV導入を支援する「EVトータルマネジメント」の実現に向けた実証実験を開始したと発表した。

「最高×最高」R32型スカイラインGT-RをEVに改造、日産でプロジェクト開始 画像
ビジネス

「最高×最高」R32型スカイラインGT-RをEVに改造、日産でプロジェクト開始

日産自動車は、R32型『スカイラインGT-R』をベースに、同社の最新電動化技術を織り込んだ、「R32 GT-R EVコンバージョンコンセプトモデル」の製作を開始する。日産が3月28日に発表した。当時の「憧れ」を最新技術で表現するという。

カーディテイリング関連業界に大きな功績を残した「美装」…2023年3月末で廃業 画像
ビジネス

カーディテイリング関連業界に大きな功績を残した「美装」…2023年3月末で廃業

パーツフィルムやグラデーションフィルムなど、日本のカーフィルム史上に残る製品を世に送り出した株式会社美装(長野県上田市・三浦恵助 代表取締役)が、2023年3月末で約半世紀の幕を閉じる。

page top