ニュース ビジネスニュース記事一覧(29 ページ目)

BYD、自動車にドローンを組み込むテクノロジーを発表…ワンクリックで離陸と着陸が可能
BYDは1月16日、中国で開催した「2024 BYD Dream Day」において、世界初の車両統合型の無人機システム(UAS)などのテクノロジーを発表した。

ドイツ製 “プロ用” フィルム施工工具専門店『YELLOTOOLS』ECサイトリニューアル…購入便利機能など実装
建材販売をはじめ建設DXに取り組む野原グループの株式会社キャルは、ドイツ製プロ用フィルム施工工具専門店『YELLOTOOLS(イエローツールズ)』のECサイトをリニューアルした。『YELLOTOOLS』は、看板施工やラッピングに特化したプロ用の専門工具ブランドで、ドイツ本社にて開発・素材の厳選・製造まで行っているという。

アップデート続けるサブスク、「KINTO Unlimited」第2弾スタート…ヤリスとヤリスクロス
サブスクリプションサービスのKINTOは、トヨタ自動車が1月17日に発売した『ヤリス』および『ヤリスクロス』の一部改良モデルの取扱いを開始した。これに伴い、「KINTO Unlimited」として、ハイブリッド車に安全装備を豊富に搭載したグレード「U」をそれぞれ設定した。

中国新車販売は12%増の3009万台、トヨタは2年連続で減少 2023年
中国自動車工業協会は、2023年の中国における新車販売台数の結果を発表した。総販売台数は過去最高で、初の3000万台超えとなる3009万4000台。前年比は12%増と、3年連続で前年実績を上回った。

テスラ『サイバートラック』、「中国での認可取得は困難」…マスクCEO
テスラ(Tesla)のイーロン・マスクCEOは1月14日、新型電動ピックアップトラック『サイバートラック』が、中国で公道走行の認可を取得するのは非常に困難、との見方を示した。

福島日産、電動キックボードのシェアリングサービスを開始
福島日産は、ショールームを車の販売だけの目的にせず、体験する場へのシフトを目指している。その一環として、Luupと協力し、電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービスを提供する実証実験を行うことになった。

BEVのタイカンが42.195kmをサポート、ポルシェジャパンが東京マラソン2024の公式パートナーに
ポルシェジャパンが東京マラソン2024のオフィシャルパートナーになった。今回、ポルシェジャパンはフル電動のポルシェ『タイカン』をオフィシャルカーとして提供する。

常滑市でレベル2自動運転バス…東海理化が参画 1月16-26日に運行
東海理化は、愛知県常滑市が同市内で実施する自動運転バス実証実験に参画する。自動運転レベルはレベル2だ。システムが前後および左右の車両制御を実施するもので、運転手が監視する必要がある。

バンシェルターとカタリバが連携してキャンピングカーを提供…能登半島地震
バンシェルター実行委員会は、教育NPOのカタリバからの要請を受け、Carstay(カーステイ)が運営するシェアリングサービスに登録されているキャンピングカーから3台を、能登半島地震で被害を受けた能登半島へ移送した。

ブリッド、西陣織技術のカーボン素材シェル採用のシートとステアリングを発売…東京オートサロン2024で初公開
自動車レース用シートの老舗・BRIDE(ブリッド)から西陣織技術のカーボン素材シェルを採用したシート「edirb西陣カーボン」シリーズと「西陣カーボンステアリング」が新発売。1月12日から開催の東京オートサロン2024で公開展示される。

スバル、KINTOと業務提携して新車のサブスクを今夏から開始
SUBARU(スバル)は1月12日、トヨタ自動車の関連会社KINTOと業務提携し、新車のサブスクリプションサービスを開始すると発表した。開始時期は2024年初夏からで、KINTOのプラットフォームを活用し、「KINTO ONE(SUBARU)」という名称で行う。

トヨタと豊田市、eパレットの走行実証実験を実施 1月13日から
愛知県豊田市とトヨタ自動車は、豊田市つながる社会実証推進協議会の取り組みとして、トヨタが開発中の電気自動車『eパレット』(イーパレット)の走行実証実験を行なう。鞍ケ池公園のパークトレイン用車両としてを走行させる。

トヨタが逆張り!? 新たな“エンジン開発プロジェクト”を発表…東京オートサロン2024
東京オートサロン2024のトヨタGAZOOレーシングブースで、「モリゾウ」こと豊田章男会長がプレスカンファレンスを行った。その中で、新たなエンジン開発プロジェクトを始めるという発言があった。

ナビタイムジャパン、震災サポート機能を無料開放…能登半島地震
ナビタイムジャパンは1月9日から、能登半島地震の被災地支援として、『トラックカーナビ』の一部有料機能を期間限定で無料開放している。『NAVITIME』『乗換NAVITIME』『NAVITIME Travel』においても災害情報を提供している。

パイオニアのスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」が無料キャンペーン中
パイオニア製ディスプレイオーディオ4機種の購入者対象、購入レシートを撮影し、応募期間中に「COCCHi」アプリ内のキャンペーン応募ページから応募

日本RV協会が被災地にキャンピングカー貸与…能登半島地震
日本RV協会は、令和6年能登半島地震の被災地支援として、会員企業のキャンピングカー数十台の貸与を決定した。被災地の復興の中心となる自治体職員や全国からの応援職員の宿泊場所を提供する。

自動車部品メーカーのマレリが、CES 2024「イノベーション賞」を受賞
自動車部品メーカーのマレリが、CES 2024で「イノベーション賞」を受賞した。受賞したのは、レーザーと光ファイバーを組み合わせた自動車のテールライト技術について。これは業界初の試みで、レーザーを後部照明機能と組み合わせたものだ。

日産フォーミュラEチーム、CO2排出量100%をオフセットへ
日産フォーミュラEチームは、UAEのソフトウェア企業コーラルとの提携を通じて、バイオテク企業VAXAテクノロジーズと協力し、ABB FIAフォーミュラE世界選手権シーズン9の間に発生した炭素排出量をオフセットすることを発表した。

富士山麓エリアにドコモのレンタサイクル登場、地域活性化へ新たな一歩
富士山に一番近い鉄道「富士急行線」を運営する富士山麓電気鉄道は、ドコモ・バイクシェアと連携し、レンタサイクルサービス「Q-BIKE」を2024年3月1日より開始すると発表した。

テラドローンと東京センチュリーが業務提携、ドローン技術で社会課題解決へ
テラドローンと東京センチュリーは、2023年12月に東京センチュリーがテラドローンに出資し協業関係を強化しているが、ドローンの利活用を通じた社会課題の解決を目的に、業務提携契約を締結した。

テスラモーターズジャパンが北陸地方のスーパーチャージャーを無償開放…能登半島地震
テスラモーターズジャパンは、1月1日に発生した能登半島地震の被災地である北陸エリアのスーパーチャージャーを無償開放する。

コンチネンタルタイヤ、2024年から価格改定へ
コンチネンタルタイヤ・ジャパンは、2024年に夏用タイヤ、オールシーズンタイヤ、冬用タイヤのメーカー出荷価格を改定する。原材料価格の上昇と生産・供給に関わるエネルギー費の高騰が背景にあるという。

東北道蓮田SAで「短時間限定駐車マス」の実証実験開始
NEXCO東日本関東支社は、E4東北自動車道蓮田サービスエリア(以下「SA」)上り線で「短時間限定駐車マス」の実証実験を開始した。

年に一度の『SKセール』でKTCの工具が超お買い得!PR
ハンドツールのビッグネームであるKTC(京都機械工具)が、毎年恒例で開催している工具セットがお得に手に入るセールの『SKセール』。これから工具を充実させようと思っているユーザーには、願ってもいないチャンスなので要チェックだ。

ポルシェ、重病を抱える子供たちの夢を叶える
スポーツカーメーカーのポルシェは、75周年を記念して、全世界の重病を抱える子供たちの夢を叶えるプロジェクトを始めた。既に75人の子供たちの願いが叶えられたという。

チューリング、半導体チップ・車載LLM推論アクセラレーターの自社開発へ
完全自動運転車両の開発・販売に取り組むTuring(チューリング)は28日、自社製のLLM推論アクセラレーターの開発を行うことを決定。今後5年間の開発ロードマップを定めたと発表した。

11月の中古車市場は復調傾向、人気車種は『セレナ』がダントツに ファブリカ調べ
「車選びドットコム」を展開するファブリカコミュニケーションズは、2023年11月の中古車市場統計レポートを公開した。

「傷物語タクシー」が東京の街を走行中 車窓メディアがコラボ
12月25日から31日までの期間中、「傷物語タクシー」が東京都内23区、武蔵野、三鷹地区を走行する。タクシーの窓ガラスには『傷物語 - こよみヴァンプ -』のPR映像や、主人公・阿良々木暦を演じる神谷浩史さんが出演する車内限定コメント映像が映し出される。

年末年始は豪勢に行こう! カーステイが高級キャンピングカーのレンタルを拡大
キャンピングカーのシェアリングサービス事業を展開するカーステイは、カーステイが運営するキャンピングカーに特化したカーシェアとレンタカーのITプラットフォームに、高級キャンピングカーを追加登録した。

24時間利用可能な「EVチャージステーション」を“牧場”に設置…パワーエックス
パワーエックスは、初となる経路型EVチャージステーションを「那須千本松牧場」に、12月25日オープンしたと発表した。

タイムズパーキング、スマホで駐車料金精算可能に
タイムズ24は、12月21日より、施設に付帯するタイムズパーキングにおいて、「タイムズクラブ」アプリとLINE公式アカウントを連携することにより無料利用時間を超過した際の駐車料金を「タイムズクラブ」アプリから支払うことができるようにする。

ポルシェジャパン、有機米活用の新メニューをPEC東京で提供
ポルシェのブランド体験施設「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」(PEC東京)のレストラン906や956カフェで12月20日より、木更津市で生産された有機米や食材を使用したメニューが新しく追加された。

賃貸住宅の駐車場にEV充電設備を、ハッチ・ワークとテラモーターズが展開
月極駐車場オンライン管理システムを提供するハッチ・ワークは、テラモーターズとの協業により、賃貸住宅の駐車場に電気自動車(EV)充電設備を導入した。