ガレージライフニュース記事一覧(11 ページ目)

【書籍】日本でも戦前に「自動車レース」が開催されていた
自動車史研究者が埋もれていた史料や写真を発掘・蒐集。国内外の文献をひとつずつ丹念に調べ上げ、日本のレース史の新事実に光をあてた貴重な1冊が刊行された。

クルマの「塗装術」とは?…希少車や著名人のクルマを塗装した名人が語る
日本一の塗装と名高い「わたびき自動車」にて長きにわたり、クルマやオートバイの塗装名人として広く自動車業界に知られた著者が、その“塗装術”をわかりやすく解説した1冊。

「ワゴンR」に真っ向勝負を挑んだダイハツ『ムーヴ』【懐かしのカーカタログ】
それほど有名ではなかった気もするが“人も、車も、ムーヴしよう。”のコピーで登場したのが初代『ムーヴ』。登場は1995年8月で、その2年前の1993年9月にスズキから初代の『ワゴンR』が登場しており、誰の目にも真っ向から挑戦を挑むために誕生した……のだった。

カーシェア活用で夏休みの自由研究、関西編…世界遺産「古墳巡り」
パーク24では、子どもたちの自由研究をカーシェアリングサービス「タイムズカー」を使ってサポートするユニークなプランを紹介している。

カーシェア活用で子どもの自由研究を提案、東京編…青梅七福神で神様たちの歴史を学ぶ
パーク24では、子どもたちの自由研究をカーシェアリングサービス「タイムズカー」を使ってサポートするユニークなプランを紹介している。

「ランドクルーザー」デザインのTシャツ&トートバッグ…フェイス
フェイスはトヨタ『ランドクルーザー』のトートバッグおよびTシャツの販売を開始した。

実用性、機能性、機動性を備えた初代『エクストレイル』の魅力【懐かしのカーカタログ】
初代『エクストレイル』の誕生は2000年10月19日のこと。“4人が快適で楽しい、200万円の「使える4駆」”がコンセプトだった。

生誕50周年の『シビック』 がホットウィールに…グランド、スポーツなど歴代5車種
マテル・インターナショナル株式会社は、今年で50周年を迎えるホンダ『シビック』をテーマにした「ホットウィール」を、7月下旬から販売する。

31万円で買えた「ニッポンのノリモノ」、ホンダNの元祖『N360』【懐かしのカーカタログ】
10周年を迎えた『N-BOX』は、10年間のシリーズ累計販売台数が国内新車販売台数のトップとなるなどした。そこで今回は、改めてNipponのNorimono(=N)の元祖、『N360』シリーズを振り返ってみたい。

「車上泊」アイテムを体験・購入・取付、ルーフテント専門店が市川市にオープン
ジャパンキャンピングカーレンタルセンター(JAPAN C.R.C.)を運営するキャンピングカー株式会社は7月13日、ルーフテント専門店「ロビンソンファクトリー」を千葉県市川市にオープンした。

シビック誕生50周年 アニバーサリーアソートが「ホットウィール」で登場! …ベーシックカーシリーズにも注目PR
子どもでも扱いやすい1/64スケールクラスのサイズながら、作り込まれたディテールと独創的なアレンジ、そして毎月増えるラインナップでオトナのコレクター心もくすぐる、アメリカ生まれのミニカーブランド、ホットウィール(Hot Wheels)。

初出は“Copen”じゃなく“Kopen”だった…20周年の初代『コペン』【懐かしのカーカタログ】
初代ダイハツ『コペン』の登場から20年が経った。そのことを記念した特別仕様車も(当然、現行型がベースだが)発表されたが、なんとわずか5日で完売したそうだ。いまだ衰えぬ人気のコペン、今回は改めて初代をカタログとともに振り返ってみたい。

チンクといえば限定車!イタリア本国で登場した魅力的な限定フィアット『500』【懐かしのカーカタログ】
フィアット『500e』登場後も日本市場では当面存続するICE(内燃機関)の『500』。そこで今回は、これまでに本国でリリースされた特別仕様車をカタログで振り返ってみたい。

アルピーヌの歴史・現在・未来を知る『スクランブル・アーカイブ アルピーヌ・ヌーヴォ』
ヒストリックカーを中心とした自動車雑誌、カー・マガジンに掲載された過去のアーカイブから選りすぐった記事と新規記事を織り交ぜて再編集をしているシリーズ、“スクランブル・アーカイブ”から、『アルピーヌ・ヌーヴォ』が発刊された。

ジムニーのエピソードをマンガ化! みんなで作る最強のジムニー本、クラファン開始
Jimnyマンガ化実行委員会は、支援者のジムニーエピソードをマンガ化したジムニー本制作を目指すクラウドファンディングを開始した。

ネオクラ注目株!初代『ソアラ』羨望のデジタルメーター&2.8Lツインカム【懐かしのカーカタログ】
初代ソアラの登場は1981年(昭和56年)2月。筆者はオーナーになるチャンスこそなかったものの、当時の様子を見ていて、「凄いクルマが登場したものだ」と食い入るように自動車雑誌の記事を読み漁ったのを思い出す。

懐かしのトラック・バス 500点以上掲載!---博物館でも見ることができない?
自動車博物館でも見ることの出来ない貴重な商用車を収録し、その特徴と変遷をメーカー別に解説した1冊。

圧巻の見応えで映える「消防車」など、モリタの働くクルマが満載…全国カレンダー展で入選
モリタホールディングスは2月16日、同社が発行した「モリタグループカレンダー2022」が第73回全国カレンダー展に入選したと発表した。

元祖ホットハッチ、歴代『ゴルフGTI』の雄姿【懐かしのカーカタログ】
2021年、8代目の新型が日本市場にお目見えしたVW『ゴルフGTI』。初代のアウトバーンで高性能車を負かす性能で脚光を浴び、“GTIクラス”の呼び名まで生んだ元祖ホットハッチだ。今回はその歴代GTIの雄姿を振り返ってみたい(初代を除き年号は日本での発売年)。

軽自動車にまで波及した国産ハードトップの潮流【懐かしのカーカタログ】
60年代の終わりから70年代にかけて、国産ハードトップが相次いで登場。何とその流れは軽自動車にまで波及していた。そんな個性派5車を振り返ってみたい。

日本の名車をミニカーで体感! 手のひらで憧れのクルマを所有する幸せPR
誰もが憧れたクルマは、実車を保有できないとしても、ミニカーやプラモデルといった手のひらにのるサイズで持っておきたい―。

スバル車に最適なドライブコースを提案…スバリスト向けアプリ「SUBAROAD」
SUBARU(スバル)は12月7日、走りがいのある道と、新しい発見を提供する、スバルオーナーのためのドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をリリースした。

キャンピングカーの「装備の使い方」とは?…誤った使い方は故障の原因に
意外に繊細な作りのキャンピングカー設備。誤った使い方をすると故障の原因にもなってしまいます。車種によって装備の細かい使い方は違いますが、今回は基本的な装備の使い方についてご説明いたします。

ルーツを辿れば70年、パーツ復刻も話題の『ランクル』の足跡【懐かしのカーカタログ】
ルーツのトヨタジープBJ型の誕生から今年で70周年。今年40系のパーツの復刻もあった。そこで今回と次回の2回に分け、歴代ランクルを振り返ってみたい。

キャンピングカー「お出かけマナー」キャンプ場編
意外と知らない「キャンピングカーお出かけマナー」。本記事では、キャンピングカーのお出かけにまつわる「マナー」をご紹介します。お出かけ前にぜひご一読ください♪…キャンプ場編

キャンピングカーでの「お出かけマナー」駐車場編
キャンピングカー乗っている人もこれから乗る人も! 本記事では、キャンピングカーのお出かけにまつわる「マナー」をご紹介します。これを知っておけば、人に迷惑をかけることなく、お出かけを楽しむことができるはず!…駐車場編

Z32やランエボIVなど、80~90年代のネオクラシックカー5車種が登場…ホットウィール
マテル・インターナショナルは、ダイキャストミニカー『ホットウィール(HW)』の新製品として、1980~90年代のネオクラシックカーを厳選した「ホットウィール カーカルチャー モダン・クラシックス」を11月中旬より発売する。

キャンピングカーの「便利な使い方」…車内空間をフル活用
「キャンピングカーはキャンプに行くための車でしょ?」……お待ちください! それ、あなたの思い込みかもしれません。実はキャンピングカーには世間に知られていない数多くの楽しみ方があるんです。

2ドア「ロングルーフ」の車たちは、存在感を放っていた【懐かしのカーカタログ】
昭和の懐かしのあのクルマから、コンセプトカーまで。今回は、ユニークな存在感を放っていた2ドアのロングルーフスタイルのモデルを集めてみた。

車輪付きワーゲンバス型の「ティッシュケース」に、新色が登場
クルマ型ギフトを取り扱うECサイト「キャムショップ」は、車輪が付いたVWバス型ティッシュケースに新色ツートーングレーを追加し、先行販売を開始した。

洗車の頻度や、1回のコストはどれくらい?…定額カルモくん調べ
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、洗車についての調査を実施。約6割が3か月に1回以上洗車していることが明らかになった。

パイクカー 日産 パオ 1/64スケール「カプセルトイ」で精密に再現
青島文化教材社は、アオシマカプセルトイ パイクカーシリーズ第2弾「1/64 Nissan PAO コレクション」を8月(予定)より発売する。

クルマ好きの親子が一緒に遊べる「はたらくくるま」大判ポスター…昭文社
昭文社は、まっぷるキッズ「はっておぼえる」シリーズの新商品「はたらくくるま」を8月27日より発売した。