コラムのニュース記事一覧 | 特集記事 | CAR CARE PLUS

特集記事 コラムニュース記事一覧

まずは「スピーカー」を換えて不満点を払拭し、好みの音をゲット![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案] 画像
コラム

まずは「スピーカー」を換えて不満点を払拭し、好みの音をゲット![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]

愛車の音響システムの音に不満を抱えながらも、何から手付ければ良いのか分からないと悩んでいたら、当連載の各記事を参考にしてほしい。ここでは全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」」に取材して、各店からの具体的な提案を紹介している。

トヨタ車で“動画系コンテンツ”を楽しむため新アイテムが登場! 本当に便利なのはどれ?[特選カーアクセサリー名鑑] 画像
コラム

トヨタ車で“動画系コンテンツ”を楽しむため新アイテムが登場! 本当に便利なのはどれ?[特選カーアクセサリー名鑑]

車内外で便利に使える気の利いた「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当コーナー。今回は、トヨタ車純正ディスプレイオーディオをはじめとする「カープレイ対応機」で動画系コンテンツを楽しむための最新アイテムを紹介していく。

4600Kか6500Kか? 車内を美しく見せるルームランプLEDの選び方~Weeklyメンテナンス~ 画像
コラム

4600Kか6500Kか? 車内を美しく見せるルームランプLEDの選び方~Weeklyメンテナンス~

愛車のインテリアを自分流にグレードアップしたいと考えているユーザーが手軽に実践できるのがルームランプのLED化だ。白熱球の純正ランプを交換するだけで内装を明るくイメージアップできる。

「スピーカー交換」が最初の一歩! コツは「リア」の同時交換[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案] 画像
コラム

「スピーカー交換」が最初の一歩! コツは「リア」の同時交換[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]

ドライブと音楽は切り離せない関係にある。その音楽が、今よりもっと良い音で聴けたならどうだろう。ドライブはもっと楽しくなるに違いない。ただし、どうすれば音が良くなるのかが分かりづらい…。当連載では、そこのところを明らかにしようと試みている。

高いオイル=正解、ではない! 規格と用途で賢く選ぶエンジンオイル入門~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

高いオイル=正解、ではない! 規格と用途で賢く選ぶエンジンオイル入門~カスタムHOW TO~

エンジンオイルは最も交換頻度が高い消耗品でありリーズナブルにチューニングできるパーツである。とりあえず高いオイルを入れておけば何か良くなりそうだと思いなんとなく高級オイルを選ぶ方もいるがそれが必ずしも正解とは限らない。

初心者必見! ブレーキ強化で失敗しないための「キャリパー比較」入門~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

初心者必見! ブレーキ強化で失敗しないための「キャリパー比較」入門~カスタムHOW TO~

アフターパーツのブレーキキャリパーに交換するとき、大きく分けて2種類がある。それはモノブロックキャリパーと2ピースキャリパーである。

ホンダ栃木四輪開発センターのドライビングシミュレーターで酔わなかった話 画像
コラム

ホンダ栃木四輪開発センターのドライビングシミュレーターで酔わなかった話

本田技研工業(ホンダ)栃木四輪開発センターでドライビングシミュレーターを体験することができた。体験時にホンダのスタッフが心配したのが「シミュレーター酔い」だったが……。シミュレーターは、ざっくり説明すると運転席と前方の映像とを組み合わせたもの。

「ケーブル」を換えれば音も変わる! どんなモデルを選べぶべき?[サウンドユニット・選択のキモ…アクセサリー編] 画像
コラム

「ケーブル」を換えれば音も変わる! どんなモデルを選べぶべき?[サウンドユニット・選択のキモ…アクセサリー編]

音楽好きなドライバーに向けて、その音楽を今よりもっと良い音で楽しむための音響機材の選択法を多角的に解説している当連載。今回からは、周辺アイテムにスポットを当てていく。まずは「スピーカーケーブル」について考察する。

良い音で楽しむための“鉄板3アプローチ”を公開![車内エンタメ最新事情] 画像
コラム

良い音で楽しむための“鉄板3アプローチ”を公開![車内エンタメ最新事情]

当連載では、車内で音楽や映像系コンテンツを便利で快適に楽しむための、システム構築術や注目アイテムを紹介してきた。今回はその最終回として、“良い音”を得るためのポイントを説明していく。どうせなら音は良い方が楽しい。さて、そのコツとは…。

2万~3万kmが目安! エアクリーナーの汚れチェックと交換方法をプロが解説 画像
コラム

2万~3万kmが目安! エアクリーナーの汚れチェックと交換方法をプロが解説

近年のクルマは電子制御も進みユーザーレベルのエンジンメンテナンスが難しい傾向にある。しかし経年で確実に汚れるエアクリーナーはメンテが必要なパーツなのでDIYで点検&交換を実施しよう。

量販店×プロショップのいいとこ取り!「WISTERIA」が導く高音質への道~プロショップ訪問記~ 画像
コラム

量販店×プロショップのいいとこ取り!「WISTERIA」が導く高音質への道~プロショップ訪問記~

今年(2025年)の3月にオープンした新しいショップであるWISTERIA(ウィステリア/静岡県藤枝市上藪田76-27)。新東名・藤枝岡部ICから5分というアクセスしやすさも魅力だ。おしゃれな店舗は入りやすく初心者にもやさしいのも大きな特徴だ。

【DIYで明るさ激変】車検対応LEDヘッドライトの正しい選び方と取り付け手順 画像
コラム

【DIYで明るさ激変】車検対応LEDヘッドライトの正しい選び方と取り付け手順

近年は標準装備する車種&グレードも多くなったLEDヘッドライトだが、スタンダードグレードやちょっと古いクルマだとハロゲン球の場合もある。そこで明るいLED化にDIYでチャレンジしてみよう。

クルマ用 Wi-Fiルーター、買うならどれ?[車内エンタメ最新事情] 画像
コラム

クルマ用 Wi-Fiルーター、買うならどれ?[車内エンタメ最新事情]

ドライブ時間は、音楽や動画等のエンタメコンテンツを満喫する時間ともなる。当連載では、その時間をさらに充実したものとするためのコツやお薦め機材を紹介している。今回は前回に引き続き、“クルマWi-Fi”の構築法を解説していく。

お手頃「スピーカー」へサクっと交換、音が激変![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案] 画像
コラム

お手頃「スピーカー」へサクっと交換、音が激変![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]

音楽好きなドライバーに向けて、その音楽をより良い音で楽しめるようになる“鉄板”の策を、全国の実力「カーオーディオ・プロショップ」に取材して紹介している当連載。システムアップに興味を持っても何からやるべきかが分かりづらいが、そのお薦め方法を提示している。

ブレーキパッドは何mmまでOK? 街乗りとサーキットで変わる摩耗基準 画像
コラム

ブレーキパッドは何mmまでOK? 街乗りとサーキットで変わる摩耗基準

ブレーキパッドはどこまで使って良いのだろうか。一般的には残り数ミリまで使って良いとされているが、それは街乗りに限った話のこと。

車高調・ブレーキ・エンジンが長持ちする正解メンテ、“やってはいけない”習慣もわかる~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

車高調・ブレーキ・エンジンが長持ちする正解メンテ、“やってはいけない”習慣もわかる~カスタムHOW TO~

チューニングして走りのグレードアップをすれば気持ち良く走れるようになるが、それも永遠ではない。必ずパーツは劣化していく。

放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解 画像
コラム

放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解

日中の気温も下がった昨今、暑くてなかなか手を付けにくかった車内の清掃を行うタイミングでもある。夏のレジャーシーズンを乗り切った愛車の内装をクリーニングして臭いの発生を抑えよう。

ロールだけ“抑える”が正解? 強化スタビライザーの効果と落とし穴~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

ロールだけ“抑える”が正解? 強化スタビライザーの効果と落とし穴~カスタムHOW TO~

スタビライザーは左右のサスペンションやアームをつなぐパーツ。コーナリング時のロール量を減らすことができる。乗り心地に関してはスタビライザーは基本的に関与せず、路面からの振動や段差などはサスペンションが受け止めてくれる。

“外付け機器”を使いこなせば、車内の映像系エンタメ環境はさらに充実![車内エンタメ最新事情] 画像
コラム

“外付け機器”を使いこなせば、車内の映像系エンタメ環境はさらに充実![車内エンタメ最新事情]

愛車は、オーディオ&ビジュアル・コンテンツを楽しむための空間ともなる。当連載ではその前提に立ち、車内エンタメ環境の充実を図るためのお役立ちアイテムやテクニックを全方位的に解説している。今回は、ビジュアル系の外部プレーヤーについて解説していく。

初めてでも失敗しない! 外したタイヤの正しい保管方法【紫外線・湿気・横積みNG】 画像
コラム

初めてでも失敗しない! 外したタイヤの正しい保管方法【紫外線・湿気・横積みNG】

今年は夏が暑く冬の備えには早いというイメージが強かいが、季節は確実に進んで冬支度が迫ってきた。そこでスタッドレスタイヤへの履き替えの前に劣化を防ぐタイヤの保管について知識を蓄えよう。

まずは“止まる”が正解! ブレーキチューニングで不安を消す方法~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

まずは“止まる”が正解! ブレーキチューニングで不安を消す方法~カスタムHOW TO~

ブレーキチューニング(ブレーキチューン)はスポーツチューニングにおいて重要な存在。乗り心地をよくするとか、車高を下げて見た目を変えたいなどのチューニングであれば、とくにブレーキチューンはいらないが、パワーアップとは密接な関係にある。

「過放電バッテリー&タイヤトラブル」を1台で解決!?「ジャンプスターター+電動コンプレッサー」が神すぎる[特選カーアクセサリー名鑑] 画像
コラム

「過放電バッテリー&タイヤトラブル」を1台で解決!?「ジャンプスターター+電動コンプレッサー」が神すぎる[特選カーアクセサリー名鑑]

ひとひねりが加えられた使える「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は、トラブル・シューティング・アイテムを紹介する。これを使えば突発的なアクシデンドに対処でき、そして防止も可能となる。さて、具体的にはどのようなものなのかというと…。

欧州車やトヨタ車で特に役立つ動画プレーヤー「車載用Android端末」の選択法を解説![車内エンタメ最新事情] 画像
コラム

欧州車やトヨタ車で特に役立つ動画プレーヤー「車載用Android端末」の選択法を解説![車内エンタメ最新事情]

ドライブ中の車内では、さまざまなエンタメコンテンツが楽しまれる。当連載ではその時間をもっと有意義なものとしてくれる最新ツールやテクニックを公開している。今回は、「車載用Android端末」の選択法を説明していく。

サクッと視界復活! 秋雨・台風シーズン前のワイパー徹底メンテ術 画像
コラム

サクッと視界復活! 秋雨・台風シーズン前のワイパー徹底メンテ術

長くて熱い夏がそろそろ終わり、秋雨や台風の季節がやってきた。そんな時に安全性の上で気にしておきたいのが前後ウインドウの視界。この機会にワイパーをリフレッシュして視界確保を実践しよう。

ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は? 画像
コラム

ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は?

ホンダ製品の開発・研究を行なう、栃木県芳賀町にある本田技研工業栃木四輪開発センター。自動車の衝突試験に用いられるダミー(擬人化試験装置、ATD)は、100体以上が用意されている。いちばん高価なダミーは購入時の価格で1体2億円、今では3億円以上?

シート交換は安全性が最優先! 強度証明書・純正規格ボルト・プロ取り付けで合法&安心~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

シート交換は安全性が最優先! 強度証明書・純正規格ボルト・プロ取り付けで合法&安心~カスタムHOW TO~

シートはドライビングポジションづくりの重要なポイント。純正シートといえども誰にでもフィットするとは限らない。そこで体に合ったアフターパーツのシートという選択肢がある。正しく装着・使用すれば車検も問題ない。

17年落ちクロスロードが“現代車”に化けた! 1年試して効いたアフターパーツ3選 画像
コラム

17年落ちクロスロードが“現代車”に化けた! 1年試して効いたアフターパーツ3選

衝動買いで手に入れた“ちょいレア”なHONDA クロスロードに乗り替えて、気づけばまもなく1年である。毎日乗るクルマゆえ、快適に走りたいという欲が出てアフターパーツを色々試した。その中から「これは勧めたい」と胸を張れるアイテムを3つ紹介する。

まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~

チューニングにおいてはサスペンションを交換し、車高調を装着することも多い。アフターパーツメーカーのサスペンションで車高を調整でき、減衰力も調整できるようになっていることが多い。その醍醐味は取り付けただけではなく、それから調整しセッティングしていくこと。

車内で「動画系コンテンツ」を楽しむ“奥の手”! トヨタ車オーナーは注目[車内エンタメ最新事情] 画像
コラム

車内で「動画系コンテンツ」を楽しむ“奥の手”! トヨタ車オーナーは注目[車内エンタメ最新事情]

ドライブ中には、さまざまなオーディオ&ビジュアルコンテンツが楽しまれることとなる。当連載では、その再生法やシステム構築法の最新事情を全方位的に解説している。現在は「映像系コンテンツ」の再生方法について説明している。今回は、“奥の手”を公開する。

空冷式か水冷式か、失敗しない「オイルクーラー選び」の答え~カスタムHOW TO~ 画像
コラム

空冷式か水冷式か、失敗しない「オイルクーラー選び」の答え~カスタムHOW TO~

エンジンを冷やす冷却水(クーラント)はラジエーターで冷やしている。エンジンオイルはそのまま循環しているだけのクルマもあるし、オイルクーラーが装着されているものもある。

クルマのバルブ交換! S25/T16の見分け方とDIY手順 画像
コラム

クルマのバルブ交換! S25/T16の見分け方とDIY手順

クルマには多種多様な電球(バルブ)が用いられている。そのいずれかが切れてしまっても安全の大きく影響する。切れてしまったバルブはDIY交換が可能な場合も多いのでいち早く交換しておこう。

衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学 画像
コラム

衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学

「テスト開始1分前」のアナウンスが場内に流れる。「20秒前」、「15秒前」、「10、9、8……、0、スタート」。……どこん! 予想していたより重たい音を立ててホンダ『フリード』とハニカムバリア付き台車が衝突した。

ボディの「小キズ」を目立たなくする実践テクと必要ツール…リペアの選択肢 画像
コラム

ボディの「小キズ」を目立たなくする実践テクと必要ツール…リペアの選択肢

夏の行楽シーズンも一段落してクルマの洗車やメンテナンスを実施していると、ボディのキズを見つけてしまうことがある。これは気になるのでDIYで簡単な補修を実施して秋のドライブに備えよう。

  • 1,568件中 1 - 33 件を表示
  • 次へ
page top