初代『C4』のシトロエンらしさにあふれた個性は今も【懐かしのカーカタログ】 | CAR CARE PLUS

初代『C4』のシトロエンらしさにあふれた個性は今も【懐かしのカーカタログ】

ガレージライフ ホビー
シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ
  • シトロエン C4(初代)当時のカタログ

初代のシトロエン『C4』が日本市場にお目見えしたのは2005年6月のこと。それまでの『クサラ』『ZX』の後継車として登場した。

同じCセグメントのVW『ゴルフ』などに対して、極めて個性的なデザインは特徴のひとつ。ボディタイプは4ドアのサルーンと2ドアのクーペの2タイプを設定。

サルーンは弧を描くルーフラインが印象的で、よく見ると高めに設定されたウエストラインも弧を描き、当時の広報資料には“スムースでプロテクティブなイメージ”と説明されていた。一方のクーペは裁ち落とされたリヤがポイント。Cd値はこのクーペが0.28、サルーンが0.29だった。

インテリアでは、運転席エアバッグをいかなる操舵状態でも一定の形で可能なだけ大きく展開することを可能にしたセンター固定式のステアリングホイールを始め、速度などをデジタル表示するユニークな透過式インストルメントクラスターを装備。エア吹き出し口にカートリッジを仕込んで機能させるフレグランス・エアフレッシュナーもシトロエンらしい装備のひとつだった。

そのほかコーナリング時に曲がる方向にヘッドライトの照射角を移動させるディレクショナルヘッドライトやブレーキアシストなども標準装備とした。

搭載エンジンは日本仕様では1.6リットル(110ps)、2リットル(143ps、180ps)の3機種を用意。このうち180ps仕様は5速MTとの組み合わせでクーペに搭載された。

《島崎七生人》

関連ニュース

特集

page top