豊田自動織機、株非公開化を検討、トヨタなど源流企業へ買収案[新聞ウォッチ] | CAR CARE PLUS

豊田自動織機、株非公開化を検討、トヨタなど源流企業へ買収案[新聞ウォッチ]

ニュース ビジネス
豊田自動織機
  • 豊田自動織機
  • 豊田自動織機のフォークリフト(参考画像)

トヨタ自動車の“源流企業”で東証プライムに上場する豊田自動織機が、株式の非公開化を検討しているという。朝日など複数のメディアが、GWに入った4月26日付けの朝刊に「豊田織機、株非公開化を検討、トヨタなど源流企業へ買収案」などと報じていたが、トヨタ自動車の豊田章男会長を含むトヨタの創業家が、非公開化を前提とした買収提案を行ったそうだ。

記事によると、豊田織機は提案を受けて特別委員会を組成。トヨタなどが特別目的会社(SPC)を立ち上げ、豊田織機に対して株式公開買い付け(TOB)を実施して買収する案が浮上しているという。

豊田織機の純資産は、3月末時点で約5兆円。SPCには、トヨタやグループ会社が出資し、グループ各社の取引先金融機関が融資することなどが検討されている。その買収総額は5、6兆円規模となる可能性があるとも伝えている。

ただ、報道を受けて、豊田織機は「企業価値向上のための資本政策を含めた、あらゆる可能性を検討しておりますが、現時点で決定された事項はございません」とコメント。トヨタも「当社が保有するトヨタグループ株式については常に最適なあり方を検討しているが、現時点で決定したものはない」とも。

豊田織機はトヨタグループ創始者の豊田佐吉氏が創業。現在は、フォークリフトや自動車部品の製造、トヨタ車の組み立てなどを手がけている。トヨタ株の9%など、グループ企業の株を多く持ち、投資ファンドなどからは、資本効率を高めることを求められるなど、海外のアクティビストからも狙われていたようだ。

その豊田自動織機といえば、昨今は、長い歴史や伝統がある“源流企業”というよりも、フォークリフト用エンジンの性能試験で、データを差し替えるなどの不正行為が発覚。トヨタグループの中では、ダイハツ工業と日野自動車とともに、信頼回復に向けた再発防止策や組織風土の改革などでも注目を集めていた。

2025年4月28日付

●日系EVに中国先端技術、現地人材を活用、反攻狙う(読売・4面)

●空飛ぶクルマ運航見合わせ、万博、飛行中一部モーター破損 (読売・24面)

●逆走、東北道3人死亡、栃木・那須塩原,衝突後6台追突事故 (朝日・1面)

●高速逆走全国で相次ぐ、分岐・合流地点など最多 (東京・19面)

●陥没事故の埼玉・八潮「地盤、極めて軟弱」産総研、3Dで可視化(日経・26面)

《福田俊之》

関連ニュース

特集

page top