新設のEV賞は日産 サクラ、EVの知見活かしたこれまでにないカテゴリの車…いいクルマアワード2024 | CAR CARE PLUS

新設のEV賞は日産 サクラ、EVの知見活かしたこれまでにないカテゴリの車…いいクルマアワード2024

イベント イベントレポート
日産自動車 日本マーケティング本部 チーフマーケティングマネージャーの近藤啓子氏
  • 日産自動車 日本マーケティング本部 チーフマーケティングマネージャーの近藤啓子氏
  • 日産自動車 日本マーケティング本部 チーフマーケティングマネージャーの近藤啓子氏(右)とオートアフターマーケット活性化委員会代表の住野公一氏
  • 日産 サクラ
  • 日産 サクラ
  • 日産 サクラ
  • 新設のEV賞は日産 サクラ、EVの知見活かしたこれまでにないカテゴリの車…いいクルマアワード2024
  • 日産 サクラ
  • 日産自動車 日本マーケティング本部 チーフマーケティングマネージャーの近藤啓子氏(右)とオートアフターマーケット活性化委員会代表の住野公一氏

自動車の整備板金や用品・部品販売、クルマ買い取り・中古車販売、ロードサービスなど、いわゆるアフターマーケットの現場で働く人々がプロの視点で選ぶ「いいクルマアワード2024」の各賞が、オートアフターマーケット連絡協議会によって3月5日に発表された。

選考はオンラインのアンケートで「コスパ」「トラブルレス」「リセールバリュー」「EV」のそれぞれの部門で際立った一台を選ぶというもの。アンケート期間は2023年12月1日から2024年1月31日。投票総数は4832票。8回目となる今年のアワードは3賞が用意され、大賞はトヨタ『プリウス』(新型)、特別賞はスズキ『スイフト』、そしてEV賞は日産『サクラ』が受賞した。

今年から新設されたEV賞の初代受賞車となった日産 サクラについて選考委員会は、「高価で大きなEVが増える中で、軽自動車枠に収まった手頃なBEVとして日産のサクラが多くの票を集めました。コメントでは使い勝手の良さ、デザインの良さにもついても高く評価する声が多く、日本のEVの普及のカギとなる軽EVの新エースとしてサクラをEV賞に選出しました」とコメント。

受賞にあたって、日産自動車 日本マーケティング本部 チーフマーケティングマネージャーの近藤啓子氏に話を聞いた。

◆“軽自動車”として認知されつつある

サクラが発売されて約2年。近藤氏によると、当初はEVとして市場に受け入れられ、販売を伸ばしてきたが、最近になって軽自動車として認められるようになってきたとのことだ。

「発売した直後は、サクラをEVとして見ている方が多くいらっしゃったのですが、それから約2年経過して、サクラを軽自動車として見ていただくお客さまが増えて、普通の軽自動車に近い売れ方をしています。当たり前の軽自動車として皆様にもっと受け入れていただけるよう、そういった認知を広げていきたいですね」

具体的に市場の反応はどのように変わってきたのだろうか。

「発売当初は、サクラに試乗した際に加速感や静粛性の高さを評価していただくことが多かった。またセカンドカーとしてサクラを買うという方が多かったのですが、だんだんと1台持ちのお客様が、普通の軽自動車と同じようにサクラを選ばれるというケースがどんどん増えてきています」

サクラの価格はグレードによって254万円/304万円と、軽自動車としては高価だが、ファーストカーとして考えれば納得できる価格帯とも言える。

「私たちも最初は、(軽自動車の)200万円の壁を意識していて、価格を抑えることが重要だと考えていたのですが、Gグレード(304万円~)の販売が3割ほどありまして、そういう意味ではサクラを実際に見て、乗って、全体のデザインも含めて満足感を感じていただいた方が多いのかなという印象です」

◆日常で感じられるEVならではの良さも

サクラにはもちろんEVならではの良さがある。軽自動車として日常のなかで使うシーンにおいてもそのメリットが感じられるという。

「例えばスーパーの駐車場の急な坂や、信号待ちからの発進時など、通常の軽自動車だとちょっと物足りないと感じるシーンでも、サクラならストレスなく走ることができます。『今までの軽とは違うな』という認識が市場にもだんだんと広がっていると思います」

軽自動車でありかつEVであるというこれまでにないカテゴリの車として、販売の現場でもサクラの良さを伝える工夫をしていると近藤氏は説明する。

「ガソリン車に乗っているお客様に対して、ライフスタイルが変わります、というところを含めてお伝えしたいという思いがあります。ガソリンスタンドに行かなくても家で充電ができる、ということだけでも生活のサイクルが変わります。そういうことをご存知ない方もいると思うので、販売会社とマーケティング部門も一緒になってお伝えしていきたいと考えています」

◆EVのパイオニアとしての経験値

これまで好調な販売を維持しているサクラだが、販売現場やマーケティング活動の努力とともに、EVの作り手としても経験値のある日産の知見が生きていると近藤氏は示唆する。

「『リーフ』を発売して以来、10年以上積み重ねてきた技術を活かして、いままでのEVよりも手の届きやすい価格で提供できたことが、好調な販売に繋がっていると考えます。同時に、販売現場やマーケティングについてもEVの扱いに慣れていたという強みもあり、それらが相乗効果となっています。まずは皆さんに乗っていただきたい。乗ると違いがものすごく分かるので、実際に乗って体感していただく機会を作っていきたいと思います」

3月になり、まもなく桜のシーズンを迎えようとするいま、2年目のサクラも軽EVのパイオニアとして、まだまだ快走を続けることになりそうだ。

《佐藤耕一》

関連ニュース

特集

page top