2024年2月のニュースまとめ(3 ページ目) | CAR CARE PLUS

2024年2月のニュースまとめ一覧(3 ページ目)

遠隔でエンジン停止も可能、日産の盗難車追跡サービス…欧州で導入 画像
ビジネス

遠隔でエンジン停止も可能、日産の盗難車追跡サービス…欧州で導入

日産自動車の欧州部門は、「NissanConnect Services」アプリを通じて、盗難車両追跡機能を導入した、と発表した。

全国自動車用品工業会理事長「今のような円安が続くと、人材面などいろいろな面で日本が不利になる」 画像
ビジネス

全国自動車用品工業会理事長「今のような円安が続くと、人材面などいろいろな面で日本が不利になる」

全国自動車用品工業会(JAAMA)は2月15日、2024年度の通常総会を開催し、記者会見を行った。その中で菱田保之理事長(高野自動車用品製作所社長)は「今のような円安が続くと、人材面などいろいろな面で日本が不利になっていくのではないか」と危惧した。

冬の洗車ストレス解消! お手軽ワックス&コーティング剤で簡単ケア 画像
コラム

冬の洗車ストレス解消! お手軽ワックス&コーティング剤で簡単ケア

ウインターレジャーなどに行って愛車はかなり汚れている。しかし寒い時期の洗車は気が進まない。そんな時にはとにかくお手軽系のワックス、コーティング剤を使った洗車を実践してみよう。

福島日産が浪江町に「浪江EVパーク」新設へ…地域の活性化とエネルギーマネジメント 画像
ビジネス

福島日産が浪江町に「浪江EVパーク」新設へ…地域の活性化とエネルギーマネジメント

福島日産自動車は2月14日、同日に開催された「第3回浜通り連携協定サミットin浪江町」において、福島県浪江町に「浪江EVパーク(仮称)」を新設する計画を発表した。地域の活性化と災害時の強靭化をめざす。

心の癒しを求めて:はとバスが「お寺で写経体験」ツアーを企画 画像
イベント情報

心の癒しを求めて:はとバスが「お寺で写経体験」ツアーを企画

東京を中心に首都圏で定期観光バスを展開するはとバスは、心身のリフレッシュと健康増進を目的とした「一度は是非!日々の心の癒し・安らぎを求めて…写経体験」コースを、3月20日より運行する。

[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「単体サブウーファー」は種類が豊富! お国柄で傾向が変化? 画像
新製品

[低音増強でカーオーディオはもっと楽しくなる]「単体サブウーファー」は種類が豊富! お国柄で傾向が変化?

クルマの中では超低音のスムーズな再生が難しい。ゆえにカーオーディオでは超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」が使われることが多い。当特集では、その有効的な使い方や選び方を解説している。現在は、「単体サブウーファー」にスポットを当てている。

ルノー、EV向け新型充電ボックス生産開始…双方向充電も可能 画像
ビジネス

ルノー、EV向け新型充電ボックス生産開始…双方向充電も可能

ルノーグループは、EVやプラグインハイブリッド車(PHEV)向けの充電システム「モビライズ・パワーボックス」の生産をフランスで開始した。

100周年記念、金色の4台セット!...最近の「トミカ」事情をランキング形式で紹介 画像
ホビー

100周年記念、金色の4台セット!...最近の「トミカ」事情をランキング形式で紹介

『トミカ』などの製品を有する玩具メーカーであるタカラトミーは、2月2日に100周年を迎えた。これを記念して同社は、トミカを含めた玩具の100周年記念商品を販売する。トミカに関する最近の話題をランキング形式で紹介する。バラエティに富むトミカの今に注目。

ダイアモンドカットホイールのガリ傷を修理! HBCがデンマーク発切削マシンを出展予定…IAAE 2024 画像
イベント情報

ダイアモンドカットホイールのガリ傷を修理! HBCがデンマーク発切削マシンを出展予定…IAAE 2024

ダイヤモンドカットホイールの修理は、国内の一部の事業者しか行っていないブルーオーシャン市場。整備工場や鈑金塗装事業者、カーディテイリングショップなど、幅広い自動車アフターマーケット事業者の新規ビジネスとして今後の需要が期待できる。

猫パンチで募金だ!!…イエローハットが猫の交通安全を守るキャンペーン 画像
イベント情報

猫パンチで募金だ!!…イエローハットが猫の交通安全を守るキャンペーン

カー用品専門店イエローハットが2月16日から、猫の交通事故を減らすための「全国交通にゃん全運動」キャンペーンを展開する。2月22日の「猫の日」に合わせて行われるこのキャンペーンは、今年で6年目だ。

ソフト99グループ、総合展示会「スプリングフェア2024」を開催 画像
イベントレポート

ソフト99グループ、総合展示会「スプリングフェア2024」を開催

株式会社ソフト99コーポレーションは、同社およびグループ会社の総合展示会「スプリングフェア2024」を同社の東京支店(江東区東雲)にて開催した。今回の展示会は「CONNECT(つながり)」をテーマに掲げ、ソフト99製品の販売店や代理店、ソフト99グループ各社の取引先に対して、新商品の展示や実際の車両を使った施工実演が行われた。

2024年春闘本格化---自動車大手「高水準」要求、ダイハツはベア見送り[新聞ウォッチ] 画像
社会

2024年春闘本格化---自動車大手「高水準」要求、ダイハツはベア見送り[新聞ウォッチ]

トヨタ自動車やホンダなどの大手自動車メーカーの労働組合が、一斉に2024年春闘の要求書を経営側に提出し、賃上げ交渉が本格的に始まった。

愛知県小牧市で自動運転バスの実証運行開始 画像
社会

愛知県小牧市で自動運転バスの実証運行開始

愛知県小牧市で2月13日、自動運転小型バス『ARMA』の実証運行が始まった。この取り組みは、小牧市が実施する自動運転実証調査事業をBOLDLY(ボードリー)が受託し、2月26日までの期間、市内の公道で行なわれる。

ストリートからサーキットまで! ブレーキパッドの選び方 画像
コラム

ストリートからサーキットまで! ブレーキパッドの選び方

ブレーキパッドはオススメのチューニングパーツのひとつ。自分のフィーリングに合うパッドにすれば普段乗りからでもクルマが扱いやすくなり運転が楽しくなる。

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]10万円オーバーのスピーカーを手にしてハイレベルなサウンドを満喫! 画像
コラム

[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]10万円オーバーのスピーカーを手にしてハイレベルなサウンドを満喫!

音楽好きなドライバーなら誰しもが、1度や2度はカーオーディオシステムのバージョンアップに興味を抱いたことがあるはずだ。しかし「何から手を付ければ良いのかが分からず行動に移せずにいた」というのなら、当特集をぜひ参考にしていただきたい。

ダイハツが商用車協業「CJPT」から脱退 画像
社会

ダイハツが商用車協業「CJPT」から脱退

ダイハツ工業は2月13日、一連の認証不正問題を受けて、Commercial Japan Partnership Technologies (CJPT)からの脱退を申し入れ、これが承認されたと発表した。

中央道・高井戸~八王子間で車線規制 5月7-26日 画像
社会

中央道・高井戸~八王子間で車線規制 5月7-26日

NEXCO中日本は、5月7日から24日まで、中央道の高井戸インターチェンジ(IC)~八王子IC間で、夜間の車線規制を実施すると発表した。この規制は、傷んだ舗装面の補修などの工事を集中的に行うためで、平日の18時から翌6時までの間に実施される。

独ポルシェ博物館、子供向け特別企画開催へ---ブランドの「秘密」も学べる 画像
ビジネス

独ポルシェ博物館、子供向け特別企画開催へ---ブランドの「秘密」も学べる

ドイツのポルシェ博物館はイースター休暇中、子供たちと家族向けの特別プログラム「ポルシェ4キッズ」を開催する。3月23日から4月7日まで、5歳から13歳を対象に、博物館のエキサイティングなガイドツアーを行う予定だ。

ブリッド、今年も数量限定オジリルグッズ「BRIDEフラットキャップ」を発売 画像
新製品

ブリッド、今年も数量限定オジリルグッズ「BRIDEフラットキャップ」を発売

自動車レース用シートの老舗・ブリッドがオリジナルBRIDEブランドグッズ「BRIDEフラットキャップ」を発売。グリーンとブラックの2色展開で、それぞれ限定200個のみ・税込定価3300円にての販売となる。2月15日より全国のBRIDE取扱店にて受注開始。

[実践! 初めてのカーオーディオ]費用ゼロ円! 簡単サウンドチューニングで音の変化を楽しむ! 画像
コラム

[実践! 初めてのカーオーディオ]費用ゼロ円! 簡単サウンドチューニングで音の変化を楽しむ!

運転中には必ず音楽を聴いているというドライバーなら、サウンドシステムのバージョンアップに少なからず興味を抱いているはずだ。当特集では、そのやり方を解説している。今回は、機器を投入することなく行えるサウンドアップ術を紹介する。

アウトドア電源「C5C」シリーズに新製品…セルスター工業 画像
新製品

アウトドア電源「C5C」シリーズに新製品…セルスター工業

セルスター工業は、アウトドア活動や災害時に活躍する電源製品「C5C」シリーズの新商品として、電流監視コードリール「PS-C10」とホーム電源「TE-100S」を発売する。

「ポルシェ・エクスペリエンス・センター」、初の都市型拠点を建設中…カナダのトロントで年内開業へ 画像
ビジネス

「ポルシェ・エクスペリエンス・センター」、初の都市型拠点を建設中…カナダのトロントで年内開業へ

ポルシェは、カナダのトロントに世界10番目の「ポルシェ・エクスペリエンス・センター(PEC)」を建設している。

阪神高速湾岸線・大浜~泉大津がリニューアル工事で通行止め 4月16日から 画像
社会

阪神高速湾岸線・大浜~泉大津がリニューアル工事で通行止め 4月16日から

・4号湾岸線10日間終日通行止め
・リニューアル工事で安全性向上
・渋滞予測、代替交通手段を案内

ダイハツが経営体制を刷新、井上新社長「現場経営の責任者として再生をけん引」 画像
ビジネス

ダイハツが経営体制を刷新、井上新社長「現場経営の責任者として再生をけん引」

ダイハツ工業は2月13日、車両認証試験の不正を受けて新たな経営体制を発表した。奥平総一郎社長をはじめとする5名の取締役は3月1日付けで退任し、新社長にはトヨタ自動車の中南米本部本部長を務める井上雅宏氏を迎え入れる。

完全自動運転に対する期待と不安---世代別調査 画像
社会

完全自動運転に対する期待と不安---世代別調査

「レベル5」といわれる完全自動運転車の発売時期や普及度合いは明確になっていない。意識調査で「完全自動運転」が実現する少し先の未来をイメージして回答してもらったところ、現時点で実現への期待値はばらついた。

愛犬家の車選び、何を重要視する?---広さと安全性 画像
社会

愛犬家の車選び、何を重要視する?---広さと安全性

ナイルは、自家用車を所有し犬を飼っている全国の男女233人を対象に、愛犬とのお出かけや車選びに関するインターネット調査を実施しました。その結果、犬を乗せることを考慮して車を選ぶ人が約6割に上ることが明らかになりました。

東名・日本平PAに「チョコザップ」オープン 5月予定 画像
ビジネス

東名・日本平PAに「チョコザップ」オープン 5月予定

NEXCO中日本と中日本エクシスは、RIZAPグループとその連結子会社であるRIZAPとの連携協定を締結し、高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)にコンビニジム「chocoZAP(チョコザップ)」を設置することに合意した。

ラゲッジルームにベロアカーペットを敷き詰めた…初代「5シリーズツーリング」の新機軸【懐かしのカーカタログ】 画像
ホビー

ラゲッジルームにベロアカーペットを敷き詰めた…初代「5シリーズツーリング」の新機軸【懐かしのカーカタログ】

BMW『5シリーズ』に“ツーリング”が初めて設定されたのは1992年、3代目5シリーズ(E34)の時。日本市場ではひと足早く1991年に用意された3シリーズ・ツーリング(E30)に次ぐモデルだった。

カーデザイナー、マルチェロ・ガンディーニに名誉学位…ランボルギーニ、ランチア、ルノーなど多数 画像
ビジネス

カーデザイナー、マルチェロ・ガンディーニに名誉学位…ランボルギーニ、ランチア、ルノーなど多数

イタリアのトリノ工科大学は2024年1月12日、自動車デザイナーのマルチェロ・ガンディーニに機械工学の名誉学位を授与した。機械、技術、スタイルを融合した画期的なエンジニアリング・ソリューションを自動車およびそれ以外の領域に応用した業績を評価したもの。

シカゴモーターショー2024開幕、最新EV体験も 画像
イベント情報

シカゴモーターショー2024開幕、最新EV体験も

第116回シカゴオートショー(シカゴモーターショー2024)が2月10日から、米シカゴ市マコーミックプレイスで一般公開され、2月19日のプレジデンツデーまで続く。

EVではタイヤの空力も大事になる! 住友ゴムがシミュレーション技術を開発 画像
ビジネス

EVではタイヤの空力も大事になる! 住友ゴムがシミュレーション技術を開発

住友ゴム工業は2月7日、電気自動車(EV)の電費性能向上に貢献する「タイヤ空力シミュレーション」技術を開発したと発表した。この技術は、タイヤの転がり抵抗だけでなく、タイヤ周りの空気抵抗の低減がEVの性能向上に不可欠であることに着目している。

シンガポールに、ポルシェスタジオの最新施設が開業…スポーツカーの魅力を倍増させる展示めざす 画像
ビジネス

シンガポールに、ポルシェスタジオの最新施設が開業…スポーツカーの魅力を倍増させる展示めざす

ポルシェは、新たな「ポルシェスタジオ」をシンガポールに開設した。この新しい2階建てのショールームは、シンガポールの複合開発エリア内に位置している。約8500平方フィートのスペースで、ポルシェのスポーツカーの魅力を倍増させる展示を行うという。

軽量化につながる「カーボン素材」が車の可能性を広げる 画像
コラム

軽量化につながる「カーボン素材」が車の可能性を広げる

クルマは軽いほうが運動性能が高まる。スポーツカーでは少しでも軽くするためにさまざまな手法が採られるが、最近増えているのがカーボンルーフ化だ。

page top