ボディの小キズを「タッチアップペイント」でカバーするときのポイント | CAR CARE PLUS

ボディの小キズを「タッチアップペイント」でカバーするときのポイント

特集記事 コラム
(イメージ)
  • (イメージ)

秋の行楽シーズンと年末年始などドライブの間でちょっと時間ができるこの時期、気になっていた愛車のメンテナンスを実施しよう。そんな時には後回しになっていたタッチアップにチャレンジ開始だ。

クルマのボディにはいつの間に付いたのかがわからない大小さまざまなキズが付いていることがある。まめに洗車する読者ならば良くわかると思うのだが、跳ね石などだけじゃ無く、なんでこんな所に小キズが? といったケースも実は少なくない。しかし小さなキズだからといって放置していると、クルマ全体がくすんで見えてしまう原因になるのでリペアは重要だ。そこでなかなか手を出すのがおっくうだったキズの対処、今回のように少し時間ができたときに思いきってタッチアップペイントを施してみると良いだろう。

◆キズの状態を見極める

まずは、キズの状態を見極めることからはじめよう。目に見えているキズが浅いものなのか/深いものなのかによって対処法が大きく異なってくるからだ。もっとも手軽な判定方法はキズの部分に水を掛けてみること。水が付着するとスッとキズが消えるようであればクリア層だけの浅いキズと判定できる。対して水がかかった状態でもしっかりとキズが見えているようならば塗装面までを傷めた深いキズの可能性が高いと思っても良いだろう。よく見るとキズの奥に塗装の奥にある鉄板の下地が見えている場合は要注意、早く処理をはじめないとサビが発生してキズが拡大してしまうからだ。

まずは、クリア層だけのキズ(浅いキズ)の場合の対処法を簡単に説明しておこう。こちらは塗装面はほぼ無キズで、塗装面の上に乗っかっているクリア層(透明な保護皮膜)にキズが付いている状態と考えられる。そのため塗装を補修する必要は無く、クリア層を整えることでキズは消える。具体的にはコンパウンドを使ってクリア層のキズを磨き、凹凸がある部分を平滑に仕上げるだけ。これだけでツルツルピカピカの状態に復活でき、これだけで、ぱっと見ではキズは見えなくなる。

対して塗装面を傷めた深めのキズと判定したらちょっと厄介。しかしカー用品店などに行けばタッチアップペイントなどと呼ばれる、小さな容器のフタ側にハケが付いているのマニキュアのような構造の専用のリペアグッズが用意されているので、これを使えば比較的手軽にリペアできるのでチャレンジしてみよう。

◆数m離れたところから見て目立たない状態

ところで塗装面をDIYでリペアする上でひとつ心がけたいのは「新車と同じ状態に戻す」とは考えず「数m離れたところから見て目立たない状態」をひとつの目標とすると点だ。いくらDIYキットの精度が高いからと言って新車同様の仕上がりはDIY作業ではかなりハードルが高い。何が何でも新車と同じピカピカ・ツヤツヤ状態のボディしか認めない……、というこだわり派のユーザーは、DIYは諦めて最初からプロの塗装をお願いする方が賢明だろう。

◆カラーナンバーをチェック

さて、DIYで小キズを対処することを決断したユーザーは、次に実施しなければいけないのは愛車のボディの色合わせだ。クルマのボディは千差万別のカラーを使っているので、赤や白などでもさまざまな色調がある。それを管理しているのがカラーナンバーだ。ひとつひとつの色にはカラーナンバーが割り振られているので、ナンバーを見るだけで色の調色がすぐに判断できるという優れたシステムなのだ。クルマにはエンジンルームやドアまわりなどにエンジン型式やモデル名などを表示したコーションプレートが設置されている。ここにカラーナンバーも記されているのでチェックしてみよう。

カラーナンバーは数字や英字などを組み合わせたもので、例えばトヨタの場合は多くの場合は3桁の英数字で表記され、それぞれが特定のボディカラーを意味している(例えば070=ホワイトパールクリスタルシャイン、3R9=ボルドーマイカメタリックなど)。そのため、このカラーナンバーさえわかればボディリペア用の塗料がそのまま手に入ると言うこと。塗ってみたけど色が全然違うといったことにはならないので、まずはカラーナンバー探しがタッチアップ成功の第一のカギになる。

タッチアップペイントはカー用品店に行けば売り場にズラリと並んでいる場合も多いので、愛車のカラーナンバーに適合する商品があればそのまま購入すればOK。さらにはカーディーラーで純正品を手に入れる方法もある。また、カラーナンバー元にして塗料を調合するサービスを実施している場合もある。いずれかの方法でボディ同色のタッチアップペイントを用意すると良いだろう。

◆タッチアップペイントの施工方法

次はいよいよタッチアップペイントの施工だ。ごくわずかのキズならタッチアップペイントのフタに付いているハケを使って、ちょこんと塗り込むだけで完了の場合もあるだろう。しかし、少し大きめの線状のキズの場合は、まずは周囲を細目のコンパウンドでならし(キズ周辺の凹凸を削り取る)、その上で脱脂、周囲へのマスキング処理を加えた上でタッチアップペイントを塗ると良いだろう。キズが深い場合はいったん塗った後に換装させて、重ね塗りすることで凹んでいたキズ部分が塗料で盛り上がり復活するのでキレイに見える。塗装が済んだら1週間ほど乾燥させた上でコンパウンド細目→極細目→液体コンパウンドの順に粗め→細かな目のコンパウンドで仕上げれば、周囲と境目の無いキレイな仕上がりになるだろう。

最初はハードルが高いボディのリペアだが、ボディの目だたない場所のキズでリペアの練習をしてみる手もある。一度慣れてしまうとそれほど難しくないことがわかり、どんどんテクニックも仕上がりもレベルが上がっていく。これまで二の足を踏んでいたユーザーも、落ち着いてリペアに割ける時間があるときに、ちょっと大ワザのタッチアップペイントに挑戦してみてはどうだろう?

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

ボディの小キズを自分で解決! 合間にできるタッチアップペイントのステップとは~Weeklyメンテナンス~

《土田康弘》

関連ニュース

特集

page top