台風や秋雨に備える! 「ガラス撥水剤」の必要性と効果とは? | CAR CARE PLUS

台風や秋雨に備える! 「ガラス撥水剤」の必要性と効果とは?

特集記事 コラム
台風や秋雨に備える! ガラス撥水剤の必要性と効果とは?~Weeklyメンテナンス~
  • 台風や秋雨に備える! ガラス撥水剤の必要性と効果とは?~Weeklyメンテナンス~

雨天時の走行で快適性をアップさせるひとつの方法がガラスの撥水処理だ。走行風でスルスルと雨粒が流れ落ち、クリアな視界を保てるガラス撥水剤を使ったフロントウインドウの処理を実践しよう。

◆メンテナンスすれば快適なドライブが可能

台風や秋雨などで雨のドライブが続くと気になるのがフロントの視界。雨粒がウインドウに付着してワイパーで拭いても拭いても視界を邪魔してしまう。フロントウインドウのケアをしたことが無いユーザーは「それが当たり前」と思いがちだが、しっかりメンテナンスすればもっと快適なドライブが可能になるのだ。

そんな憂鬱な視界環境を少しでも改善するために、今すぐできることがガラスの撥水処理だ。フロントウインドウをガラス撥水剤を塗り込んで処理すれば、ガラスに付着した雨粒がサラサラと流れ落ちる状態を作ることができる。雨量にもよるものの、ある程度の速度を出して走っていればノーワイパーで視界を確保できるケースもある。雨の日のドライブを少しでも快適にするために撥水処理をいますぐ実施しよう。

クルマ用のガラス撥水剤はカー用品店に行けば大きなコーナーができるほど数多く多彩な商品が用意されている。液剤の違いや容量、塗り込み用のヘッドの形状などモデルごとに差はあるものの、いずれもガラス撥水の性能を引き出せるので、まずはひとつ気になったアイテムを選んで撥水処理を実践してみよう。

◆水膜を除去してクリアな視界

ではガラス撥水剤の基本的な効果から説明しておこう。通常のフロントウインドウは雨水などが付着するとべたっと水膜が広がりクリアな視界を妨げてしまう。乾いた状態のガラス越しのスッキリした視界に対して水膜が加わることで視界が歪むことになり、その部分が見にくくなってしまうのは、ドライバーなら想像できるだろう。

対してガラス撥水剤を処理すると、ウインドウに付着した雨水を撥水させて小さな水滴状にすることができる。水滴は当然丸い粒状だ、処理前のべったりと水膜が貼り付いている状態に比べて、ガラス面との接触面が減って水膜が→小さな水滴になってポロポロと転がり落ちていく効果があるのだ。こうして水膜が除去されるとクリアな視界が戻ってくるというのが撥水処理のメリットだ。

実際にガラス撥水剤を施工して、ガラスに対してホースで水を掛けてみるとわかるのだが、水が小さな粒になって流れ落ちていくのが確認できる。施工前のように水膜となってガラス上に止まることが無いのでその差は歴然で効果もわかりやすい。

◆ガラス撥水剤の施工は非常に簡単

ではガラス撥水の処理を実践してみよう。まず、ガラス撥水剤の施工は非常に簡単なので気軽にはじめれば良いだろう。一般的にカー用のガラス撥水剤はガラス面に液剤を塗り込むためのヘッド(フェルトなどが取り付けられていて、そのまま液剤を塗り込める構造)なので、液剤を出しながらガラス面に塗り込んでいく作業でOK。まんべんなく塗り込んだら最後にきれいな乾いた布で吹き上げをすれば完了だ。一定時間乾燥させて定着を待つなど、モデルごとに施工方法にも違いがあるので説明書をよく読んでおこう。

この方法もでもガラスの撥水処理は十分効果が感じられるのだが、さらに撥水効果や耐久性をアップさせるためには少し工夫すると良いだろう。それが“下地作り”だ。ガラス面には普段シャンプー洗車をしていても、取りきれない油膜が付着している場合が多い。油膜が付いたままでガラス撥水剤を処理すると目的の効果が発揮されないこともあるので、まずは油膜を除去してガラスをきれいな状態にした上で撥水処理を実施すると良いだろう。油膜の付着を簡単な確認する方法はガラスに水を掛けてみることだ。水膜が不均一に付着たり、部分的にはじくところがあるなど、均一に水膜が広がらないのは油膜が原因の場合が多い。

そんな時に用いるのがガラスの油膜取りだ。しつこい油膜を取るために用意されているケミカルで、スポンジなどを使ってガラスに施工していく。油膜取りの処理を行うとガラス全体にべたっと水膜が張り付くような、いわゆる親水状態になるのが特徴だ。ガラス表面がきれいになった証拠だと考えて良いだろう。また、以前ガラス撥水剤を塗ったことがある場合も、油膜取りと同じ手法でガラスをクリーニングしておくと良いだろう。その上で、ガラス撥水剤を使えば、より効果的な撥水状態を作ることができるのだ。

◆ガラス撥水剤を選ぶポイント

カー用のガラス撥水剤は多くの種類があるので店頭でどれを選べば良いのか迷ってしまうかも知れない。そこでいくつかのポイントを紹介しておこう。ひとつはガラス撥水剤には大きく分けて2つの種類がある点。シリコン系とフッ素系と呼ばれるものだ。シリコン系は撥水力が強い傾向にありスルスルと流れ落ちる水滴を想定しているユーザーには最適。対してフッ素系は耐久性に優れている場合が多いので、長く効果をキープしたいユーザーに向いてる。以上はあくまでも一般論なので、各製品ごとにアレンジが加えられているので好みのアイテムを選ぶと良いだろう。

またガラスへの塗り込みのヘッド部分のサイズや構造なども各モデルで異なるので、使い勝手が良さそうなものを選んでみると良いだろう。さらに一般的なガラス撥水剤はガラスが乾いた状態で施工するが、中には濡れたまま施工が可能なモデルもある。これならドライブの特徴で雨が降ってきてから応急的に撥水処理することもできるだろう。

一方もうひとつの選択肢としてはソフト99のレインドロップのような、ボディとガラスを同時に撥水コーティングできるアイテムも用意されている。これならシャンプー後にボディ&ガラスに一気に施工できるので作業は簡単。洗車時にまとめてガラス撥水処理も行いたいというお手軽派には注目のアイテムと言えるだろう。

雨中走行の視界をクリアに確保し快適性、安心感をアップさせるガラスの撥水処理、手軽な処理ですぐさま効果があるので洗車と合わせて施工しておくと良いだろう。施工のハードルはいたって低いので今週末の愛車メンテナンスで実践してみよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

台風や秋雨に備える! ガラス撥水剤の必要性と効果とは?~Weeklyメンテナンス~

《土田康弘》

関連ニュース

特集

page top