
再凍結も防止する撥水型解氷剤「解氷ガラコトリガー つめかえ用2L」…ソフト99コーポレーション
カーケア用品メーカーのソフト99コーポレーションから「解氷ガラコトリガー つめかえ用2L」が新発売。

台風や秋雨に備える! 「ガラス撥水剤」の必要性と効果とは?
雨天時の走行で快適性をアップさせるひとつの方法がガラスの撥水処理だ。走行風でスルスルと雨粒が流れ落ち、クリアな視界を保てるガラス撥水剤を使ったフロントウインドウの処理を実践しよう。

ガラス撥水剤「レインモンスター スプラッシュ」実際に施工してみたPR
梅雨時期のモヤモヤを引き起こす、雨粒による視界不良。フロントウインドウが遮られると安全性も大きく損なわれてしまう。そこでガラス撥水が簡単にできると聞いて選んだ、超強力な撥水力を誇るプロスタッフ モンスターシリーズの「レインモンスター」だ。

命の危険! 雨の日の視界不良、あなたの車は安全ですか?
雨天時の視界不良は安全性を大きく左右するので要注意だ。そこで雨が降り出した際のフロントウインドウの視界不良の原因になる油膜を除去するメンテナンスを今すぐ実行してみよう。

新処方の研磨剤液を使用した、シートタイプの撥水・油膜取り…カーメイト
カーメイトは、シートタイプながら本格的な性能を実現した「ストロング油膜取りシート(C176)」「ストロング撥水シート(C177)」を発売した。

セラミックナノ粒子で実現!晴香堂が手掛ける“超耐久コーティング剤”GEO CERAMIC(ジオセラミック)
自動車用や室内用の芳香剤などの開発及び製造・販売を手掛ける晴香堂株式会社は、セラミックナノ粒子を用いた同社の独自技術により高硬度被膜を実現した超耐久コーティング剤「GEO CERAMIC(ジオセラミック)」を発売した。

コスモステクノ・コーポレーション、未塗装樹脂の白化とキズ防止&ギラつきを抑えるコーティング剤を展示…IAAE 2023
最近のクルマに多用されている「未塗装樹脂パーツ」は、樹脂素材の性質上、直射日光や紫外線、酸性雨などの影響による経年劣化で色が抜け白化(白ボケ)してしまう。

撥水性と撥油性に優れたフッ素系ウインドコーティング「AQUA COAT」…グラスウェルドジャパン
株式会社グラスウェルドジャパンは、昨年末にフッ素系ウインドコーティングの新製品として「AQUA COAT」を発表。3月7日(火)から開催の第20回国際オートアフターマーケットEXPO2023でも展示する。

撥水と艶を追求した、ガラス系ボディコーティング「G'ZOX ハイモース コート ジ・エッジ」
ソフト99コーポレーションは9月1日、カーディテイリングプレミアムブランド「G'ZOX」より、2層構造ガラス系ボディコーティング「G'ZOX ハイモース コート ジ・エッジ」を発売した。

フロントウインドウの「曇り対策」は、内側のメンテが必須
視界を確保するためにフロントウインドウは常にクリアにしておきたい部分。まめにメンテを施しているウインドウ外側に対してノーメンテになりがちなウインドウ内側にスポットを当ててみた。

大雨の運転でも視界はクリア! 撥水剤「ペルシード プレミアムウインドウコート」
カー用品メーカーのペルシードから、エアゾール方式を採用した塗り込みタイプの高品質ウインドウガラス撥水剤「ペルシード プレミアムウインドウコート」(80ml/オープン価格)が新発売。8月9日から国のカー用品店およびECにて販売が開始された。

雨天走行時、フロントガラスの「視界不良」は油膜が原因
ドライブ先で不意な夕立に出会うと普段は気にならないフロントガラスの視界がクリアじゃないことに気づいた。その原因はどうやら油膜。今回はガラス面のリフレッシュについて紹介しよう。

「パーツオブザイヤー2018年間大賞」発表…ユーザーに今年支持されたパーツとは?
カービューが運営する日本最大級のクルマSNSサイト「みんカラ」は、今回で13回目となる「パーツオブザイヤー」の2018年間大賞を発表した。

高級車オーナーから「最高峰のコーティング」と支持される『セラミックプロ』とは?
Ceramic Pro(セラミックプロ)は、クルマの塗装を保護するためのハイプレミアムなコーティングとして知られている。

愛車のフロントガラス、汚れていませんか? 夜しか見えない「ゴースト汚れ」に注意!
「クリンビュー」ブランドを展開するイチネンケミカルズは、マイカーを所有する全国の20~60歳代の男女1600人を対象に「クルマの汚れと交通事故に関する意識調査2018」を実施、その結果を発表した。

「洗車の王国 」…いま中国で「日本製ペイントプロテクションフィルム」が人気のワケ
カーケア総合ブランド『SENSHA』を、世界23か国800店舗を展開する株式会社洗車の王国(本社神奈川県伊勢原市 代表取締役社長 相原浩)が、中国で展開するプロテクションフィルム「Syncshield (シンクシールド)」が人気だという。

雪のシーズンにオススメしたい…驚異の撥水コーティング「セラミックプロテキスタイル」
カーディテイリングのプロショップ、カーメイクアートプロ(丸山悦顕社長・大阪府堺市美原区黒山76-4)が展開する撥水コーティング剤「セラミックプロテキスタイル」を紹介しよう。

【便利グッズ】汚れた愛車を手軽にキレイに! ガラス用撥水コーティングキット「エンジューロシールド」とは?
ゴールデンウィーク期間中に、愛車でのドライブを満喫したあと、気になることといえば「愛車の汚れ」ではないだろうか。そして、5月後半にやってくる梅雨も、愛車を大切にしているカーオーナーにとって辛い時期といえるだろう。

手洗い洗車の概念を超えた“クイックウォッシュ”そのユニークなサービスとは?
商業施設のパーキングなどを利用するユニークな洗車サービスを展開している株式会社クイックウォッシュ(福岡県福岡市博多区 代表取締役 廣畑慎太郎)。関東圏ではららぽーと豊洲、アリオ亀有、アリオ西新井、アリオ川口とサービスを展開する。

雨天時のドライブでも視界くっきり!「ガラスコーティング剤」体験イベントが開催!…6月24~25日
ソフト99は、雨天ドライブ時における安全運転啓発を目的として、「雨をはじいて視界くっきり!ガラコ体感PRイベント」を6月24日・25日の2日間、山陽自動車道 三木サービスエリア(下り線)にて開催する。

【店舗イベント】パパの愛車をプロと一緒に洗おう! 父の日限定「洗車」イベントを開催!…6月18日(日)愛媛・車楽
愛媛県のカーディテイリングショップ「車楽」(西条市大町445-1)は、父の日イベント『パパの車を洗車のプロと一緒に洗車してみよう』を、6月18日(日)に開催する。

【あの名物社長に聞く】手洗い洗車の仕掛け人! 何故いま洗車なのか?
岡山県は倉敷市児島、古くからモノづくりの街として発展し、日本産ジーンズ発祥の地として名高い。最近では、大ヒットアニメ『ひるね姫』の舞台となったこともあり、多くの観光客で賑わう。

【IAAE 17 & ATTT 17】開幕直前! 業界で注目を集める「カーディテイリングショップ」が大集結。
クルマ好きであれは「カーディテイリング」という言葉を聞いたことがあるでしょう。簡単に言うと、車を細部(ディテイル)までキレイにするサービスの総称で

安定性抜群! エアロフォルムの撥水ワイパーを新発売…ソフト99
ソフト99は、隙間や突起のない一体感あるフォルムを実現した新製品「ガラコワイパー パワー撥水 エアロスムース」を2月1日より発売する。

【栃木県宇都宮市】アペックス 純水洗車をはじめ「質の高さ」にこだわる最高級カーコーティング専門店PR
東京から北へ100キロ、「餃子のまち」として知られる栃木県宇都宮市。北関東最大のこの街に、全国的にその名を知られるカーディテイリングショップ、アペックス(下川俣町206-64・郡司公生社長)はある。

【国内最大! BMW新サービス拠点に潜入】その1
BMWが東京都江東区に、新たなサービス拠点として「木場サービス・センター」(塩浜2-4-7)をオープンさせたのは2016年4月15日。

呉工業、ストーナー社カーケア製品の販売開始…全米トップシェアのガラスクリーナーなど
呉工業は、米国ストーナー社の総輸入販売元として、プレミアムカーケアシリーズ「ストーナー」6商品の販売を開始した。

全国セラミックプロ施工店会、車楽 新居浜店で勉強会を開催
Ceramic Pro JAPAN(セラミックプロジャパン)は、5月9日と10日の2日間、愛媛県の車楽 新居浜店(愛媛県新居浜市)において、全国セラミックプロ施工店会と技術スキルアップ勉強会が開催され、全国から18社27名が集結した。

最強高度9Hの自動車用ボディコーティング とは?…Ceramic PRO 9H
Ceramic PRO(セラミックプロ)は、NANOSHINE社が展開する自動車を中心としたコーティング商材のブランドだ。

漆の美しさを持つバイオプラスチック---NECが発表
NECは漆の美しさを備えた、装飾性の高い非食用植物原料のバイオプラスチックを開発。8月17日に記者発表会を開催した。自動車のインテリアや建材、家電など耐久消費財の外装といった用途での活用を目指すとしている。

カーテックジャパンとオート・ディー・サプライ、カーディテイリング情報交換・交流会を開催
コーティング剤や磨き関連の資材・機器のサプライヤーであるカーテックジャパンとオート・ディー・サプライは、2月7日・8日の2日間にわたり、バースカンパニー(群馬県渋川市)において「第4回 情報交換・交流会」を開催した。

日本コーティング協会、第2回コーティング技能検定1級試験を開催
日本コーティング協会(大阪府豊中市、友成和史代表理事)は、コーティング技能検定の1級試験を6月5日に、ポートメッセ名古屋(名古屋市国際展示場)で実施した。

アペックス、赤外線と熱風のWヒーティングによる 「コーティング完全乾燥ブース」特許を取得
栃木県宇都宮市で、ボディコーティングを中心としたカーディテイリングサービスを展開するアペックス(郡司公生代表取締役)が、赤外線と熱風でコーティング剤を乾燥させる施工方法と専用ブースでの特許を取得した。