定期点検必須! 超重要な「アライメント調整」とは? | CAR CARE PLUS

定期点検必須! 超重要な「アライメント調整」とは?

特集記事 コラム
定期点検必須! 超重要なアライメント調整[カスタムHOW TO]
  • 定期点検必須! 超重要なアライメント調整[カスタムHOW TO]
  • 定期点検必須! 超重要なアライメント調整[カスタムHOW TO]
  • 定期点検必須! 超重要なアライメント調整[カスタムHOW TO]

アライメントとはタイヤが装着されている向きや方向、角度のこと。クルマはいろいろな部分のネジで、タイヤが装着されている向きを調整することができる。調整できるので狂ってしまうこともある。走行安全性に極めて重要なアライメント調整のススメ。

◆ストリートのクルマこそ、アライメントは大切

タイヤはみんな同じ向きで前を向いて装着されているように見えるが、ぜんぜん違う。前のタイヤも後ろのタイヤも完全にまっすぐ正面に向いて装着されているのがトーがゼロという。両側のタイヤをスキーのボーゲンのように内股にすることをトーイン。スキージャンプのV字飛行のようにガニ股になることをトーアウトと呼ぶ。

一般的には前後のタイヤともにほぼトーはゼロと決まっている。トーインでもトーアウトでもタイヤが進行方向に斜めに転がることになるので、燃費が悪化する。よって転がり抵抗を減らすためにもトーはほぼゼロである。でも、「ほぼ」というところがポイント。じつはフロントタイヤはわずかにトーインやトーアウトにすることが多い。リアタイヤは多くの場合、わずかにトーインにすると定められていることが多い。

トーインにすると両側タイヤが内側に走ろうとするので、安定感出やすい。まっすぐ走っている時はいいのだが、クルマがカーブを曲がるときにはロールして車体が傾く。そうなると外側のタイヤに荷重が掛かり、内側のタイヤはやや浮き気味になる。外側のリアタイヤに荷重がたくさん掛かったときにトーアウトだったら、クルマのリアはどんどんカーブの外側に走っていってしまう。これは結構危険なことで、タイヤが滑っていなくてもドリフトしているように思っているよりも外側に膨らんで行ってしまうのだ。そうなると大変危険なので、ほとんどのクルマではリアはトーインと定められている。

フロントタイヤの場合もトーアウトにすると同じように、カーブの外に膨らんでいってしまいそうだが、フロントタイヤは曲がる方向に切ることができる。そうなると話は変わって、外側タイヤが適正な向きまでステアリングを切ったときには、内側タイヤはもっと切れている。なので、じつは曲がりやすくなる。

じゃあ、みんなフロントはトーアウトで、リアはトーインにすればいいじゃんということになるのだが、フロントをトーアウトにすると弊害もある。それは直進時に双方のタイヤが外側に走っていくので、ややフラフラすること。とくにステアリングの中立付近の手応えが曖昧になりやすい。

かといって、トーインにするとステアリング中立付近の手応えは出るが、ステアリング操作に対して過敏になるのでちょっとした操作でこれまたフラフラしやすい。

「なんだかこのクルマは高速道路で疲れる」なんて時は、トーインが強くなっていたりすることがある。

◆キャンバーはタイヤの傾き

もうひとつ重要なアライメントの要素がキャンバーだ。これはタイヤの傾きのこと。レーシングカーやスタンス系カスタムのクルマが「ハの字」になっているのがネガティブキャンバー。現代ではめったにないが、大昔のT型フォードのようなクルマのようにタイヤが正面から見て「逆ハの字」になっているのをポジティブキャンバーと呼ぶ。

普通、キャンバー角はゼロかネガティブに少しなっている。これはカーブを曲がるときにクルマが傾く。そうなるとネガティブにしておかないと、タイヤが接地しなくなってしまう。

レースでは激しくコーナリングするのでやはりネガティブキャンバーを付けておかないと、接地面が減ってグリップを失ってしまう。しかし、サスペンション自体がそれなりに引き締められていてロール量が以外に少ないので、ものすごいネガティブキャンバーにしなくても良い。むしろ、サスペンションがソフトで車高が高く、重心も高くてロールしやすいクルマほどネガティブにしたくなるのだ。

まさにその例を具現化したようなスズキ『スイフトスポーツ』の場合、サーキットだけを考えてネガティブキャンバーにしたら6度という途方も無い角度にしたほうがタイムは出る傾向にあるのだ。

◆どちらも動的に考えないと意味がないのがアライメント

安全に走るにも、速く走るにも極めて重要なアライメントだが、静止状態だけで判断してもあまり意味がない。サスペンションは沈み込むことで、そのアライメントが変化してしまうし、変化するように設計されている。自動車メーカーではとにかくスピンをしないように設計されている。コントロールを失ってスピンするくらいなら、アンダーステアでガードレールに擦ったほうが安全なので、いざという時は曲がりにくくなるように設計している。

そのため車種によって異なるがほとんどのクルマで沈み込んでいくとリアタイヤはトーインになる。フロントタイヤはどちらもあるが、いずれにせよブレーキや加速で沈み込んでいくと数値が変化するので、静止時で数値だけで考えてもほとんど意味がないのだ。

86/BRZワンメイクレースでは、リアタイヤをトーアウトにすることが多く、それはそれはとんでもないトーアウトでこんなの乗れるの!? というような数値。トーアウト10mmなどだったが、サスペンションが柔らかく、タイヤのグリップが高いのですぐに大きく沈み込んでしまうので、実際に走っているときはほぼトーはゼロくらいになっているという。

車種によって変化量も異なるので、トヨタ『86』でトーアウトいくつだったというのが、日産『フェアレディZ』では通用しない。車種ごとのノウハウが重要なのだ。


定期点検必須! 超重要なアライメント調整[カスタムHOW TO]

《加茂新》

関連ニュース

特集

page top