東京国際消防防災展2018が5月31日から6月3日まで、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催中だ。“じぷた”ジープ消防車と、元臼田町(現長野県佐久市)消防団の三輪消防車を展示したのは、千葉県御宿町の消防車博物館。東京消防庁はいすゞやベンツの古い消防車を展示した。メルセデスベンツ製のはしご車は1966年に東京消防庁が購入、日本堤消防署二天門出張所(台東区)に配備され、最後は福生消防署で引退した。いすゞ「TX」シャシーに架装されたポンプ車は、初めての屋根付き内乗車式消防車として1959年に採用された。1970年まで基本形状を変えることなく生産され、70年代後半まで主力のポンプ車だった。展示車両は1970年製。東京国際消防防災展は国内外の関連企業が一堂に集結する5年に1度の大規模イベントで、最新の製品・サービスをアピールする。消防防災関係者からエンドユーザーまで多数が来場する。主催は東京消防庁、東京ビッグサイト、東京国際消防防災展2018実行委員会。
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…
現代の三菱車の技術の礎となった『HSR-II』も、「オートモービルカウンシル2025」に名車4台など出展 2025.4.3 Thu 15:00 三菱自動車は、4月11日から13日まで千葉県千葉市の幕張メッセで…