5月27~28日に開催された国内最大規模のマツダ『ロードスター』のファンイベント「軽井沢ミーティング2017」に、マツダは「NAロードスター レストアプロジェクト」のトライアル車を参考出品した。「NAロードスター レストアプロジェクト」とは、昨年8月のイベント「オートモビル カウンシル 2016」で、マツダが発表しているもの。1989年にデビューした初代NA型ロードスターのレストアサービスと部品供給を検討するというものだ。元ロードスターの主査であり、現在は「NAロードスター レストアプロジェクト」にかかわる山本修弘氏は「マツダのブランド・アイコンでもあるロードスターを、いつまでも乗り続けてほしい」というのが計画の狙いであり、ファンミーティングなどでオーナーやスペシャルショップなどと話をしているうちに、メーカーとしてレストアを行う必要性を強く感じるようになったという。ちなみに現状でのNAロードスターの部品供給は54%ほど。同年代のモデルとしては多めではあるが、やはり将来にわたって乗り続けるには心もとない。そのため、現在、マツダは、5000を超えるパーツの製造元となるサプライヤーに「部品の再生産・復刻は可能か」と問い合わせしている最中。また、古いNAロードスターを入手して、実際のレストア作業を実施。レストア作業をマツダがどこまでできるのか、また、さらに技術を高めるにはどうしたらよいかと検証中だという。そうした中で、作成されたのが、今回のイベントで公開されたトライアル車であった。平成2年式の1.6リットル、スペシャルパッケージ。走行距離は18万6000km。リヤフェンダーには板金修理の跡もあった。このモデルを、分解して修理、再塗装、部品組付けなどを行い、今回のイベントにお披露目されたというわけだ。目の覚めるような鮮やかなソリッドレッドのトライアル車は、まさに新車以上の輝きを持っていた。いっぽう、幌とタイヤ(ブリヂストンSF325)には復刻品が装着されていた。「ビジネスとしてやり続けられるように考えているところ」と山本氏が言うように、サービスのメニュー、価格、実施する場所と作業者などは検討中だという。
MINI宮崎、廃ペットボトルキャップからサステナブルなキーホルダー作りワークショップ開催へ…11月2日 2025.10.21 Tue 19:00 MINI宮崎では11月2日(日)、ショールームにおいて「BIG LOVE P…
20歳の学生とZ世代の教官が45年前のサニー復活を目指して奮闘中…埼玉自動車大学校クラシックカークラブ 2025.10.17 Fri 9:00 45年前の日産『サニー』が、20歳そこそこの若者たちによってコ…