去る3月5日、茨城県小美玉市の茨城空港で開催された「小美玉オールドカーミーティング in 茨城空港スカイスリーフェスタ」。その特別展示車両として、2台の往年のトヨペット『クラウン』が出品されていた。これはクラウン誕生60周年の「ディスカバー クラウン スピリット プロジェクト」でレストアされた内の2台で、茨城トヨタが担当したもの。1台は「ピックアップ」で1969年式の3代目。セダンをベースに後席とトランクスペースを荷台にしている。2000ccの直列6気筒エンジンに3速マニュアルコラムシフトの組み合わせだ。残存数は少ないと思われる。もう1台は1963年式の2代目後期型。1900ccの直列4気筒OHVエンジンを搭載した4ドアセダンだ。グレードは「デラックス」でオートマチックの「トヨグライド」が付いている。これはトヨタ独自のトルクコンバータ付き2速半自動ATが、マイナーチェンジで完全自動化されたもの。2台とも前オーナーから茨城トヨタに寄贈されたもので、長らく不動の状態だったという。当時のクラウンを知る古参の整備士らが担当しただけあって、どちらもピカピカに仕上がっていた。これに負けないほど状態の良い一般参加のクラウンもあった。1963年式の「デラックス」は前期型で、トヨタの頭文字である「T」をモチーフとしたフロントグリルとリアガーニッシュが、後期型に比べてより「T」の字に近いデザインだとわかる。テールランプはバックアップランプと一体型となった”涙目”。搭載するトヨグライドはまだ半自動変速機だったころのものだ。内外装フルオリジナルのシングルナンバーは希少だ。このほか、4代目ハードトップ 2600「スーパーサルーン」(1972年)や5代目4ドアピラードハードトップ「スーパーサルーン エクストラ」(1977年)、6代目セダン 2000「スーパーサルーン」(1982年)など歴代のクラウンの姿があった。
トヨタが「クルマの記憶」展を開催、Geological Design活動の一環…10月31日から表参道で 2025.10.31 Fri 11:00 トヨタ自動車は、構造デザインスタジオ主宰の大學孝一を中心と…
20歳の学生とZ世代の教官が45年前のサニー復活を目指して奮闘中…埼玉自動車大学校クラシックカークラブ 2025.10.17 Fri 9:00 45年前の日産『サニー』が、20歳そこそこの若者たちによってコ…
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…