三井化学は、拡大するリチウムイオン電池向け電解液の国内需要増加に対応するために名古屋工場に建設していた電解液製造設備が完工した。2017年4月に稼働する。中国など東アジアで環境への負荷が小さいハイブリッド車や電気自動車の普及が見込まれており、日本でも車載用を中心にリチウムイオン電池電解液の市場拡大が見込まれている。同社は、リチウムイオン電池向け電解液の市場拡大に対応するため、中国に台湾プラスチックスとの合弁会社である台塑三井精密化学(FMAC)に電解液の製造設備を持つほか、国内では生産委託により電解液の事業を展開してきた。2017年4月に予定している名古屋工場での新設備の営業運転開始を機に、国内での事業拡大を積極的に推進するほか、これまで行ってきた委託生産は順次新設備での生産にシフトする。新設備の生産能力は年間5000トン。三井化学は、モビリティ分野の成長を牽引するターゲット領域の一つとして位置付けており、リチウムイオン電池向け電解液はモビリティ分野の中でも積極的に開発を進めている事業の一つ。長年培ってきた電解液に関する技術と知見を活かした高品質な電解液の生産・供給体制を整え、モビリティを中心とした電解液事業の拡大を図る。
国内軽商用EVのパイオニア 三菱・MINICAB-MiEVが「MNIICAB-EV」へ進化!12月に発売へ 2023.11.25 Sat 17:57 三菱自動車が軽商用EVの新型となるMINICAB-EVを発表。都内でプ…
来年3月開催、日本唯一「国際オートアフターマーケットEXPO 2024」が規模拡大! 国内外から出展多数 2023.11.24 Fri 22:11 2024年3月5日~7日開催『第21回 国際オートアフターマーケットE…