三菱総合研究所は11月11日、「自動運転を巡る世界の自動車業界の覇権は」と題したプレゼンテーションを実施した。講演したのは、三菱総合研究所主席研究員でスマートインフラグループグループリーダーの杉浦孝明氏。その中で杉浦氏は、自動運転の基本技術となるACC(アダプティブクルーズコントロール)の利用者意識実態調査の結果を紹介した。回答者は、自動車を日常的に運転する全国の男女1036人。インターネットによるアンケート調査である。実施時期は2016年10月。特徴的な結果として、以下の点を挙げた。「アダプティブクルーズコントロールについて、どのようなときに利用したいか」という設問に対し、27.5%にあたる回答者が、「システムに任せるのは不安なので利用しない」と回答していること。ACC(アダプティブクルーズコントロール)の機能について、一般の認知がまだ進む余地があるとしている。次に、「運転支援システムを利用して、怖かったり、ヒヤリとしたことはあるか」という設問に対し、ACCのみの場合と、ステアリングアシスト付きACCで回答に大きな開きがあった点だ。ACCのみの場合は、ヒヤリとしたことが「よくある・たまにある」という回答の合計が39.4%であるのに対し、ステアリングアシスト付きACCの場合は、56.4%にのぼるとのことだ。
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…
次世代タイヤ「AirFree」、ブリヂストン創業の地で2026年実証実験へ…福岡県久留米市と連携協定 2025.11.17 Mon 14:00 ブリヂストンは11月13日、空気充填の要らない次世代タイヤ「Air…