トヨタ自動車とコメダ珈琲店、KDDIは、愛知県における「ながらスマホ運転」による事故の低減を目指し、9月20日からスマートフォンアプリ「Driving BARISTA」を活用した取組みを開始する。愛知県では、2015年の人身事故件数が4万4369件発生するなど、13年連続で交通事故死亡者数全国ワーストとなっている。また、自動車運転中の携帯電話使用等違反の検挙数も、県内で5万0101件発生しており、「ながらスマホ運転」の増加も問題となっている。今回、9月21日から9月30日までの秋の交通安全週間に合わせ、トヨタ、コメダ珈琲店、KDDIが共同で「ながらスマホ運転」事故防止プロジェクトを開始する。Driving BARISTAは、愛知県内で利用できる「ながらスマホ運転」防止を目的としたアプリ。運転中にスマホ画面を伏せた状態の走行距離を計測し、走行した距離が100km分蓄積されると、「珈琲所コメダ珈琲店」にてブレンドコーヒーまたはアイスコーヒーと交換できるクーポンを入手できる。トヨタ自動車とコメダ珈琲店、KDDIは、同アプリによって、運転中のスマートフォン操作防止の意識向上を狙う。なお、自動車メーカー、通信、飲食が連携してアプリを活用した交通安全の取組みを実施するのは、日本国内初の試みとなる。
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…
次世代タイヤ「AirFree」、ブリヂストン創業の地で2026年実証実験へ…福岡県久留米市と連携協定 2025.11.17 Mon 14:00 ブリヂストンは11月13日、空気充填の要らない次世代タイヤ「Air…