NEXCO西日本関西支社と国土交通省は、8月22日から、阪和自動車道 阪南インターチェンジ(IC)他2か所にて、ETCバー開放運用の試行を実施すると発表した。国土交通省では、ETCが基本のストレスのない「賢い料金所」の導入に向け、NEXCO東日本と協力し、圏央道の入口料金所でETCバーの開放運用の実験を行ってきた。今回の試行はそれに続くもの。試行期間中、ETCレーンの発進制御バーは、開放したままとなる。実施箇所と実施期間は、阪和自動車道 阪南IC入口が8月22日から9月21日、湯浅御坊道路 有田南IC入口が9月26日から10月25日、阪和自動車道 御坊南IC入口が10月31日から11月30日。国土交通省では、ETCバー開放運用の実験データをもとに、ETCの能力をフル活用したバーのない新設計料金所の導入を検討していく。
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30