ブロードリーフのブースでは16日にリリースされたばかりの「部品MAX」がデモ展示されていた。説明では補修部品のECサイトとのことで、5月上旬にサービスインを目指している。ブースでの説明によれば「Amazonのサービスをイメージしてもらえるといちばん近い」のだそうだ。部品を出品するサプライヤーは同社の「PM.NS」というサービスを利用していれば、部品MAXにも商品を登録できる。部品MAXはオープンなオンラインショップ形式なので、整備工場などはブラウザで部品MAXサイトにアクセスすれば、希望の商品を検索・購入できる。検索は「型式」「品番」「車種」といった業者向けの分類だが、部品カテゴリ別のメニューも用意されており、購入はカード決済なので、個人でも問題なく利用できそうだ。しかし、このような調達サイト、ECサイトはとくに新しいものではない。整備工場や利用者にとってのメリットを聞いてみたところ、ポイントは日本郵政の配送ネットワークにありそうだ。部品MAXでは注文した部品は「ゆうパック」で届くという。もちろん、ロジスティクスの面でいうなら、大手サプライヤー、メーカーの配送ロジは1日何便もあり、ゆうパックであることの優位性はそれほどではないかもしれないが、プライヤーはブロードリーフの委託倉庫に在庫でき、そこからの発送は最短で翌日着が可能だという。しかもゆうパックは土日配送もある。急ぎで週末対応したいときなど便利ではないだろうか。土日も営業している整備工場やショップにしてみれば、緊急対応のときに納期を含めて調達先のオプションが増えるのは歓迎だろう。なお、当面、取引可能な部品はゆうパックのサイズ規定等に合致したものになるそうだ。
バイクの祭典「EICMA 2025」11月4日から開催、730社超が出展、世界50か国から2000ブランド集結 2025.10.27 Mon 14:00 国際モーターサイクル展示会(EICMA)の第82回大会が、11月4日…
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…