NEXCO 3社とJB本四高速、日本道路交通情報センターは、お盆期間(8月6日~16日)の高速道路での交通集中による渋滞予測をとりまとめた。今年は、8月11日から16日に渋滞が多く発生すると予測。10km以上の渋滞はお盆期間中、下り線で178回、上り線で268回、合計446回発生すると予測。ピークは下り線が13日で35回、上り線が14日で47回発生すると予測している。特に長い渋滞発生予測は以下のとおり。・関越自動車道(下り)8月13日(土)8時頃 花園IC付近(45km)・関越自動車道(上り)8月14日(日)18時頃 高坂SA付近(45km)・東北自動車道(上り)8月14日(日)17時頃 上河内SA付近(45km)・中央自動車道(下り)8月13日(土)6時頃 相模湖IC付近(45km)・東名高速道路(上り)8月14日(日)18時頃 大和TN付近(45km)・中国自動車道(下り)8月13日(土)7時頃 宝塚東TN付近(30km)高速道路会社では、上り坂などでの速度低下注意喚起、渋滞末尾への追突注意喚起、SAやPAなででの駐車場整備員の配置、臨時トイレの措置、大型車駐車ますの確保など、混雑対策を実施する予定だ。また出発前に道路交通情報を確認したり、渋滞ピーク時の前後に通過時間をずらすなどの対策をするよう、呼びかけている。
日産東京販売が取り組む「中古車販売」事業とは?…法令遵守体制も含めて 広報・IR部の吉田担当部長に聞く 2025.4.1 Tue 9:00 旧BMの不正請求問題をキッカケに、メーカー系ディーラーや大手…
従来の価格交渉のあり方を根本から見直す必要あり! 事故車修理を行う車体整備事業者が損害保険会社と「適切な価格交渉」を促すための施策とは? …国土交通省 村井章展氏に聞く 2025.3.13 Thu 14:12
スキャンツールだけでなく「自動車補修部品」を含めたトータル提供で幅広い事業者をサポート…日立Astemoアフターマーケットジャパンの“強み”を片岡取締役に聞く【IAAE2025】 2025.3.12 Wed 13:30