書籍ニュースまとめ(3 ページ目) | CAR CARE PLUS

書籍に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

新業態「A PIT」2号店が京都に誕生、書店やスタバも併設…9月16日 オートバックス 画像
ニュース

新業態「A PIT」2号店が京都に誕生、書店やスタバも併設…9月16日 オートバックス

オートバックスセブンと加盟店契約を結ぶオートバックス関西販売は、「スーパーオートバックス京都ワウワンダーシティ」をリニューアルし、9月16日に「A PIT AUTOBACS KYOTO SHIJO」としてオープンする。

【書籍】元祖「羊の皮をかぶった狼」たちの姿を描く 画像
ガレージライフ

【書籍】元祖「羊の皮をかぶった狼」たちの姿を描く

1960年代に多くのファンを魅了したツーリングカーレース。当時活躍したクルマたちを精緻で美しいカラーイラストと、国内外の文献を調査した解説文でその魅力を紹介する1冊が刊行された。

【書籍】日本でも戦前に「自動車レース」が開催されていた 画像
ガレージライフ

【書籍】日本でも戦前に「自動車レース」が開催されていた

自動車史研究者が埋もれていた史料や写真を発掘・蒐集。国内外の文献をひとつずつ丹念に調べ上げ、日本のレース史の新事実に光をあてた貴重な1冊が刊行された。

クルマの「塗装術」とは?…希少車や著名人のクルマを塗装した名人が語る 画像
ガレージライフ

クルマの「塗装術」とは?…希少車や著名人のクルマを塗装した名人が語る

日本一の塗装と名高い「わたびき自動車」にて長きにわたり、クルマやオートバイの塗装名人として広く自動車業界に知られた著者が、その“塗装術”をわかりやすく解説した1冊。

アルピーヌの歴史・現在・未来を知る『スクランブル・アーカイブ アルピーヌ・ヌーヴォ』 画像
ガレージライフ

アルピーヌの歴史・現在・未来を知る『スクランブル・アーカイブ アルピーヌ・ヌーヴォ』

ヒストリックカーを中心とした自動車雑誌、カー・マガジンに掲載された過去のアーカイブから選りすぐった記事と新規記事を織り交ぜて再編集をしているシリーズ、“スクランブル・アーカイブ”から、『アルピーヌ・ヌーヴォ』が発刊された。

ジムニーのエピソードをマンガ化! みんなで作る最強のジムニー本、クラファン開始 画像
ガレージライフ

ジムニーのエピソードをマンガ化! みんなで作る最強のジムニー本、クラファン開始

Jimnyマンガ化実行委員会は、支援者のジムニーエピソードをマンガ化したジムニー本制作を目指すクラウドファンディングを開始した。

懐かしのトラック・バス 500点以上掲載!---博物館でも見ることができない? 画像
ガレージライフ

懐かしのトラック・バス 500点以上掲載!---博物館でも見ることができない?

自動車博物館でも見ることの出来ない貴重な商用車を収録し、その特徴と変遷をメーカー別に解説した1冊。

はたして、自動運転で事故は減るのか? 書籍『自動運転の技術開発』[新装版] 画像
ニュース

はたして、自動運転で事故は減るのか? 書籍『自動運転の技術開発』[新装版]

世界が自動運転の開発を競う中、日本でも遂に自動運転(レベル3)が実用化した。自動車会社で自動運転の研究開発責任者だった著者が、その発展の足跡を詳細に解説した一冊。

本格的な軽四駆、スズキジムニーがわかる! 誕生50周年記念刊行『スズキ ジムニー』 画像
ガレージライフ

本格的な軽四駆、スズキジムニーがわかる! 誕生50周年記念刊行『スズキ ジムニー』

小型で本格的な四輪駆動車として、全世界199の国と地域で販売され、世界累計300万台以上を達成したスズキ『ジムニー』の歴代モデルを詳しく解説した1冊が、誕生50周年を記念し刊行された。

開発責任者が記す、ホンダNSXは「なぜ」完成したか…書籍『ホンダNSX 特別限定版』 画像
ガレージライフ

開発責任者が記す、ホンダNSXは「なぜ」完成したか…書籍『ホンダNSX 特別限定版』

ホンダ『NSX』誕生30周年記念として、既刊の“ホンダNSX ホンダ初のミッドシップ・スポーツカー開発史”をベースに製作した、コレクターズアイテム愛蔵版が300部限定で製作された。

三代目「RX-7(FD)」のすべてを徹底解説!…志・凛・艶・昂『マツダ RX-7 FDプロファイル』 画像
ガレージライフ

三代目「RX-7(FD)」のすべてを徹底解説!…志・凛・艶・昂『マツダ RX-7 FDプロファイル』

昨年100周年を迎えたマツダ。その歴史において今なお人気の高い『RX-7』の3代目にあたるFDをフィーチャー。関係資料を駆使して詳細に網羅した1冊が上梓された。

週刊『ナイトライダー』創刊記念イベント、ささきいさお&野島昭生のライブトーク配信…6月5日 画像
イベント

週刊『ナイトライダー』創刊記念イベント、ささきいさお&野島昭生のライブトーク配信…6月5日

デアゴスティーニ・ジャパンは、週刊『ナイトライダー』の創刊を記念して、ドラマ『ナイトライダー』の日本語吹替を担当した、ささきいさお氏、野島昭生氏によるライブ配信トークイベントを6月5日19時よりYouTubeにて開催する。

ランクル70周年! 300部限定の愛蔵版刊行…トヨタ ランドクルーザー 特別限定版 画像
ガレージライフ

ランクル70周年! 300部限定の愛蔵版刊行…トヨタ ランドクルーザー 特別限定版

トヨタ『ランドクルーザー』誕生70周年記念として、既刊“トヨタランドクルーザー”の装丁を愛蔵版として改めた特別限定版が300部限定で製作された。

R32 GT-R はなぜ世に生み出されたのか…開発責任者が語った【Stay Home Books】 画像
ガレージライフ

R32 GT-R はなぜ世に生み出されたのか…開発責任者が語った【Stay Home Books】

日産『スカイラインGT-R』の復活で話題となり、いまなお多くのファンが存在する“R32”。当時の開発責任者みずからが、開発過程を中心にその詳細を綴った一冊が上梓された。

ミリタリープラモ愛好家・必読! 独キャタピラ駆動バイク『ケッテンクラート解体新書 増補改訂版』が刊行 画像
ガレージライフ

ミリタリープラモ愛好家・必読! 独キャタピラ駆動バイク『ケッテンクラート解体新書 増補改訂版』が刊行

ミリタリープラモに心を奪われた経験があるなら「ケッテンクラート」の特異で魅力あふれる姿を覚えているかもしれない。新情報が追加された『ケッテンクラート解体新書 増補改訂版(月刊PANZER 6月号臨時増刊/第722号)」が2021年4月14日に刊行されたので紹介したい。

乗って楽しい「ポルシェ」教えます 全52台!…911DAYS 画像
ガレージライフ

乗って楽しい「ポルシェ」教えます 全52台!…911DAYS

巻頭特集は「乗って楽しいポルシェ教えます」という「エキスパートによるバイヤーズガイド」だ。登場するポルシェの数、全52台! 誰しも1台は「乗って楽しいポルシェ」を知っているものだが、『911DAYS』編集部は「それは誰が乗っても楽しい」という。

トヨタ「ランドクルーザー」の全てがわかる一冊 … 三樹書房 画像
ガレージライフ

トヨタ「ランドクルーザー」の全てがわかる一冊 … 三樹書房

1951年8月、トヨタ『BJ』がデビューした。これがランドクルーザーの始まりだ。その後、累計販売台数1,000万台を突破。世界170ヵ国で販売され、世界が求める信頼性と耐久性に”日本のものづくり”で応え続けるランドクルーザーの全てがわかる一冊が刊行された。

【書籍紹介】カーデザイナー志望の若者に1冊…大学などで教科書としても採用 画像
ガレージライフ

【書籍紹介】カーデザイナー志望の若者に1冊…大学などで教科書としても採用

カーデザイナーになりたい、あるいは憧れている人は多かろう。将来そうなりたいと思っている人たちに向けての1冊が刊行された。

20年でわかった真理…「お楽しみ」はポルシェに乗ってやってくるが、なんでもいいわけではない 画像
ガレージライフ

20年でわかった真理…「お楽しみ」はポルシェに乗ってやってくるが、なんでもいいわけではない

6月5日の『911DAYS』は通巻80号で、創刊20周年。それを記念して、ポルシェを買って幸せになるための「ポルシェの買い方、メンテンナンスの仕方」を特集している。「これを読めば、楽しいポルシェライフへの近道が分かります」と『911DAYS』編集部。

マツダ 100年特集 「技術は永遠に革新である」3代目社長・松田恒次 画像
ガレージライフ

マツダ 100年特集 「技術は永遠に革新である」3代目社長・松田恒次

「マツダの魂100まで」の文字が表紙に踊る『driver』(ドライバー)7月号。コルクからSKYACTIV-Xまで、マツダの100年を特集している。デザインBest10、懐かしのカタログ、エンブレムの変遷、ライター厳選「衝撃のマツダ車」など、盛りだくさん。

ランサーセレステ、コスモAP、スプリンターカリブ など懐かしの国産車たち … 日本の乗用車図鑑 1975-1985  画像
ガレージライフ

ランサーセレステ、コスモAP、スプリンターカリブ など懐かしの国産車たち … 日本の乗用車図鑑 1975-1985 

排ガス規制をクリアし、性能・機能が日進月歩で向上した1970年代後半から80年代半ばまでの国産乗用車を登場年順に紹介した1冊が刊行された。

タイヤを学ぶ! 「タイヤ工学」の教科書的な書籍が再版 画像
ガレージライフ

タイヤを学ぶ! 「タイヤ工学」の教科書的な書籍が再版

タイヤに関する基本から、技術開発に必要な知識まで網羅された決定版が出版された。

里帰りが待たれる「九五式軽戦車」圧巻レストア ディテール写真集 画像
ガレージライフ

里帰りが待たれる「九五式軽戦車」圧巻レストア ディテール写真集

機能美あふれる日本の「九五式軽戦車」を徹底的にほりさげ、撮影した一冊。激動の中、起死回生のレストアを経て、イギリスから日本への里帰り計画も進行中。随時、支援募集も行われている。

【書籍紹介】一冊まるごとロータリー! ファン垂涎の内容は必見…「マツダロータリーの神々」 画像
ガレージライフ

【書籍紹介】一冊まるごとロータリー! ファン垂涎の内容は必見…「マツダロータリーの神々」

今年創業100周年を迎えたマツダの象徴とも言える「ロータリーエンジン(RE)」。熱狂的ファンも多いこのREにスポットを当てた、ビギナーからマニアまで楽しめる書籍を紹介したい。

ベレット、ファミリア、ブルーバード、セリカ、サバンナ、レパードなど 187台を掲載…「昭和の名車大全集」 画像
ガレージライフ

ベレット、ファミリア、ブルーバード、セリカ、サバンナ、レパードなど 187台を掲載…「昭和の名車大全集」

ベレット、ファミリア、ブルーバード、セリカ、サバンナ、レパードなど。187台を掲載するムック本「昭和の名車大全集」(上巻107台/下巻80台)が、モーターマガジン社から3月31日に登場。

ユーノスロードスターが生まれたキッカケは、ある人物の一言?… 書籍『マツダロードスターの30年 画像
ガレージライフ

ユーノスロードスターが生まれたキッカケは、ある人物の一言?… 書籍『マツダロードスターの30年

1989年9月、ユーノスロードスターが発売された。それから30年、いまでもマツダ『ロードスター』はライトウエイトスポーツカーとして販売し続け多くのファンを獲得している。本書はロードスター開発初期から30周年記念車までの軌跡をたどるものである。

MINI 誕生60年 名設計者 アレック・イシゴニス に迫る …書籍『ミニの誕生から終焉』 画像
ガレージライフ

MINI 誕生60年 名設計者 アレック・イシゴニス に迫る …書籍『ミニの誕生から終焉』

MINI 誕生60周年を記念して、英国の自動車史考証家が、ミニの設計者アレック・イシゴニスの生涯に焦点を当てた書籍を刊行。ミニ誕生の経緯とその後の展開を描き出した貴重な一冊

デロリアンDMC-12 は「よく壊れる。でもそれが面白い」 19年間乗り続けるオーナーの本音 画像
イベント

デロリアンDMC-12 は「よく壊れる。でもそれが面白い」 19年間乗り続けるオーナーの本音

「よく壊れる。それが面白い」 デロリアンDMC-12 に19年間乗り続けるオーナーの下原修氏(DOCJ会長)と、2年前までデロリアンを所有していた、映画コメンテーターの有村昆氏が本音で語り合う! 

ランクル70系デビューから35年 疑問がつきない開発背景などが記された一冊 画像
ガレージライフ

ランクル70系デビューから35年 疑問がつきない開発背景などが記された一冊

誕生から35周年を迎えるトヨタ『ランドクルーザー70系』について、当時の開発担当者らへのインタビューをはじめ、当時の資料などから、開発の様子や改良の変遷を網羅した1冊が刊行された。

【愛車いじり】VWゴルフIV  「DIYメンテ」必読書といえばヘインズ日本語版 画像
ガレージライフ

【愛車いじり】VWゴルフIV 「DIYメンテ」必読書といえばヘインズ日本語版

手が届きやすい価格で残存台数が多く、DIYを楽しむクルマ好きから高く支持されているゴルフIVの必読書といえば? やはりヘインズ社の日本語版『VWゴルフIV 1998-2001メンテナンス&リペア・マニュアル』だろう。

クルマ好きなら一度は憧れる!  ビギナー向け「サーキット走行」の手引き 画像
ガレージライフ

クルマ好きなら一度は憧れる! ビギナー向け「サーキット走行」の手引き

これからサーキットを走ってみたい、あるいは、現在サーキットを走っているがより上手く、速くなりたいと思っているビギナーを対象とした書籍が出版された。

ジムニストに向けて! 3代目ジムニー(JB23)リペアマニュアル … 愛車に乗り続けるために 画像
ガレージライフ

ジムニストに向けて! 3代目ジムニー(JB23)リペアマニュアル … 愛車に乗り続けるために

新型ジムニー、ジムニーシエラの登場は、旧型3代目ジムニー(JB23)の再評価につながった。3代目ジムニーを分解し、部品をくまなく検証。完全な状態に戻すことで「これから先も乗り続けられる車両に仕上げる」。その作業工程を丁寧に紹介した貴重な一冊。

懐かしき名車たち! 1974年までの国産車を全部載せ『日本の乗用車図鑑』 画像
ガレージライフ

懐かしき名車たち! 1974年までの国産車を全部載せ『日本の乗用車図鑑』

戦前から戦中、そして戦後の1974年までに販売された国産乗用車212台を網羅した1冊が登場した。

    前 < 1 2 3 4 5 > 次
Page 3 of 5
page top