最新ニュース・まとめ(5 ページ目) | CAR CARE PLUS

最新ニュース(5 ページ目)

イベント会場で見えたヨコハマタイヤの次世代戦略…オートメッセ in 愛知2025 画像
イベント情報

イベント会場で見えたヨコハマタイヤの次世代戦略…オートメッセ in 愛知2025

大阪開催の盛況ぶりを受けて愛知県での初開催となったオートメッセ in 愛知2025(7月26~27日/AICHI SKY EXPOで開催)。会場には数多くの出展ブース&車両を集めた。中でもニュータイヤ&ホイールをお披露目したヨコハマタイヤブースに注目した。

給油時の燃料の入れ間違いに注意!---間違えたらどうする? 画像
コラム

給油時の燃料の入れ間違いに注意!---間違えたらどうする?

JAF(日本自動車連盟)大阪支部が、「燃料の入れ間違い」について、注意を促している。燃料にはレギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油(ディーゼル)の3種類があり、エンジンで動く自動車は、入れる燃料が決まっている。

初出展多数、前回を上回る規模「オートアフターマーケット九州2025」10月4日・5日開催 画像
イベント情報

初出展多数、前回を上回る規模「オートアフターマーケット九州2025」10月4日・5日開催

九州・福岡を中心とした、幅広い自動車アフターマーケット事業者向けのビジネス専門展示会『オートアフターマーケット九州2025』が10月4日(土)・5日(日)の二日間、博多区のマリンメッセ福岡 B館で開催される。また昨年大好評となった、小中学生向けの自動車整備体験イベントが今年も『ジュニアメカニック2025@福岡』として同時開催となる。

964型ポルシェ911をレストア&カスタム、シンガーが最新作発表 画像
ビジネス

964型ポルシェ911をレストア&カスタム、シンガーが最新作発表

シンガーは、モントレーカーウィーク2025の「ザ・クエイル」において、ポルシェ『911カレラクーペ リイマジンド・バイ・シンガー』を北米で初公開した。

狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区 画像
トピック

狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区

都市計画道路の整備で最大幅1.3mに?! 車両の最大幅を規制する標識が道路の入り口に立っている。狭い道はいくらでもあるが全部に規制標識が立っているわけではなく、最大幅の規制標識は、実はレアアイテムなのだ。東京で狭い道が多いと評判なのが世田谷区だが……。

子どもの自由研究「自動車」をテーマにしたやり方 画像
コラム

子どもの自由研究「自動車」をテーマにしたやり方

小学校の夏休みも、もう後半です。ここでは「車」に関する自由研究のテーマとやり方をしょうかいします。

助手席マナー調査! ドライバーの約2割が「イライラ」に不快…関係性で差が出る? 画像
コラム

助手席マナー調査! ドライバーの約2割が「イライラ」に不快…関係性で差が出る?

助手席で「最もしてほしくないこと」はなんですか? 「されて嫌なことはない」が3割超で最多だったいっぽうで、約2割の人が、渋滞中やルートを間違えた際の「イライラ」に不快感を抱くと回答した。

自動車業界の変革期に対応 「オートアフターマーケット東北2025」9/20-21…同時開催「ジュニアメカニック2025 in東北」 画像
イベント情報

自動車業界の変革期に対応 「オートアフターマーケット東北2025」9/20-21…同時開催「ジュニアメカニック2025 in東北」

「オートアフターマーケット東北2025」が9月20日・21日の2日間、「夢メッセみやぎ」で開催される。整備・鈑金機器、補修部品、ディテイリング関連、ITソリューションなど自動車アフターマーケットに関する最新の製品・サービスなど、98社が出展する。

お盆期間の高速道路渋滞、昨夏よりも大幅減少、鉄道・空の利用客は増加[新聞ウォッチ] 画像
社会

お盆期間の高速道路渋滞、昨夏よりも大幅減少、鉄道・空の利用客は増加[新聞ウォッチ]

東日本、中日本、西日本、本州四国連絡の高速道路4社が発表したお盆期間(8月7~17日)の交通状況によると、10km以上の渋滞は384回で前年に比べて8%減。このうち30km以上のいわゆる大渋滞は16回で、33%減と大幅に減少したという。

愛犬とポルシェで新ライフスタイル提案、国内初のショールーム開催フェス「Wan!der FES」 画像
イベント情報

愛犬とポルシェで新ライフスタイル提案、国内初のショールーム開催フェス「Wan!der FES」

ポルシェセンター高輪は、国内のポルシェショールーム初となる愛犬と楽しむフェス型イベント「Porsche Center Takanawa presents Wan!der FES」を9月7日に開催する。参加予を8月17日まで受け付けている。

豪雨時のアンダーパス通行は危険…水圧・電装故障・車両浮上で脱出困難に 画像
トピック

豪雨時のアンダーパス通行は危険…水圧・電装故障・車両浮上で脱出困難に

豪雨で冠水したアンダーパスや地下道は、危険度が高い。国土交通省など関連当局は、アンダーパス部に自動車で進入すると、一見通行できそうでもエンジン停止で動けなくなるおそれがあるとして、安全な道路へ迂回するよう注意している。

街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術 画像
コラム

街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術

ブレーキチューンでそのペダルタッチを大きく左右するのがブレーキフルードの交換。スポーツ走行するなら耐熱性の高いフルードが必須であるし、普段乗りでもペダルタッチのチューニングが可能。扱いやすいブレーキにすればもっとドライビングはしやすくなる。

「高尾の森わくわくビレッジ」に電動アシスト自転車の無人レンタル導入…8月25日から 画像
ビジネス

「高尾の森わくわくビレッジ」に電動アシスト自転車の無人レンタル導入…8月25日から

京王電鉄が合同会社Limotと連携して、8月25日から東京都八王子市の「高尾の森わくわくビレッジ」に、電動アシスト自転車の無人レンタサイクルサービス「Limotレンタサイクル」を導入する。

日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ] 画像
社会

日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]

日産自動車が経営再建の切り札として、2027度末に生産を終了する予定の神奈川県横須賀市にある追浜工場だが、大型ショッピングモールや統合型リゾート(IR)施設の候補地などの噂も飛び交う中、その跡地の活用方法などの具体的な方向性を、経営側が9月末までに決めるそうだ。

最新商材が仙台に集結「オートアフターマーケット東北2025」9/20-21…同時開催「ジュニアメカニック2025 in 東北」も注目 画像
イベント情報

最新商材が仙台に集結「オートアフターマーケット東北2025」9/20-21…同時開催「ジュニアメカニック2025 in 東北」も注目

東北エリアを中心とした、幅広い自動車アフターマーケット事業者向けのビジネス専門展示会『オートアフターマーケット東北2025(AA東北2025)』が9月20日(土)・21日(日)の二日間、仙台市の夢メッセみやぎで開催される。

ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】 画像
ホビー

ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】

ロータリーエンジン搭載の市販車第1号として1967年に登場した2座席スポーツカーの『コスモ』。その車名を受け継ぎ、1975年10月に姿を現したのが、コスモ名義では2代目となるこのモデルだった。

【書籍】六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン 画像
ホビー

【書籍】六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン

SUBARU(スバル)車に込められたデザイン哲学「DYNAMIC(躍動感)×SOLID(塊感)」を解説する三樹書房の書籍『スバル デザイン』が、カバー装丁を刷新して新装版として登場した。

通学路安全点検! 危険箇所を地図で可視化 東京海上日動と日本工営が新システムを開発 画像
ビジネス

通学路安全点検! 危険箇所を地図で可視化 東京海上日動と日本工営が新システムを開発

東京海上日動火災保険と日本工営は、全国の自治体や教育委員会が行なう通学路安全点検の効率化と安全対策の高度化を目的とした「通学路安全点検支援システム」を開発した(8月13日発表)。

逃げろ!! そのとき使う「緊急脱出用ハンマー」とは? どう使う? 画像
コラム

逃げろ!! そのとき使う「緊急脱出用ハンマー」とは? どう使う?

自動車事故や洪水・水没などでドアや窓が開かず閉じ込められた際、ガラスを割って、車内から脱出するために必要なのが、緊急脱出用ハンマーだ。

マツダスタジアム来場者2900万人達成記念、福祉施設に『フレアワゴン』の車いす移動車寄贈へ 画像
ビジネス

マツダスタジアム来場者2900万人達成記念、福祉施設に『フレアワゴン』の車いす移動車寄贈へ

マツダは、「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の累計来場者数が2900万人を達成したことを受けて、「社会福祉法人 三篠会 重症児・者福祉医療施設 鈴が峰」(広島市佐伯区)に、『フレアワゴン』の車いす移動車を寄贈する。

トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ] 画像
社会

トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ]

お盆休みを行楽地やふるさとなどで過ごした人たちのUターンラッシュで、きのう(8月17日)も東名や関越道などの高速道路では一時10kmを超えるノロノロ運転の長い列。新幹線や空の便の多くも満席でターミナル駅や空港では終日混雑したという。

高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA 画像
ビジネス

高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA

ネクスコ東日本エリアトラクトは、関越自動車道高坂サービスエリア上り線にホットランドフーズが製造・販売する「コールドストーン パフェアイスクリーム」の自動販売機を設置した。

EV三輪車「トゥクトゥク」のレンタルサービス、香川県豊島で開始 画像
ビジネス

EV三輪車「トゥクトゥク」のレンタルサービス、香川県豊島で開始

瀬戸内アイランドクルーズは5日より、香川県土庄町の豊島で三輪電動車「EVトゥクトゥク」のレンタルサービスを開始した。

軽トラックの荷台に仮設入浴所、最新カーゴボックス「ランプス」公開へ 画像
新製品

軽トラックの荷台に仮設入浴所、最新カーゴボックス「ランプス」公開へ

8月31日に石川県輪島市で開催される「復興輪島朝市×全国軽トラ市」にて、ランプスが災害支援用に改良した軽トラック専用ユーティリティカーゴボックスを出展する。

シビック歴代モデル勢揃い!「CIVIC ヒストリーTシャツ」…丹波屋栃木くらしっく 画像
ホビー

シビック歴代モデル勢揃い!「CIVIC ヒストリーTシャツ」…丹波屋栃木くらしっく

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPが展開するホンダ・シビックデザインTシャツ「CIVIC ヒストリー Tシャツ」が、8月より「丹波屋栃木くらしっく(宇都宮パセオ内)」で店頭販売を開始した。

【怪談】走る老婆 画像
新製品

【怪談】走る老婆

ある夏の夜のこと。地方都市で営業職をしているAさんは、仕事帰りに郊外のバイパスを車で走っていた。時刻は午後10時を過ぎており、街灯も少なく、周囲には人の気配がない。

『ジムニー』&『ハイエース』オーナーは注目! 愛車を“小キズ”から守るサポートグッズが新登場[特選カーアクセサリー名鑑] 画像
トピック

『ジムニー』&『ハイエース』オーナーは注目! 愛車を“小キズ”から守るサポートグッズが新登場[特選カーアクセサリー名鑑]

小ツブでもピリリと辛い! 使える「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当連載。今回は、愛車に“小キズ”が付くのを防止可能なサポートグッズを計3タイプ紹介する。スズキ『ジムニー』とトヨタ『ハイエース』のオーナーは、要注目♪

トヨタが「モッタイナイ」を「もっといい」に、アップサイクル商品第2弾展開 画像
ビジネス

トヨタが「モッタイナイ」を「もっといい」に、アップサイクル商品第2弾展開

「つつむ」をテーマにしたTOYOTA UPCYCLE POP UP 第2弾が、8月6日にスタートする。

【怪談】最後のひとり 画像
コラム

【怪談】最後のひとり

深夜、郊外を走る県道。数年前の夏、会社員のBさんは、仕事終わりに実家へ向かう途中だった。時刻は真夜中を回っていたが、交通量は少なく、車は順調に走っていた。

はたらく乗り物体験がパワーアップ「WOW!FES 2025」ガリバー幕張で10月開催へ 画像
イベント情報

はたらく乗り物体験がパワーアップ「WOW!FES 2025」ガリバー幕張で10月開催へ

WOW!FES 2025が、10月19日に千葉県習志野市のWOW!TOWN幕張展示場と隣接するカインズ幕張店駐車場で開催される。

そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術 画像
コラム

そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術

ホイールはカスタムの大きな要である。見た目の変化量も大きく、そのハンドリングに対する変化量も大きい。そこでオイル交換をする人は多いが、ホイールはいつまでも無限に使えるのだろうか。実はホイールも消耗品で、いつか交換しなければならない時が来るのである。

夏休み、親子の快適なドライブをサポート、日産「子どもの車内置き去り防止」プロジェクト始動 画像
イベント情報

夏休み、親子の快適なドライブをサポート、日産「子どもの車内置き去り防止」プロジェクト始動

日産自動車が、子育て世代向けに子どもの車内置き去り事故防止やドライブ時の悩み解決を啓発する「親子の安心ドライブプロジェクト」を開始した。

【書籍】ホンダ『NSX』誕生から量産化まで、技術者の視点でたどる 画像
ホビー

【書籍】ホンダ『NSX』誕生から量産化まで、技術者の視点でたどる

三樹書房は、ホンダ初のミッドシップ・スポーツカー『NSX』の開発史をまとめた書籍『ホンダNSX』を刊行した。本書は、NSX誕生35周年を記念し、開発総責任者(LPL)を務めた上原繁氏が、自らの視点で開発の過程とその後の展開を詳細に綴ったものである。

page top