自動車の黎明期を支えた名車・オースチン7と日本の自動車産業の幕開けにクローズアップした「オースチン7と日本のモータリゼーションの夜明け展」が、9月26日から名古屋市名東区のギャラリー・アウトガレリアルーチェで開かれる。オースチン『7』は、1922年のイギリスで生まれ、第二次世界大戦が始まる1939年までに29万台を売り上げた小型車。戦前のイギリスで最も多く販売された大衆車であり、戦後は比較的安価で購入できた中古車が、モータースポーツの復興と拡大の推進力にもなった。また、戦後の日本においても、小型自動車や軽自動車の開発に大きな影響を及ぼし、「日本版オースチン7」とも呼べるクルマも、いくつも制作された。同展では、希少なオースチン7を中心に、そのライバルとなったクルマも併せて展示することで、日本のモータリゼーションがいかにして始まったのかを、振り返る。展示予定車両は、オースチン7チャーミー、オースチン7クーペ、オースチン7ルビー、オースチン7レーサー、ダットサン『14型ロードスター』、ダットサン『フェートン』、オオタ号、芝浦電気工業製7、機輪内燃機製7、日本自動車製7。12月27日まで。
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…
現代の三菱車の技術の礎となった『HSR-II』も、「オートモービルカウンシル2025」に名車4台など出展 2025.4.3 Thu 15:00 三菱自動車は、4月11日から13日まで千葉県千葉市の幕張メッセで…