経済産業省、国土交通省、環境省、警察庁で構成するエコドライブ普及連絡会は、エコドライブの普及・推進で統一的に用いている「エコドライブ10のすすめ」を見直した。エコドライブ普及連絡会はこれまで、エコドライブとして推奨すべき「エコドライブ10のすすめ」を2003年に策定し、2006年と2012年に一部を見直した。前回の見直しから一定期間経過していることから、10のすすめの項目の見直しの必要性について、関係団体と点検した。この結果、エコドライブに取り組もうとする、または継続的に実施するきっかけとしては「燃費を把握する」ことが重要であると判断。このため、第10項目「自分の燃費を把握しよう」を第1項目に移すなど見直し、新たな「エコドライブ10のすすめ」を策定。周知のため、リーフレットを作成した。リーフレットは、ドライバーが子供と一緒に学ぶ、をコンセプトに作られており、エコカーの利用や、ハイブリッド車、電気自動車のエコドライブのコツなどについても書かれている。◆エコドライブ10のすすめ1. 自分の燃費を把握しよう2. ふんわりアクセル「eスタート」3. 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転4. 減速時は早めにアクセルを離そう5. エアコンの使用は適切に6. ムダなアイドリングはやめよう7. 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう8. タイヤの空気圧から始める点検・整備9. 不要な荷物はおろそう10. 走行の妨げとなる駐車はやめよう
バスをホテルがわりに0泊3日で万博観覧も、WILLER EXPRESSが万博会場「夢洲」乗り入れへ 2025.4.3 Thu 17:00 高速バス事業を展開するWILLER EXPRESSは、2025年日本国際博覧…