23回目を迎えるTokyo Bayside Classic Cup(以下TBCC)が袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県袖ケ浦市)にて12月9日に開催された。主催はTBCC実行委員会。このイベントは、クラシックカーで気軽にサーキットを走るための入門編という位置づけで開催されており、今回で23回目を迎えた。1シーズンで4回開催され、6期目の3戦目にあたり、当初からその趣旨に賛同する参加者が多く、今回も100台近くがエントリー。パドックは様々なクラシックカーを見ることができた。参加資格は1972年迄のモデル並びに継続生産車輌、姉妹車輌(シャシー、エンジンが同一)で 実行委員会が認めた車輌となる。しかし、これだけでは裾野は広がらないと、実行委員会では当初から年式を問わず積極的に参加してもらえ、そこでサーキットに慣れてもらいながら、クラシックカーの走る姿を間近に見てもらおうとスポーツ走行枠を設けてきた。そこからステップアップしてレースに参加するエントラントも数多く育っているようだ。レースは車輌の改造度合いと、ドライバーの力量、そしてラップタイムに応じてクラブマンズ、クリスタル、スーパークリスタル、ハイパークリスタルの4カテゴリーに分けられる。そして、ラップタイムが1分17秒を切ると、“TBCCは卒業”という仕組みだ。今回も各クラスともフルグリッドに近く、大いに盛り上がりを見せた。初回から数年はドライバーのマナーが問われ、荒れたレース展開になることが見受けられたが、今回は全くそういうことはなく、どのカテゴリーであっても“攻めるところは攻める、引くところは引く”というジェントルマンドライバーの基本が守られ、見ていても爽快な気分であった。特に上級クラスであるスーパークリスタル、ハイパークリスタルでの上位のバトルは見事で、周回ごとにトップが入れ替わる激しさ。それであっても接触を含め事故が見られなかったのは、このイベントのオーガナイザーが地道にマナーを周知徹底してきた賜物だろう。このTBCCでもうひとつ大きな特徴がある。それは戦前車クラスが設けられていることだ。今回は残念ながら4台しかエントリーがなかったが、他のサーキットイベントでは走ることができるカテゴリーがなくなってきていることから、ぜひ継続して開催してもらいたい。また、戦前車オーナーは積極的にこの場を利用して走ってもらいたいと感じた。
親子で学べる体験イベント「MY Family Festa 2025」にITS Connect車が出展 6月7-8日 2025.5.20 Tue 13:00 ITS Connect推進協議会は、6月7日と8日に東京ドームシティ プリ…
ジャガーの名車『Eタイプ』にレクサスV8を搭載…NEOTOKYOが旧車「レストモッド」サービス開始 2025.5.20 Tue 11:30 NEOTOKYOオートモーティブは、クラシックカーを現代車並みの快…