栃木県佐野市にある遠藤食品で9月2日、「昭和、平成のクラシックカーフェスティバル」が開かれ、同社の工場敷地や駐車場に往年の名車約185台が集まった。この会場は以前数回、「NOS缶コーヒーブレイク」(ノスタルジックヒーロー&ハチマルヒーロー編集部主催)が開催された場所で、今回から改めて「オール日本ライフクラシックカー倶楽部」(吉崎勝会長)の運営でヒストリックカーのイベントを開くことになったもの。開会の午前10時頃には心配された雨も上がり、来場者が次々と詰めかけた。参加資格は、昭和21年(1946)から平成11年(1999)までに生産された、国産、外国製の2輪車、サイドカー、3輪車、4輪車、ミニカー。このうち、トヨタ『2000GT』や日産『スカイラインGT-R』、『フェアレディ』、スバル『360』、日野『コンテッサ』、マツダ『サバンナRX-7』など32台がパレードランに参加。佐野警察のパトカーの先導で約6kmを走り、ドライバーたちが沿道の市民らに手を振った。イベントの半ば、佐野ブランドキャラクターの「さのまる」も登場。あっという間にちびっ子たちの輪ができた。じゃんけん大会も開かれ、旧車の各オーナーたちが参加してレトロな商品を各自手に入れるなど、大いに盛り上がった。遠藤食品は旧車イベントに理解があり、積極的に敷地を提供。会場内には同社の主力製品であるショウガなどの漬物販売コーナーを設け、こちらも多くの来場者でにぎわっていた。岡部正英市長や市会議員も駆け付けてあいさつをするなど、このイベントを後押し。吉崎会長も「定例化して来年はもっと大規模にやりたい」と意気込んでいた。
自動車部品端材をアップサイクル、豊田合成が「Re-S」アイテム販売へ…ジャパンモビリティショー2025 2025.10.30 Thu 18:00 豊田合成は、ジャパンモビリティショー2025において、自動車部…
20歳の学生とZ世代の教官が45年前のサニー復活を目指して奮闘中…埼玉自動車大学校クラシックカークラブ 2025.10.17 Fri 9:00 45年前の日産『サニー』が、20歳そこそこの若者たちによってコ…
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…