国土交通省は、道路空間を活用したカーシェアリング社会実験の参加者を決定したと発表した。国土交通省では道路空間を活用した交通モード間の接続(モーダルコネクト)を強化する取り組みとして東京の地下鉄大手町駅に近接した国道1号(丸の内地区)の道路上にカーシェアリングステーションを設置し、有用性を検証する社会実験を2016年12月から実施している。更なる検証を行うため、社会実験の実施期間の延長と実施箇所を増設することにした。今回、実験参加者としてすでに丸の内地区で参加しているパーク24が引き続き実験参加者となることを決定した。今回は新たに国道15号の新橋駅付近にステーションを設置、運用する。実験期間は2019年3月下旬までで、車両は『COMS』と『i-ROAD』を使用する。丸の内地区のステーションのどちらでも貸し出し・返却を可能とする。国土交通省、警視庁、東京都、千代田区、港区、実験参加者で構成する「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験協議会」では今後、ステーション設置のための留意事項を検証する。
JA共済アプリ、新機能「交通安全マップ」導入…ゼンリンデータコム「Area Marker」活用 2025.11.17 Mon 15:00 JA共済連は11月12日、スマートフォン用アプリ「JA共済アプリ」…
雹害車両4000台以上を復旧、「ペイントレス・デント・リペア」技術サービスを本格開始…DRS Japan 2025.10.21 Tue 11:16 DRSオートモーティブ・ソリューションズ・ジャパンは、持続可能…