AI運行バス実現に向けた取り組み…NTTドコモ&未来シェアが概要を発表 | CAR CARE PLUS

AI運行バス実現に向けた取り組み…NTTドコモ&未来シェアが概要を発表

ニュース ビジネス
「ドコモ×未来シェア」によるモビリティサービスプラットフォーム開発に向けた共同会見(都内、3月9日)
  • 「ドコモ×未来シェア」によるモビリティサービスプラットフォーム開発に向けた共同会見(都内、3月9日)
  • 「ドコモ×未来シェア」によるモビリティサービスプラットフォーム開発に向けた共同会見(都内、3月9日)
需要があるルートや区間だけバスが走る時代へ。NTTドコモと未来シェアは3月9日、「AI運行バス」の概要を都内で発表。会場には実車によるデモ運行も公開。両者は2018年度中に、AI運行バスの実現へ向けたモビリティサービスプラットフォームの実用化をめざす。発表会には、NTTドコモ 古川浩司 法人ビジネス本部長、同 谷直樹 IoTビジネス部長、未来シェア 中島秀之会長、同 松原仁社長が登壇。同プロジェクトの背景やビジョンについて語った。両者は今回のAI運行バスに向けた取り組みの背景について「少子高齢化や人口減少が進展した地域で、交通空白地が拡大しているという交通課題がある。需要はあるものの、利用者数や利用頻度が少ない路線の運行の継続が困難となり、廃線や運行本数の削減が生じている。そのいっぽうで、近年外国人観光客の増加や旅行ニーズが多様化し、目的地とバス停が離れていたり、少ない運行ダイヤにしばられ、観光時間が限られてしまうという課題もある」と伝えた。「これらの課題に対し、ドコモが保有するリアルタイム移動需要予測と、未来シェアが保有するSAV(Smart Access Vehicle)を連携させ、『移動需要に応じて』『最適な時間に』『最適なルート』を走行できるモビリティサービスプラットフォーム開発を共同で検討する。このプロジェクトは、交通事業者がAIを活用して運行する『AI運行バス』により、交通サービスを高度化する。具体的には移動需要のある場所、時間、乗車人数を事前にAIで予測し、それに応じた走行ルートや配車数の決定を可能とする」(両社)松原社長は会見で、SAVのイメージについて、「たくさん乗るときはバス、少ないときはタクシーで。利用者のさまざまな需要、クルマの位置、乗車人数、方向、目的地などをコンピュータでリアルタイムで把握し、人間の手を介さずに配車・輸送を実行させる」と話していた。「将来的には、モビリティサービスプラットフォームを活用した『AI運行バス』で、利用者は事前に乗車予約することなく、利用したいときに利用したい場所で、乗車することが可能に。また、交通事業者は事前に移動需要の把握が可能となり、より多くの人を効率よく乗車させることで、ムダの無い運行で経費削減にもつながると期待。さらに高効率な交通社会の実現に留まらず、物流事業への応用など、新たなサービスの創出も考えている」カコミ取材で中島会長は、導入エリアについて聞かれ、「計算上は大きいほどいいということで、東京がベストだけど、都内はこうしたAI運行バスは求められていない。だから函館ぐらいがちょうどいい規模。乗り合いが発生しないと、タクシーとの差が出ないから、それなりの規模が必要」とも話していた。

AI運行バス実現へ向けて概要発表…NTTドコモと未来シェア、2018年度中実用化めざす

《大野雅人》

関連ニュース

特集

page top